[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
前に戻る
イザヤ書
🔝
〘1169㌻〙
第1章
1
アモツの
子
こ
イザヤがユダの
王
わう
ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤのときに
示
しめ
されたるユダとヱルサレムとに
係
かゝ
る
異象
いしやう
2
天
てん
よきけ
地
ち
よ
耳
みゝ
をかたぶけよ ヱホバの
語
かた
りたまふ
言
ことば
あり
曰
いは
く われ
子
こ
をやしなひ
育
そだ
てしにかれらは
我
われ
にそむけり
3
牛
うし
はその
主
しゆ
をしり
驢馬
ろば
はそのあるじの
廐
むまや
をしる
然
され
どイスラエルは
識
しら
ず わが
民
たみ
はさとらず
4
ああ
罪
つみ
ををかせる
國人
くにびと
よこしまを
負󠄅
お
ふたみ
惡
あく
をなす
者
もの
のすゑ
壞
やぶ
りそこなふ
種族
やから
かれらはヱホバをすてイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
をあなどり
之
これ
をうとみて
退󠄃
しりぞ
きたり
5
なんぢら
何
なん
ぞかさねがさね
悖
もと
りて
猶
なほ
撻
うた
れんとするか その
頭
かしら
はやまざる
所󠄃
ところ
なくその
心
こゝろ
はつかれはてたり
6
足
あし
のうらより
頭
かしら
にいたるまで
全󠄃
また
きところなくただ
創痍
きず
と
打傷
うちきず
と
腫物
しゆもつ
とのみなり
而
しか
してこれを
合
あは
すものなく
包
つゝ
むものなく
亦
また
あぶらにて
軟
やは
らぐる
者
もの
もなし
7
なんぢらの
國
くに
はあれすたれなんぢらの
諸邑
まち〳〵
は
火
ひ
にてやかれなんぢらの
田畑
たはた
はその
前󠄃
まへ
にて
外人
あだしびと
にのまれ
旣
すで
にあだし
人
びと
にくつがへされて
荒廢
あれすた
れたり
8
シオンの
女
むすめ
はぶだうぞのの
廬
いほり
のごとく
瓜田
うりばたけ
の
假舍
かりや
のごとくまた
圍
かこみ
をうけたる
城
しろ
のごとく
唯
たゞ
ひとり
遺󠄃
のこ
れり
9
萬軍
ばんぐん
のヱホバわれらに
少
すこ
しの
遺󠄃
のこり
をとどめ
給
たま
ふことなくば
我儕
われら
はソドムのごとく
又󠄂
また
ゴモラに
同
おな
じかりしならん
10
なんぢらソドムの
有司
つかさびと
よヱホバの
言
ことば
をきけ なんぢらゴモラの
民
たみ
よ われらの
神
かみ
の
律法
おきて
に
耳
みゝ
をかたぶけよ
11
ヱホバ
言
いひ
たまはくなんぢらが
獻
さゝ
ぐるおほくの
犧牲
いけにへ
はわれに
何
なに
の
益
えき
あらんや
我
われ
はをひつじの
燔祭
はんさい
とこえたるけものの
膏
あぶら
とにあけり われは
牡牛
をうし
あるひは
小羊
こひつじ
あるひは
牡山羊
をやぎ
の
血
ち
をよろこばず
1169㌻
12
なんぢらは
我
われ
に
見
まみ
えんとてきたる このことを
誰
た
がなんぢらに
要󠄃
もと
めしや
徒
いたづ
らにわが
庭
には
をふむのみなり
13
むなしき
祭物
そなへもの
をふたゝび
携
たづさ
ふることなかれ
燻物
たきもの
はわがにくむところ
新月
しんげつ
および
安息日
あんそくにち
また
會衆
くわいしゆう
をよびあつむることも
我
わ
がにくむところなり なんぢらは
聖󠄄會
せいくわい
に
惡
あく
を
兼󠄄
か
ぬ われ
容
ゆる
すにたへず
14
わが
心
こゝろ
はなんぢらの
新月
しんげつ
と
節󠄄會
せちゑ
とをきらふ
是
これ
わが
重荷
おもに
なり われ
負󠄅
おふ
にうみたり
15
我
われ
なんぢらが
手
て
をのぶるとき
目
め
をおほひ
汝等
なんぢら
がおほくの
祈禱
いのり
をなすときも
聞
きく
ことをせじ なんぢらの
手
て
には
血
ち
みちたり
16
なんぢら
己
おのれ
をあらひ
己
おのれ
をきよくしわが
眼前󠄃
めのまへ
よりその
惡業
あしきわざ
をさり
惡
あく
をおこなふことを
止
や
め
17
善
ぜん
をおこなふことをならひ
公平󠄃
こうへい
をもとめ
虐󠄃
しへた
げらるる
者
もの
をたすけ
孤子
みなしご
に
公平󠄃
こうへい
をおこなひ
寡婦󠄃
やもめ
の
訟
うつたへ
をあげつらへ
〘900㌻〙
18
ヱホバいひたまはく
率󠄃
いざ
われらともに
論
あげつら
らはん なんぢらの
罪
つみ
は
緋
ひ
のごとくなるも
雪󠄃
ゆき
のごとく
白
しろ
くなり
紅
くれなゐ
のごとく
赤
あか
くとも
羊
ひつじ
の
毛
け
のごとくにならん
19
若
もし
なんぢら
肯
うけが
ひしたがはば
地
ち
の
美產
よきもの
をくらふことを
得
う
べし
20
もし
汝等
なんぢら
こばみそむかば
劍
つるぎ
にのまるべし
此
こ
はヱホバその
御口
みくち
よりかたりたまへるなり
21
忠信
ちうしん
なりし
邑
まち
いかにして
妓女
うかれめ
とはなれる
昔
むか
しは
公平󠄃
こうへい
にてみち
正義
せいぎ
その
中
なか
にやどりしに
今
いま
は
人
ひと
をころす
者
もの
ばかりとなりぬ
22
なんぢの
白銀
しろかね
は
滓
かす
となり なんぢの
葡萄酒
ぶだうしゆ
は
水
みづ
をまじへ
23
なんぢの
長輩
をさたち
はそむきて
盜人
ぬすびと
の
伴󠄃侶
かたうど
となり おのおの
賄賂
まひなひ
をよろこび
贓財
おくりもの
をおひもとめ
孤子
みなしご
に
公平󠄃
こうへい
をおこなはず
寡婦󠄃
やもめ
の
訟
うたへ
はかれらの
前󠄃
まへ
にいづること
能
あた
はず
1170㌻
24
このゆゑに
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバ、イスラエルの
全󠄃能者
ぜんのうしや
のたまはく
唉
あゝ
われ
敵
てき
にむかひて
念
おもひ
をはらし
仇
あた
にむかひて
報
むくい
をすべし
25
我
われ
また
手
て
をなんぢの
上
うへ
にそへ なんぢの
滓
かす
をことごとく
淨
きよ
くし なんぢの
鉛
なまり
をすべて
取去
とりさ
り
26
なんぢの
審士
さばきびと
を
舊
もと
のごとく なんぢの
議官
ぎくわん
を
始
はじめ
のごとくに
復
かへ
すべし
然
しか
るのちなんぢは
正義
せいぎ
の
邑
まち
忠信
ちうしん
の
邑
まち
ととなへられん
27
シオンは
公平󠄃
こうへい
をもてあがなはれ
歸來
かへりきた
るものも
正義
せいぎ
をもて
贖
あがな
はるべし
28
されど
愆
とが
ををかすものと
罪人
つみびと
とはともに
敗
やぶ
れ ヱホバをすつる
者
もの
もまた
亡
ほろ
びうせん
29
なんぢらはその
喜
よろこ
びたる
橿樹
かしのき
によりて
恥
はぢ
をいだき そのえらびたる
園
その
によりて
慙
はぢ
赧
あから
むべし
30
なんぢらは
葉
は
のかるる
橿樹
かしのき
のごとく
水
みづ
なき
園
その
のごとくならん
31
權勢
いきほひ
あるものは
麻󠄃
あさ
のごとく その
工
わざ
は
火花
ひばな
のごとく
二
ふた
つのもの
一同
ともに
もえてこれを
撲滅
うちけ
すものなし
第2章
1
アモツの
子
こ
イザヤが
示
しめ
されたるユダとヱルサレムとにかかる
言
ことば
2
すゑの
日
ひ
にヱホバの
家
いへ
の
山
やま
はもろもろの
山
やま
のいただきに
堅
かたく
立
た
ち もろもろの
嶺
みね
よりもたかく
擧
あが
り すべての
國
くに
は
流
ながれ
のごとく
之
これ
につかん
3
おほくの
民
たみ
ゆきて
相
あひ
語
かたり
いはん
率󠄃
いざ
われらヱホバの
山
やま
にのぼりヤコブの
神
かみ
の
家
いへ
にゆかん
神
かみ
われらにその
道󠄃
みち
ををしへ
給
たま
はん われらその
路
みち
をあゆむべしと そは
律法
おきて
はシオンよりいでヱホバの
言
ことば
はヱルサレムより
出
いづ
べければなり
4
ヱホバはもろもろの
國
くに
のあひだを
鞫
さば
き おほくの
民
たみ
をせめたまはん
斯
かく
てかれらはその
劒
つるぎ
をうちかへて
鋤
すき
となし その
鎗
やり
をうちかへて
鎌
かま
となし
國
くに
は
國
くに
にむかひて
劍
つるぎ
をあげず
戰鬪
たたかひ
のことを
再
ふたゝ
びまなばざるべし
〘901㌻〙
5
ヤコブの
家
いへ
よきたれ
我儕
われら
ヱホバの
光
ひかり
にあゆまん
6
主
しゆ
よなんぢはその
民
たみ
ヤコブの
家
いへ
をすてたまへり
此
こ
はかれらのなかに
東
ひがし
のかたの
風俗
ならはし
みち
皆
みな
ペリシテ
人
びと
のごとく
陰陽師
おんやうし
となり
異邦人
ことくにびと
のともがらと
手
て
をうちて
盟
ちかひ
をたてしが
故
ゆゑ
なり
1171㌻
7
かれらの
國
くに
には
黄金
こがね
白銀
しろかね
みちて
財寶
たから
の
數
かず
かぎりなし かれらの
國
くに
には
馬
うま
みちて
戰車
いくさぐるま
のかず
限
かぎ
りなし
8
かれらの
國
くに
には
偶像
ぐうざう
みち
皆
みな
おのが
手
て
の
工
わざ
その
指
ゆび
のつくれる
者
もの
ををがめり
9
賤
いや
しきものは
屈
かが
められ
尊󠄅
たふと
きものは
卑
ひくく
せらる かれらを
容
ゆる
したまふなかれ
10
なんぢ
岩間
いはのひま
にいり また
土
つち
にかくれて ヱホバの
畏
おそ
るべき
容貌
みかたち
とその
稜威
みいつ
の
光輝
かがやき
とをさくべし
11
この
日
ひ
には
目
め
をあげて
高
たか
ぶるもの
卑
ひくく
せられ
驕
おご
る
人
ひと
かがめられ
唯
たゞ
ヱホバのみ
高
たく
くあげられ
給
たま
はん
12
そは
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
一
ひとつ
の
日
ひ
あり すべて
高
たか
ぶる
者
もの
おごる
者
もの
みづからを
崇
あがむ
るものの
上
うへ
にのぞみて
之
これ
をひくくし
13
またレバノンのたかく
聳
そびえ
たるすべての
香柏
かうはく
バシヤンのすべての
橿樹
かしのき
14
もろもろの
高山
たかきやま
もろもろの
聳
そび
えたる
嶺
みね
15
すべてのたかき
櫓
やぐら
すべての
堅固
けんご
なる
石垣
いしがき
16
およびタルシシのすべての
舟
ふね
すべての
慕
した
ふべき
美
うる
はしきものに
臨
のぞ
むべし
17
この
日
ひ
には
高
たか
ぶる
者
もの
はかがめられ
驕
おご
る
人
ひと
はひくくせられ
唯
たゞ
ヱホバのみ
高
たか
くあげられ
給
たま
はん
18
かくて
偶像
ぐうざう
はことごとく
亡
ほろ
びうすべし
19
ヱホバたちて
地
ち
を
震動
ふるひうごか
したまふとき
人々
ひと〴〵
そのおそるべき
容貌
みかたち
とその
稜威
みいつ
の
光輝
かがやき
とをさけて
巖
いはほ
の
洞
ほら
と
地
ち
の
穴󠄄
あな
とにいらん
20
その
日
ひ
人々
ひと〴〵
おのが
拜
はい
せんとて
造󠄃
つく
れる
白銀
しろかね
のぐうざうと
黄金
こがね
のぐうざうとを
鼹鼠
うころもち
のあな
蝙蝠
かはほり
の
穴󠄄
あな
になげすて
21
岩々
いは〳〵
の
隙
はざま
けはしき
山峽
やまあひ
にいり ヱホバの
起󠄃
たち
て
地
ち
をふるひうごかしたまふその
畏
おそ
るべき
容貌
みかたち
と
稜威
みいつ
のかがやきとを
避󠄃
さけ
ん
22
なんぢら
鼻
はな
より
息
いき
のいでいりする
人
ひと
に
倚
よ
ることをやめよ
斯
かゝ
るものは
何
なん
ぞかぞふるに
足
た
らん
1172㌻
第3章
1
みよ
主
しゆ
ばんぐんのヱホバ、ヱルサレムおよびユダの
賴
たの
むところ
倚
よる
ところなる
凡
すべ
てその
賴
たの
むところの
糧
かて
すべてその
賴
たの
むところの
水
みづ
2
勇士
ますらを
戰士
いくさびと
審士
さばきびと
預言者
よげんしや
卜筮者
うらなひしや
長老
ちやうらう
3
五十人
ごじふにん
の
首
かしら
貴顯者
たふときもの
議官
ぎくわん
藝
げい
に
長
たけ
たる
者
もの
および
言語
ことば
たくみなるものを
除去
のぞきさ
りたまはん
4
われ
童子
わらべ
をもてかれらの
君
きみ
とし
嬰兒
みどりご
にかれらを
治
をさ
めしめん
5
民
たみ
たがひに
相
あひ
虐󠄃
しへた
げ
人
ひと
おのおのその
隣
となり
をしへたげ
童子
わらべ
は
老
おい
たる
者
もの
にむかひて
高
たか
ぶり
賤
いや
しきものは
貴
たふと
きものに
對
むか
ひてたかぶらん
6
そのとき
人
ひと
ちちの
家
いへ
にて
兄弟
きやうだい
にすがりていはん
汝
なんぢ
なほ
衣
ころも
あり われらの
有司
つかさびと
となりてこの
荒敗
やぶれ
をその
手
て
にてをさめよと
〘902㌻〙
7
その
日
ひ
かれ
聲
こゑ
をあげていはん
我
われ
なんぢらを
愈
いや
すものとなるを
得
え
じ わが
家
いへ
に
糧
かて
なくまた
衣
ころも
なし
我
われ
をたてて
民
たみ
の
有司
つかさびと
とすることなかれと
8
是
これ
かれらの
舌
した
と
行爲
おこなひ
とはみなヱホバにそむきてその
榮光
えいくわう
の
目
め
ををかししが
故
ゆゑ
に ヱルサレムは
敗
やぶ
れユダは
仆
たふ
れたればなり
9
かれらの
面色
かほばせ
はその
惡
あし
きことの
證
あかし
をなし ソドムのごとくその
罪
つみ
をあらはして
隱
かく
すことをせざるなり かれらの
靈魂
たましひ
はわざはひなるかな
自
みづか
らその
惡
あく
の
報
むくい
をとれり
10
なんぢら
義人
ただしきひと
にいへ かならず
福祉
さいはひ
をうけんと
彼等
かれら
はそのおこなひの
實
み
をくらふべければなり
11
惡者
あしきもの
はわざはひなる
哉
かな
かならず
災禍
わざはひ
をうけん その
手
て
の
報
むくい
きたるべければなり
12
わが
民
たみ
はをさなごに
虐󠄃
しへた
げられ
婦󠄃女
をんな
にをさめらる
唉
あゝ
わが
民
たみ
よなんぢを
導󠄃
みちび
くものは
反
かへり
てなんぢを
迷󠄃
まよ
はせ
汝
なんぢ
のゆくべき
途󠄃
みち
を
絕
た
つ
13
ヱホバ
立
たち
いでて
公理
ことはり
をのべ
起󠄃
たち
てもろもろの
民
たみ
を
審判󠄄
さばき
し
給
たま
ふ
14
ヱホバ
來
きた
りておのが
民
たみ
の
長老
ちやうらう
ともろもろの
君
きみ
とをさばきて
言
いひ
給
たま
はん なんぢらは
葡萄園
ぶだうぞの
をくひあらせり
貧󠄃
まづし
きものより
掠
かす
めとりたる
物
もの
はなんぢらの
家
いへ
にあり
15
いかなれば
汝等
なんぢら
わが
民
たみ
をふみにじり
貧󠄃
まづし
きものの
面
かほ
をすりくだくやと これ
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバのみことばなり
1173㌻
16
ヱホバまた
言
いひ
給
たま
はくシオンの
女輩
むすめら
はおごり
項
うなじ
をのばしてあるき
眼
め
にて
媚
こび
をおくり
徐々
しづ〳〵
としてあゆみゆくその
足
あし
にはりんりんと
音󠄃
おと
あり
17
このゆゑに
主
しゆ
シオンのむすめらの
頭
かしら
をかぶろにしヱホバ
彼
かれ
らの
醜所󠄃
みにくきところ
をあらはし
給
たま
はん
18
その
日
ひ
主
しゆ
かれらが
足
あし
にかざれる
美
うる
はしき
釧
くしろ
をとり
瓔珞
やうらく
半󠄃月飾󠄃
つきがたのかざり
19
耳環
みみわ
手釧
うでわ
面帕
かほおほひ
20
華冠
かんむり
脛飾󠄃
すねかざり
紳
おび
香盒
かうがう
符嚢
まもりぶくろ
21
指環
ゆびわ
鼻環
はなわ
22
公服󠄃
こうふく
上衣
うはぎ
外帔
おほひぎぬ
金嚢
かねぶくろ
23
鏡
かがみ
細布
にぎたへ
の
衣
ころも
首帕
かしらぎぬ
被衣
かつぎ
などを
取除
とりのぞ
きたまはん
24
而
しか
して
馨
かぐ
はしき
香
かう
はかはりて
臭穢
あしきにほひ
となり
紳
おび
はかはりて
繩
なは
となり
美
うる
はしく
編
あみ
たる
髮
かみ
はかぶろとなり
華
はなや
かなる
衣
ころも
はかはりて
麁布
あらたへ
のころもとなり
麗顏
みめよきかほ
はかはりて
烙鐵
やきがね
せられたる
痕
きず
とならん
25
なんぢの
男
をとこ
はつるぎにたふれ なんぢの
勇士
ますらを
はたたかひに
仆
たふ
るべし
26
その
門
もん
はなげきかなしみ シオンは
荒廢
あれすた
れて
地
ち
にすわらん
第4章
1
その
日
ひ
七人
ななたり
のをんな
一人
ひとり
の
男
をとこ
にすがりていはん
我儕
われら
おのれの
糧
かて
をくらひ
己
おのれ
のころもを
着
き
るべし ただ
我儕
われら
になんぢの
名
な
をとなふることを
許
ゆる
してわれらの
恥
はぢ
をとりのぞけと
2
その
日
ひ
ヱホバの
枝
えだ
はさかえて
輝
かがや
かん
地
ち
よりなりいづるものの
實
み
はすぐれ
並
また
うるはしくして
逃󠄄
のが
れのこれるイスラエルの
益
えき
となるべし
〘903㌻〙
3
而
しか
してシオンに
遣󠄃
のこ
れるもの ヱルサレムにとゞまれる
者
もの
すべて
此等
これら
のヱルサレムに
存
ながら
ふる
者
もの
のなかに
錄
しる
されたるものは
聖󠄄
せい
ととなへられん
4
そは
主
しゆ
さばきするみたまと
燒
やき
つくす
靈
みたま
とをもてシオンのむすめらの
汚
けがれ
をあらひ ヱルサレムの
血
ち
をその
中
なか
よりのぞきたまふ
期
とき
きたるべければなり
5
爰
こゝ
にヱホバはシオンの
山
やま
のすべての
住󠄃所󠄃
すまひ
と もろもろの
聚會
あつまり
とのうへに
晝
ひる
は
雲
くも
と
烟
けぶり
とをつくり
夜
よる
はほのほの
光
ひかり
をつくり
給
たま
はん あまねく
榮
さかえ
のうへに
覆庇
おほひ
あるべし
6
また
一
ひと
つの
假廬
かりいほ
ありて
晝
ひる
はあつさをふせぐ
陰
かげ
となり
暴風
はやち
と
雨
あめ
とをさけてかくるる
所󠄃
ところ
となるべし
1174㌻
第5章
1
われわが
愛
あい
する
者
もの
のために
歌
うた
をつくり
我
わ
があいするものの
葡萄園
ぶだうぞの
のことをうたはん わが
愛
あい
するものは
土
つち
肥
こえ
たる
山
やま
にひとつの
葡萄園
ぶだうぞの
をもてり
2
彼
かれ
その
園
その
をすきかへし
石
いし
をのぞきて
嘉
よき
ぶだうをうゑ そのなかに
望󠄇樓
ものみ
をたて
酒榨
さかぶね
をほりて
嘉
よき
葡萄
ぶだう
のむすぶを
望󠄇
のぞ
みまてり
然
しか
るに
結
むす
びたるものは
野葡萄
のぶだう
なりき
3
さればヱルサレムに
住󠄃
すめ
るものとユダの
人
ひと
よ
請󠄃
こふ
なんぢら
我
われ
とわがぶだうぞのとの
間
あひだ
をさばけ
4
わが
葡萄園
ぶだうぞの
にわれの
作
なし
たるほか
何
なに
のなすべき
事
こと
ありや
我
われ
はよきぶだうの
結
むす
ぶをのぞみまちしに
何
いか
なれば
野葡萄
のぶだう
をむすびしや
5
然
され
ばわれわが
葡萄園
ぶだうぞの
になさんとすることを
汝等
なんぢら
につげん
我
われ
はぶだうぞのの
籬芭
まがき
をとりさりてその
食󠄃
くひ
あらさるるにまかせ その
垣
かき
をこぼちてその
踐
ふみ
あらさるるにまかせん
6
我
われ
これを
荒
あら
してふたゝび
剪
かる
ことをせず
耕
たがへ
すことをせず
棘
おどろ
と
荊
いばら
とをはえいでしめん また
雲
くも
に
命
おほ
せてそのうへに
雨
あめ
ふることなからしめん
7
それ
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
葡萄園
ぶだうぞの
はイスラエルの
家
いへ
なり その
喜
よろこ
びたまふところの
植物
うゑもの
はユダの
人
ひと
なり これに
公平󠄃
こうへい
をのぞみたまひしに
反
かへ
りて
血
ち
をながし これに
正義
せいぎ
をのぞみ
給
たま
ひしにかへりて
號呼
さけび
あり
8
禍
わざは
ひなるかな
彼
かれ
らは
家
いへ
に
家
いへ
をたてつらね
田圃
たはた
に
田圃
たはた
をましくはへて
餘地
よち
をあまさず
己
おのれ
ひとり
國
くに
のうちに
住󠄃
すま
んとす
9
萬軍
ばんぐん
のヱホバ
我
わが
耳
みゝ
につげて
宣
のたま
はく
實
げ
におほくの
家
いへ
はあれすたれ
大
おほい
にして
美
うるは
しき
家
いへ
は
人
ひと
のすむことなきにいたらん
10
十段
じつだん
のぶだうぞの
僅
わづ
かに
一
いち
バテをみのり
一
いち
ホメルの
穀種
たね
はわづかに
一
いち
エパを
實
みの
るべし
11
禍
わざは
ひなるかなかれらは
朝󠄃
あさ
つとにおきて
濃酒
こきさけ
をおひもとめ
夜
よ
のふくるまで
止
とゞ
まりてのみ
酒
さけ
にその
身
み
をやかるるなり
12
かれらの
酒宴
しゆえん
には
琴
こと
あり
瑟
しつ
あり
鼓
つづみ
あり
笛
ふえ
あり
葡萄酒
ぶだうしゆ
あり されどヱホバの
作爲
みわざ
をかへりみずその
手
みて
のなしたまふところに
目
め
をとめず
〘904㌻〙
1175㌻
13
斯
かゝ
るが
故
ゆゑ
にわが
民
たみ
は
無知
むち
にして
虜
とりこ
にせられ その
貴顯者
たふときもの
はうゑ そのもろもろの
民
たみ
は
渇
かわき
によりて
疲
つか
れはてん
14
また
陰府
よみ
はその
欲望󠄇
のぞみ
をひろくし その
度
はか
られざる
口
くち
をはる かれらの
榮華
えいぐわ
かれらの
群衆
ぐんしゆう
かれらの
饒富
にぎはひ
および
喜
よろこ
びたのしめる
人
ひと
みなその
中
なか
におつべし
15
賤
いや
しき
者
もの
はかがめられ
貴
たふと
きものは
卑
ひく
くせられ
目
め
をあげて
高
たか
ぶる
者
もの
はひくくせらるべし
16
されど
萬軍
ばんぐん
のヱホバは
公平󠄃
こうへい
によりてあがめられ
聖󠄄
せい
なる
神
かみ
は
正義
せいぎ
によりて
聖󠄄
せい
とせられ
給
たま
ふべし
17
而
しか
して
小羊
こひつじ
おのが
牧場
まき
にあるごとくに
草
くさ
をはみ
豐
ゆた
かなるものの
田
た
はあれて
旅客
たびゞと
にくらはれん
18
禍
わざは
ひなるかな
彼等
かれら
はいつはりを
繩
なは
となして
惡
あく
をひき
索
つな
にて
車
くるま
をひくごとく
罪
つみ
をひけり
19
かれらは
云
いふ
その
成
なさ
んとする
事
こと
をいそぎて
速󠄃
すみや
かになせ
我儕
われら
これを
見
み
ん イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
のさだむることを
逼來
せまりきた
らせよ われらこれを
知
しら
んと
20
禍
わざは
ひなるかな かれらは
惡
あく
をよびて
善
ぜん
とし
善
ぜん
をよびて
惡
あく
とし
暗󠄃
くらき
をもて
光
ひかり
とし
光
ひかり
をもて
暗󠄃
くらし
とし
苦
にがき
をもて
甘
あまし
とし
甘
あまき
をもて
苦
にがし
とする
者
もの
なり
21
わざはひなる
哉
かな
かれらは
己
おのれ
をみて
智
かしこ
しとし
自
みづか
らかへりみて
聰
さとし
とする
者
もの
なり
22
禍
わざは
ひなるかな かれらは
葡萄酒
ぶだうしゆ
をのむに
丈夫
ますらを
なり
濃酒
こきさけ
を
和
あは
するに
勇者
ゆうしや
なり
23
かれらは
賄賂
まひなひ
によりて
惡
あし
きものを
義
ただし
となし
義人
ぎじん
よりその
義
ぎ
をうばふ
24
此
これ
によりて
火舌
ひのした
の
刈株
かりかぶ
をくらふがごとく また
枯草
かれくさ
の
火焰
ほのほ
のなかにおつるがごとく その
根
ね
はくちはてその
花
はな
は
塵
ちり
のごとくに
飛
とび
さらん かれらは
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
律法
おきて
をすててイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
のことばを
蔑
なみ
したればなり
25
この
故
ゆゑ
にヱホバその
民
たみ
にむかひて
怒
いかり
をはなち
手
みて
をのべてかれらを
擊
うち
たまへり
山
やま
はふるひうごきかれらの
屍
かばね
は
衢
ちまた
のなかにて
糞土
あくた
のごとくなれり
然
しか
はあれどヱホバの
怒
いかり
やまずして
尙
なほ
その
手
て
を
伸
のば
したまふ
26
かくて
旗
はた
をたててとほき
國々
くに〴〵
をまねき
彼等
かれら
をよびて
地
ち
の
極
はて
より
來
きた
らしめたまはん
視
み
よかれら
趨
はし
りて
速󠄃
すみや
かにきたるべし
1176㌻
27
その
中
なか
には
疲
つか
れたふるるものなく
眠
ねぶ
りまたは
寢
いぬ
るものなし その
腰
こし
の
帶
おび
はとけずその
履
くつ
の
紐
ひも
はきれず
28
その
矢
や
は
鋭
とく
その
弓
ゆみ
はことごとく
張
は
り その
馬
むま
のひづめは
石
いし
のごとくその
車
くるま
の
輪
わ
は
疾風
はやち
のごとしと
稱
とな
へられん
29
その
嘷
ほゆ
ること
獅
しゝ
のごとく また
小獅
こじし
のごとく
嘷
ほえ
うなりつつ
獲物
えもの
をつかみて
掠去
かすめさ
れども
之
これ
をすくふ
者
もの
なし
30
その
日
ひ
かれらが
嘯響
なりどよ
めくこと
海
うみ
のなりどよめくがごとし もし
地
ち
をのぞまば
暗󠄃
くらき
と
難
なやみ
とありて
光
ひかり
は
黑雲
くろくも
のなかにくらくなりたるを
見
み
ん
〘905㌻〙
第6章
1
ウジヤ
王
わう
のしにたる
年
とし
われ
高
たか
くあがれる
御座
みくら
にヱホバの
坐
ざ
し
給
たま
ふを
見
み
しにその
衣裾
もすそ
は
殿
との
にみちたり
2
セラピムその
上
うへ
にたつ おのおの
六
むつ
の
翼
つばさ
あり その
二
ふたつ
をもて
面
おも
をおほひ その
二
ふたつ
をもて
足
あし
をおほひ
其
その
二
ふたつ
をもて
飛翔
とびかけ
り
3
たがひに
呼
よび
いひけるは
聖󠄄
せい
なるかな
聖󠄄
せい
なるかな
聖󠄄
せい
なるかな
萬軍
ばんぐん
のヱホバ その
榮光
えいくわう
は
全󠄃地
ぜんち
にみつ
4
斯
かく
よばはる
者
もの
の
聲
こゑ
によりて
閾
しきみ
のもとゐ
搖
ゆり
うごき
家
いへ
のうちに
烟
けぶり
みちたり
5
このとき
我
われ
いへり
禍
わざは
ひなるかな
我
われ
ほろびなん
我
われ
はけがれたる
唇
くちびる
の
民
たみ
のなかにすみて
穢
けがれ
たるくちびるの
者
もの
なるに わが
眼
め
ばんぐんのヱホバにまします
王
わう
を
見
み
まつればなりと
6
爰
こゝ
にかのセラピムのひとり
鉗
ひばし
をもて
壇
だん
の
上
うへ
よりとりたる
熱炭
あかきひ
を
手
て
にたづさへて
我
われ
にとびきたり
7
わが
口
くち
に
觸
ふれ
ていひけるは
視
み
よこの
火
ひ
なんぢの
唇
くちびる
にふれたれば
旣
すで
になんぢの
惡
あく
はのぞかれ なんぢの
罪
つみ
はきよめられたりと
8
我
われ
またヱホバの
聲
こゑ
をきく
曰
いは
く われ
誰
たれ
をつかはさん
誰
たれ
かわれらのために
徃
ゆく
べきかと そのとき
我
われ
いひけるはわれ
此
こゝ
にあり
我
われ
をつかはしたまへ
9
ヱホバいひたまはく
徃
ゆき
てこの
民
たみ
にかくのごとく
吿
つげ
よ なんぢら
聞
きゝ
てきけよ
然
され
どさとらざるべし
見
み
てみよ
然
され
どしらざるべしと
1177㌻
10
なんぢこの
民
たみ
のこころを
鈍
にぶ
くしその
耳
みゝ
をものうくし その
眼
め
をおほへ
恐
おそ
らくは
彼
かれ
らその
眼
め
にて
見
み
その
耳
みゝ
にてきき その
心
こゝろ
にてさとり
飜
ひるが
へりて
醫
いや
さるることあらん
11
ここに
我
われ
いひけるは
主
しゆ
よいつまで
如此
かく
あらんか
主
しゆ
こたへたまはく
邑
まち
はあれすたれて
住󠄃
す
むものなく
家
いへ
に
人
ひと
なく
邦
くに
ことごとく
荒土
あれち
となり
12
人々
ひと〴〵
ヱホバに
遠󠄄方
とほきかた
までうつされ
廢
すた
りたるところ
國中
くにのうち
におほくならん
時
とき
まで
如此
かく
あるべし
13
そのなかに
十分󠄃
じふぶん
の
一
いち
のこる
者
もの
あれども
此
こ
もまた
呑
のみ
つくされん されど
聖󠄄裔
きよきたね
のこりてこの
地
ち
の
根
ね
となるべし
彼
か
のテレビントまたは
橿樹
かしのき
がきらるることありともその
根
ね
ののこるがごとし
第7章
1
ウジヤの
子
こ
ヨタムその
子
こ
ユダヤ
王
わう
アハズのとき アラムの
王
わう
レヂンとレマリヤの
子
こ
イスラエル
王
わう
ペカと
上
のぼ
りきたりてヱルサレムを
攻
せめ
しがつひに
勝󠄃
かつ
ことあたはざりき
2
ここにアラムとエフライムと
結合
むすびつら
なりたりとダビデの
家
いへ
につぐる
者
もの
ありければ
王
わう
のこころと
民
たみ
の
心
こゝろ
とは
林木
はやしのき
の
風
かぜ
にうごかさるるが
如
ごと
くに
動
うご
けり
〘906㌻〙
3
その
時
とき
ヱホバ、イザヤに
言
いひ
たまひけるは
今
いま
なんぢと
汝
なんぢ
の
子
こ
シヤルヤシユブと
共
とも
にいでて
布
ぬの
をさらす
野
の
の
大路
おほぢ
のかたはらなる
上池
かみのいけ
の
樋口
ひぐち
にゆきてアハズを
迎󠄃
むか
へ
4
これに
吿
つぐ
べし なんぢ
謹
つゝし
みて
靜
しづ
かなれ アラムのレヂン
及
およ
びレマリヤの
子
こ
はげしく
怒
いか
るとも
二
ふたつ
の
燼餘
もえのこ
りたる
烟
けぶ
れる
片柴
はしば
のごとし
懼
おそ
るるなかれ
心
こゝろ
をよわくするなかれ
5
アラム、エフライム
及
およ
びレマリヤの
子
こ
なんぢにむかひて
惡
あし
き
謀
はかり
ごとを
企
くはだ
てていふ
6
われらユダに
攻上
せめのぼ
りて
之
これ
をおびやかし
我儕
われら
のためにこれを
破
やぶ
りとり タビエルの
子
こ
をその
中
なか
にたてて
王
わう
とせんと
7
されど
主
しゆ
ヱホバいひたまはく この
事
こと
おこなはれずまた
成
なる
ことなし
8
アラムの
首
かしら
はダマスコ、ダマスコの
首
かしら
はレヂンなり エフライムは
六十五
ろくじふご
年
ねん
のうちに
敗
やぶ
れて
國
くに
をなさざるべし
1178㌻
9
またエフライムの
首
かしら
はサマリヤ、サマリヤの
首
かしら
はレマリヤの
子
こ
なり
若
もし
なんぢら
信
しん
ぜずばかならず
立
たつ
ことを
得
え
じと
10
ヱホバ
再
ふたゝ
びアハズに
吿
つげ
ていひたまはく
11
なんぢの
神
かみ
ヱホバに
一
ひとつ
の
豫兆
しるし
をもとめよ
或
あるい
はふかき
處
ところ
あるひは
上
うへ
のたかき
處
ところ
にもとめよ
12
アハズいひけるは
我
われ
これを
求
もと
めじ
我
われ
はヱホバを
試
こゝろ
むることをせざるべし
13
イザヤいひけるは ダビデのいへよ
請󠄃
こふ
なんぢら
聞
きけ
なんぢら
人
ひと
をわづらはしこれを
小事
ちひさし
として
亦
また
わが
神
かみ
をも
煩
わづら
はさんとするか
14
この
故
ゆゑ
に
主
しゆ
みづから
一
ひとつ
の
豫兆
しるし
をなんぢらに
賜
たま
ふべし
視
み
よをとめ
孕
はら
みて
子
こ
をうまん その
名
な
をインマヌエルと
稱
とな
ふべし
15
かれ
惡
あく
をすて
善
ぜん
をえらぶことを
知
しる
ころほひにいたりて
乳󠄃酥
にうそ
と
蜂蜜
はちみつ
とをくらはん
16
そはこの
子
こ
いまだ
惡
あく
をすて
善
ぜん
をえらぶことを
知
しら
ざるさきになんぢが
忌
いみ
きらふ
兩
ふたり
の
王
わう
の
地
ち
はすてらるべし
17
ヱホバはエフライムがユダを
離
はな
れし
時
とき
よりこのかた
臨
のぞ
みしことなき
日
ひ
を
汝
なんぢ
となんぢの
民
たみ
となんぢの
父󠄃
ちゝ
の
家
いへ
とにのぞませ
給
たま
はん
是
これ
アツスリヤの
王
わう
なり
18
其日
そのひ
ヱホバ、エジプトなる
河々
かは〴〵
のほとりの
蠅
はへ
をまねきアツスリヤの
地
ち
の
蜂
はち
をよびたまはん
19
皆
みな
きたりて
荒
あれ
たるたに
岩穴󠄄
いはあな
すべての
荊棘
いばら
すべての
牧場
まき
のうへに
止
とゞ
まるべし
20
その
日
ひ
主
しゆ
はかはの
外
むか
ふより
雇
やと
へるアツスリヤの
王
わう
を
剃刀
かみそり
として
首
かしら
と
足
あし
の
毛
け
とを
剃
そり
たまはん また
髯
ひげ
をも
除
のぞ
きたまふべし
21
その
日
ひ
人
ひと
わかき
牝犢
めうし
ひとつと
羊
ひつじ
ふたつとを
飼
かひ
をらん
22
その
出
いだ
すところの
乳󠄃
ちゝ
おほきによりて
乳󠄃酥
にうそ
をくらふことを
得
え
ん すべて
國
くに
のうちに
遺󠄃
のこ
れるものは
乳󠄃酥
にうそ
と
蜂蜜
はちみつ
とをくらふべし
〘907㌻〙
1179㌻
23
その
日
ひ
千株
ちもと
に
銀
ぎん
一千
いつせん
の
價
あたひ
をえたる
葡萄
ぶだう
ありし
處
ところ
もことごとく
荊
いばら
と
棘
おどろ
はえいづべし
24
荊
いばら
とおどろと
地
ち
にあまねきがゆゑに
人々
ひと〴〵
矢
や
と
弓
ゆみ
とをもて
彼處
かしこ
にゆくなり
25
鋤
すき
をもて
掘
ほり
たがへしたる
山々
やま〳〵
もいばらと
棘
おどろ
のために
人
ひと
おそれてその
中
なか
にゆくことを
得
え
じ その
地
ち
はただ
牛
うし
をはなち
羊
ひつじ
にふましむる
處
ところ
とならん
第8章
1
ヱホバ
我
われ
にいひたまひけるは
一
ひとつ
の
大
おほい
なる
牌
ふだ
をとり そのうへに
平󠄃常
よのつね
の
文字
もじ
にてマヘル シャラル ハシ バズと
錄
しる
せ
2
われ
信實
しんじつ
の
證者
あかしびと
なる
祭司
さいし
ウリヤおよびエベレキヤの
子
こ
ゼカリヤをもてその
證
あかし
をなさしむ
3
われ
預言者
よげんしゃ
の
妻
つま
にちかづきしとき
彼
かれ
はらみて
子
こ
をうみければ ヱホバ
我
われ
にいひたまはく その
名
な
をマヘル シャラル ハシ バズと
稱
とな
へよ
4
そはこの
子
こ
いまだ
我
われ
が
父󠄃
ちゝ
わが
母
はゝ
とよぶことを
知
し
らざるうちに ダマスコの
富
とみ
とサマリヤの
財寳
たから
はうばはれてアツスリヤ
王
わう
のまへに
到
いた
るべければなり
5
ヱホバまた
重
かさね
て
我
われ
につげたまへり
云
いは
く
6
この
民
たみ
はゆるやかに
流
なが
るるシロアの
水
みづ
をすててレヂンとレマリヤの
子
こ
とをよろこぶ
7
此
これ
によりて
主
しゆ
はいきほひ
猛
たけ
くみなぎりわたる
大河
おほかは
の
水
みづ
をかれらのうへに
堰入
せきいれ
たまはん
是
これ
はアツスリヤ
王
わう
とそのもろもろの
威勢
ゐせい
とにして
百
もゝ
の
支流
えだかは
にはびこり もろもろの
岸
きし
をこえ
8
ユダにながれいり
溢󠄃
あふ
れひろごりてその
項
うなじ
にまで
及
およ
ばん インマヌエルよ そののぶる
翼
つばさ
はあまねくなんぢの
地
ち
にみちわたらん
9
もろもろの
民
たみ
よ さばめき
騷
さわ
げなんぢら
摧
くだ
かるべし
遠󠄄
とほ
きくにぐにの
者
もの
よ きけ
腰
こし
におびせよ
汝等
なんぢら
くだかるべし
腰
こし
に
帶
おび
せよ なんぢら
摧
くだ
かるべし
10
なんぢら
互
たがひ
にはかれ つひに
徒勞
むなしく
ならん なんぢら
言
ことば
をいだせ
遂󠄅
つい
におこなはれじ そは
神
かみ
われらとともに
在
いま
せばなり
11
ヱホバつよき
手
て
をもて
此如
かく
われに
示
しめ
し この
民
たみ
の
路
みち
にあゆまざらんことを
我
われ
にさとして
言給
いひたまは
はく
12
此民
このたみ
のすべて
叛逆󠄃
はんぎやく
ととなふるところの
者
もの
をなんぢら
叛逆󠄃
はんぎやく
ととなふるなかれ
彼等
かれら
のおそるるところを
汝等
なんぢら
おそるるなかれ
慴
をのの
くなかれ
1180㌻
13
なんぢらはただ
萬軍
ばんぐん
のヱホバを
聖󠄄
せい
としてこれを
畏
かしこ
みこれを
恐
おそ
るべし
14
然
しか
らばヱホバはきよき
避󠄃所󠄃
さけどころ
となりたまはん
然
され
どイスラエルの
兩
ふたつ
の
家
いへ
には
躓
つまづ
く
石
いし
となり
妨
さまた
ぐる
磐
いは
とならん ヱルサレムの
民
たみ
には
網罟
あみ
となり
機濫
わな
とならん
15
おほくの
人々
ひと〴〵
これによりて
蹶
つまづ
きかつ
仆
たふ
れやぶれ
網
あみ
せられまた
捕
とら
へらるべし
16
證詞
あかし
をつかね
律法
おきて
をわが
弟子
でし
のうちに
封
とづ
べし
17
いま
面
みかほ
をおほひてヤコブの
家
いへ
をかへりみ
給
たま
はずといへども
我
われ
そのヱホバを
待
まち
そのヱホバを
望󠄇
のぞ
みまつらん
〘908㌻〙
18
視
み
よわれとヱホバが
我
われ
にたまひたる
子輩
こら
とはイスラエルのうちの
豫兆
しるし
なり
奇
くす
しき
標
かた
なり
此
こ
はシオンの
山
やま
にいます
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
與
あた
へたまふ
所󠄃
ところ
なり
19
もし
人
ひと
なんぢらにつげて
巫女
みこ
および
魔󠄃術者
まじゆつしや
のさえづるがごとく
細語
ささやく
がごとき
者
もの
にもとめよといはば
民
たみ
はおのれの
神
かみ
にもとむべきにあらずや いかで
活者
いけるもの
のために
死者
しねるもの
にもとむることを
爲
せ
んといへ
20
ただ
律法
おきて
と
證詞
あかし
とを
求
もと
むべし
彼等
かれら
のいふところ
此言
このことば
にかなはずば
晨光
しののめ
あらじ
21
かれら
國
くに
をへあるきて
苦
くるし
みうゑん その
饑
うゝ
るとき
怒
いかり
をはなち
己
おの
が
王
わう
おのが
神
かみ
をさして
誼
のろ
ひかつその
面
かほ
をうへに
向
むけ
ん
22
また
地
ち
をみれば
艱難
なやみ
と
幽暗󠄃
くらき
とくるしみの
闇
やみ
とあり かれらは
昏黑
まくらき
におひやられん
第9章
1
今
いま
くるしみを
受
うく
れども
後
のち
には
闇
やみ
なかるべし
昔
むか
しはゼブルンの
地
ち
ナフタリの
地
ち
をあなどられしめ
給
たま
ひしかど
後
のち
には
海
うみ
にそひたる
地
ち
ヨルダンの
外
むかふ
の
地
ち
ことくに
人
びと
のガリラヤに
榮
さかえ
をうけしめ
給
たま
へり
2
幽暗󠄃
くらき
をあゆめる
民
たみ
は
大
おほい
なる
光
ひかり
をみ
死蔭
しかげ
の
地
ち
にすめる
者
もの
のうへに
光
ひかり
てらせり
3
なんぢ
民
たみ
をましその
歡喜
よろこび
を
大
おほい
にしたまひければ かれらは
收穫時
かりいれどき
によろこぶがごとく
掠物
えもの
をわかつときに
樂
たのし
むがごとく
汝
なんぢ
の
前󠄃
みまへ
によろこべり
1181㌻
4
そは
汝
なんぢ
かれらがおへる
軛
くびき
とその
肩
かた
の
笞
しもと
と
虐󠄃
しへた
ぐるものの
杖
つゑ
とを
折
を
り これを
折
を
りてミデアンの
日
ひ
のごとくなし
給
たま
ひたればなり
5
すべて
亂
みだ
れたたかふ
兵士
つはもの
のよろひと
血
ち
にまみれたる
衣
ころも
とはみな
火
ひ
のもえくさとなりて
焚
やか
るべし
6
ひとりの
嬰兒
みどりご
われらのために
生
うま
れたり
我儕
われら
はひとりの
子
こ
をあたへられたり
政事
まつりごと
はその
肩
かた
にあり その
名
な
は
奇妙
きめう
また
議士
ぎし
また
大能
たいのう
の
神
かみ
とこしへのちち
平󠄃和
へいわ
の
君
きみ
ととなへられん
7
その
政事
まつりごと
と
平󠄃和
へいわ
とはましくははりて
窮
かぎ
りなし
且
かつ
ダビデの
位
くらゐ
にすわりてその
國
くに
ををさめ
今
いま
よりのちとこしへに
公平󠄃
こうへい
と
正義
せいぎ
とをもてこれを
立
たて
これを
保
たも
ちたまはん
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
熱心
ねっしん
これを
成
なし
たまふべし
8
主
しゆ
一言
ひとこと
をヤコブにおくり
之
これ
をイスラエルの
上
うへ
にのぞませ
給
たま
へり
9
すべてのこの
民
たみ
エフライムとサマリヤに
居
を
るものとは
知
しる
ならん かれらは
高
たか
ぶり
誇
ほこ
る
心
こゝろ
をもていふ
10
瓦
かはら
くづるるともわれら
斫石
きりいし
をもて
建
たて
くはの
木
き
きらるるともわれら
香柏
かうはく
をもて
之
これ
にかへんと
11
この
故
ゆゑ
にヱホバ、レヂンの
敵
てき
をあげもちゐてイスラエルを
攻
せめ
しめ その
仇
あた
をたけび
勇
いさま
しめたまはん
12
前󠄃
まへ
にアラム
人
びと
あり
後
うしろ
にペシリテ
人
びと
あり
口
くち
をはりてイスラエルを
呑
のま
んとす
然
しか
はあれどヱホバの
怒
いかり
やまずして
尙
なほ
その
手
て
をのばしたまふ
〘909㌻〙
13
然
され
どこの
民
たみ
はおのれをうつものに
歸
かへ
らず
萬軍
ばんぐん
のヱホバを
求
もと
めず
14
斯
かゝ
るゆゑにヱホバ
一日
ひとひ
のうちに
首
かしら
と
尾
を
と
椶櫚
しゆろ
のえだと
葦
あし
とをイスラエルより
斷切
たちきり
たまはん
15
その
首
かしら
とは
老
おい
たるもの
尊󠄅
たふと
きもの その
尾
を
とは
謊言
いつはり
をのぶる
預言者
よげんしゃ
をいふなり
16
この
民
たみ
をみちびく
者
もの
はこれを
迷󠄃
まよ
はせその
引導󠄃
みちびき
をうくる
者
もの
はほろぶるなり
17
このゆゑに
主
しゆ
はその
少壯者
わかきもの
をよろこびたまはず その
孤兒
みなしご
と
寡婦󠄃
やもめ
とを
憐
あはれ
みたまはざるべし
是
これ
その
民
たみ
はことごとく
邪
よこし
まなり
惡
あく
をおこなふ
者
もの
なり おのおのの
口
くち
は
愚
おろ
かなる
言
こと
をかたればなり
然
しか
はあれどヱホバの
怒
いかり
やまずして
尙
なほ
その
手
て
をのばしたまふ
1182㌻
18
惡
あく
は
火
ひ
のごとくもえ
棘
おどろ
と
荊
いばら
とを
食󠄃
くひ
つくし
茂
しげ
りあふ
林
はやし
をやくべければみな
烟
けぶり
となりむらがりて
上騰
たちのぼ
らん
19
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
怒
いかり
によりて
地
ち
はくろく
燒
やけ
その
民
たみ
は
火
ひ
のもえくさとなり
人々
ひと〴〵
たがひに
相憐
あひあはれ
むことなし
20
人
ひと
みぎに
攫
つか
めどもなほ
饑
うゑ
ひだりに
食󠄃
くら
へども
尙
なほ
あかず おのおのその
腕
うで
の
肉
にく
をくらふべし
21
マナセはエフライムを エフライムはマナセをくらひ
又󠄂
また
かれら
相合
あひ〳〵
てユダを
攻
せ
めん
然
しか
はあれどヱホバの
怒
いかり
やまずして
尙
なほ
その
手
て
をのばしたまふ
第10章
1
不義
ふぎ
のおきてをさだめ
暴虐󠄃
しへたげ
のことばを
錄
しる
すものは
禍
わざはひ
ひなるかな
2
かれらは
乏
ともし
きものの
訴
うたへ
をうけず わが
民
たみ
のなかの
貧󠄃
まづ
しきものの
權利
けんり
をはぎ
寡婦󠄃
やもめ
の
資產
もちもの
をうばひ
孤兒
みなしご
のものを
掠
かす
む
3
なんぢら
懲
こら
しめらるる
日
ひ
きたらば
何
なに
をなさんとするか
敗壞
やぶれ
とほきより
來
きた
らんとき
何
なに
をなさんとするか なんぢら
逃󠄄
のが
れゆきて
誰
たれ
にすくひを
求
もと
めんとするか また
何處
いづこ
になんぢらの
榮
さかえ
をのこさんとするか
4
ただ
縛
いまし
められたるものの
下
した
にかがみ
殺
ころ
されたるもののしたに
伏仆
ふしたふ
れんのみ
然
しか
はあれどヱホバのいかり
止
やま
ずして
尙
な
ほその
手
て
をのばしたまふ
5
咄
やよ
アツスリヤ
人
びと
なんぢはわが
怒
いかり
の
杖
つゑ
なり その
手
て
の
笞
しもと
はわが
忿恚
いきどほり
なり
6
われ
彼
かれ
をつかはして
邪曲
よこしま
なる
國
くに
をせめ
我
われ
かれに
命
めい
じて
我
わ
がいかれる
民
たみ
をせめてその
所󠄃有
もちもの
をかすめその
財寶
たから
をうばはしめ かれらを
街
ちまた
の
泥
ひぢ
のごとくに
蹂躪
ふみにじ
らしめん
7
されどアツスリヤ
人
びと
のこころざしは
斯
かく
のごとくならず その
心
こゝろ
の
念
おもひ
もまた
斯
かく
のごとくならず そのこころは
敗壞
やぶれ
をこのみ あまたの
國
くに
をほろぼし
絕
たゝ
ん
1183㌻
8
かれ
云
いふ
わが
諸侯
きみたち
はみな
王
わう
にあらずや
9
カルノはカルケミシの
如
ごと
く ハマテはアルパデの
如
ごと
く サマリヤはダマスコの
如
ごと
きにあらずや
10
わが
手
て
は
偶像
ぐうざう
につかふる
國々
くに〴〵
を
得
え
たり その
彫
ゑり
たる
像
ざう
はヱルサレムおよびサマリヤのものに
勝󠄃
すぐ
れたり
〘910㌻〙
11
われ
旣
すで
にサマリヤとその
偶像
ぐうざう
とに
行
おこな
へるごとく
亦
また
ヱルサレムとその
偶像
ぐうざう
とにおこなはざる
可
べけ
んやと
12
このゆゑに
主
しゆ
いひたまふ
我
われ
シオンの
山
やま
とヱルサレムとに
爲
なさ
んとする
事
こと
をことごとく
遂󠄅
とげ
をはらんとき
我
われ
アツスリヤ
王
わう
のおごれる
心
こゝろ
の
實
み
とその
高
たか
ぶり
仰
あふ
ぎたる
眼
め
とを
罰
ばつ
すべし
13
そは
彼
かれ
いへらく われ
手
て
の
力
ちから
と
智慧󠄄
ちゑ
とによりて
之
これ
をなせり
我
われ
はかしこし
國々
くに〴〵
の
境
さかひ
をのぞき その
獲
え
たるものをうばひ
又󠄂
また
われは
丈夫
ますらを
にしてかの
位
くらゐ
に
坐
ざ
するものを
下
おろ
したり
14
わが
手
て
もろもろの
民
たみ
のたからを
得
え
たりしは
巢
す
をとるが
如
ごと
く また
天
あめ
が
下
した
を
取收
とりをさ
めたりしは
遺󠄃
のこ
しすてたる
卵
たまご
をとりあつむるが
如
ごと
くなりき あるひは
翼
つばさ
をうごかし あるひは
口
くち
をひらき あるひは
喃々
なん〳〵
する
者
もの
もなかりしなりと
15
斧
をの
はこれをもちゐて
伐
きる
ものにむかひて
己
おのれ
みづから
誇
ほこ
ることをせんや
鋸
のこぎり
は これを
動
うご
かす
者
もの
にむかひて
己
おのれ
みづから
高
たか
ぶることをせんや
此
こ
はあだかも
笞
しもと
がおのれを
擧
あぐ
るものを
動
うご
かし
杖
つゑ
みづから
木
き
にあらざるものを
擧
あげ
んとするにひとし
16
このゆゑに
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバは
肥
こえ
たるものを
瘠
やせ
しめ
且
かつ
その
榮光
えいくわう
のしたに
火
ひ
のもゆるが
如
ごと
き
火焰
ほのほ
をおこし
給
たま
はん
17
イスラエルの
光
ひかり
は
火
ひ
のごとく その
聖󠄄者
せいしや
はほのほの
如
ごと
くならん
斯
かく
て
一日
ひとひ
のうちに
荊
いばら
とおどろとを
燒
やき
ほろぼし
18
又󠄂
また
かの
林
はやし
と
土
つち
肥
こえ
たる
田圃
たはた
の
榮
さかえ
をうせしめ
靈魂
たましひ
をも
身
み
をもうせしめて
病
やめ
るものの
衰
おとろ
へたるが
如
ごと
くなさん
19
かつ
林
はやし
のうちに
殘
のこ
れる
木
き
わづかにして
童子
わらべ
も
算
かぞ
へうるが
如
ごと
くになるべし
1184㌻
20
その
日
ひ
イスラエルの
遺󠄃
のこ
れる
者
もの
とヤコブの
家
いへ
ののがれたる
者
もの
とは
再
ふたゝ
びおのれを
擊
うち
し
者
もの
にたよらず
誠意󠄃
まごころ
をもてイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
ヱホバにたよらん
21
その
遺󠄃
のこ
れるものヤコブの
遺󠄃
のこ
れるものは
大能
たいのう
の
神
かみ
にかへるべし
22
ああイスラエルよ なんぢの
民
たみ
は
海
うみ
の
沙
いさご
のごとしといへども
遺󠄃
のこ
りて
歸
かへ
りきたる
者
もの
はただ
僅少
わづか
ならん そは
敗壞
ほろび
すでにさだまり
義
ぎ
にて
溢󠄃
あふ
るべければなり
23
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
定
さだ
めたまへる
敗壞
ほろび
はこれを
徧
あまね
く
國內
くにのうち
におこなひ
給
たま
ふべし
24
このゆゑに
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバいひたまはく シオンに
住󠄃
すめ
るわが
民
たみ
よアツスリヤ
人
びと
エジプトの
例
れい
にならひ
笞
しもと
をもて
汝
なんぢ
をうち
杖
つゑ
をあげて
汝
なんぢ
をせむるとも
懼
おそ
るるなかれ
25
ただ
頃刻
しばらく
にして
忿恚
いきどほり
はやまん
我
わ
がいかりは
彼等
かれら
をほろぼして
息
やま
ん
26
萬軍
ばんぐん
のヱホバむかしミデアン
人
びと
をオレブの
巖
いは
のあたりにて
擊
うち
たまひしごとくに
禍害󠄅
わざはひ
をおこして
之
これ
をせめ
又󠄂
また
その
杖
つゑ
を
海
うみ
のうへに
伸
のば
しエジプトの
例
れい
にしたがひてこれを
擧
あげ
たまはん
〘911㌻〙
27
その
日
ひ
かれの
重荷
おもに
はなんぢの
肩
かた
より
下
おり
かれの
軛
くびき
はなんぢの
頸
くび
よりはなれ その
軛
くびき
はあぶらの
故
ゆゑ
をもて
壞
やぶ
れん
28
かれアイにきたりミグロンを
過󠄃
すぎ
ミクマシにてその
輜重
しちよう
をとどめ
29
渡口
わたりぐち
をすぎてゲバに
宿
やど
る ここに
於
おい
てラマはをののきサウルギべア
人
びと
は
逃󠄄
のが
れはしれり
30
ガリムの
女
むすめ
よなんぢ
聲
こゑ
をあげて
叫
さけ
べ ライシよ
耳
みゝ
をかたぶけて
聽
き
け アナトテよなんぢも
聲
こゑ
をあげよ
31
マデメナはさすらひゲビムの
民
たみ
はのがれ
走
はし
れり
32
この
日
ひ
かれノブに
立
たち
とゞまり シオンのむすめの
山
やま
ヱルサレムの
岡
をか
にむかひて
手
て
をふりたり
33
主
しゆ
ばんぐんのヱホバは
雄々
をを
しくたけびてその
枝
えだ
を
斷
たち
たまはん
丈
たけ
高
たか
きものは
伐
きり
おとされ
聳
そび
えたる
者
もの
はひくくせらるべし
34
また
銕
くろがね
をもて
茂
しげ
りあふ
林
はやし
をきり
給
たま
はん レバノンは
能力
ちから
あるものに
倒
たふ
さるべし
1185㌻
第11章
1
ヱツサイの
株
かぶ
より
一
ひと
つの
芽
め
いで その
根
ね
より
一
ひと
つの
枝
えだ
はえて
實
み
をむすばん
2
その
上
うへ
にヱホバの
靈
れい
とゞまらん これ
智慧󠄄
ちゑ
聰明
そうめい
の
靈
れい
謀略
ぼうりやく
才能
さいのう
の
靈
れい
知識
ちしき
の
靈
れい
ヱホバをおそるるの
靈
れい
なり
3
かれはヱホバを
畏
おそ
るるをもて
歡樂
たのしみ
とし また
目
め
みるところによりて
審判󠄄
さばき
をなさず
耳
みゝ
きくところによりて
斷定
さだめ
をなさず
4
正義
せいぎ
をもて
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
をさばき
公平󠄃
こうへい
をもて
國
くに
のうちの
卑
いや
しき
者
もの
のために
斷定
さだめ
をなし その
口
くち
の
杖
つゑ
をもて
國
くに
をうちその
口唇
くちびる
の
氣息
いぶき
をもて
惡人
あしきもの
をころすべし
5
正義
せいぎ
はその
腰
こし
の
帶
おび
となり
忠信
ちゆうしん
はその
身
み
のおびとならん
6
おほかみは
小羊
こひつじ
とともにやどり
豹
へう
は
小山羊
こやぎ
とともにふし
犢
こうし
をじし
肥
こえ
たる
家畜
けだもの
ともに
居
をり
てちひさき
童子
わらべ
にみちびかれ
7
牝牛
めうし
と
熊
くま
とはくひものを
同
とも
にし
熊
くま
の
子
こ
と
牛
うし
の
子
こ
とともにふし
獅
しゝ
はうしのごとく
藁
わら
をくらひ
8
乳󠄃兒
ちのみご
は
毒蛇
どくじや
のほらにたはふれ
乳󠄃
ち
ばなれの
兒
こ
は
手
て
をまむしの
穴󠄄
あな
にいれん
9
斯
かく
てわが
聖󠄄山
きよきやま
のいづこにても
害󠄅
そこな
ふことなく
傷
やぶ
ることなからん そは
水
みづ
の
海
うみ
をおほへるごとくヱホバをしるの
知識
ちしき
地
ち
にみつべければなり
10
その
日
ひ
ヱツサイの
根
ね
たちてもろもろの
民
たみ
の
旂
はた
となり もろもろの
邦人
くにびと
はこれに
服󠄃
まつろ
ひきたり
榮光
えいくわう
はそのとゞまる
所󠄃
ところ
にあらん
11
その
日
ひ
主
しゆ
はまたふたゝび
手
て
をのべてその
民
たみ
ののこれる
僅
わづ
かのものをアツスリヤ、エジプト、パテロス、エテオピア、エラム、シナル、ハマテおよび
海
うみ
のしまじまより
贖
あがな
ひたまふべし
〘912㌻〙
12
ヱホバは
國々
くに〴〵
の
爲
ため
に
旂
はた
をたててイスラエルの
逐󠄃
おひ
やられたる
者
もの
をあつめ
地
ち
の
四極
よものはて
よりユダの
散失
ちりうせ
たるものを
集
つど
へたまはん
13
またエフライムの
猜
そねみ
はうせ ユダを
惱
なや
ますものは
斷
たゝ
れ エフライムはユダをそねまず ユダはエフライムを
惱
なや
ますことなかるべし
14
かれらは
西
にし
なるペリシテ
人
びと
の
境
さかひ
にとびゆき
相共
あひとも
にひがしの
子輩
こら
をかすめ その
手
て
をエドムおよびモアブにのべアンモンの
子孫
しそん
をおのれに
服󠄃
まつろ
はしめん
1186㌻
15
ヱホバ、エジプトの
海汊
いりうみ
をからし
河
かは
のうへに
手
て
をふりて
熱風
あつきかぜ
をふかせ その
河
かは
をうちて
七
ななつ
の
小流
こがは
となし
履
くつ
をはきて
渉
わた
らしめたまはん
16
斯
かく
てその
民
たみ
ののこれる
僅
わづ
かのものの
爲
ため
にアツスリヤより
來
きた
るべき
一
ひと
つの
大路
おほぢ
あり
昔
むか
しイスラエルがエジプトの
地
ち
よりいでし
時
とき
のごとくなるべし
第12章
1
その
日
ひ
なんぢ
言
いは
ん ヱホバよ
我
われ
なんぢに
感謝
かんしや
すべし
汝
なんぢ
さきに
我
われ
をいかり
給
たま
ひしかどその
怒
いかり
はやみて
我
われ
をなぐさめたまへり
2
視
み
よ
神
かみ
はわが
救
すくひ
なり われ
依賴
よりたのみ
ておそるるところなし
主
しゆ
ヱホバはわが
力
ちから
わが
歌
うた
なり ヱホバは
亦
また
わが
救
すくひ
となりたまへりと
3
此故
このゆゑ
になんぢら
欣喜
よろこび
をもて
救
すくひ
の
井
ゐ
より
水
みづ
をくむべし
4
その
日
ひ
なんぢらいはん ヱホバに
感謝
かんしや
せよ その
名
みな
をよべ その
行爲
みわざ
をもろもろの
民
たみ
の
中
なか
につたへよ その
名
みな
のあがむべきことを
語
かた
りつげよと
5
ヱホバを
頌
ほめ
うたへ そのみわざは
高
たか
くすぐれたればなり これを
全󠄃地
ぜんち
につたへよ
6
シオンに
住󠄃
すめ
るものよ
聲
こゑ
をあげてよばはれ イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
はなんぢの
中
うち
にて
大
おほい
なればなり
第13章
1
アモツの
子
こ
イザヤが
示
しめ
されたるバビロンにかかる
重負󠄅
おもに
の
預言
よげん
2
なんぢらかぶろの
山
やま
に
旂
はた
をたて
聲
こゑ
をあげ
手
て
をふり
彼等
かれら
をまねきて
貴族
きぞく
の
門
もん
にいらしめよ
3
われ
旣
すで
にきよめ
別
わか
ちたるものに
命
めい
じ わが
丈夫
ますらを
ほこりかにいさめる
者
もの
をよびて わが
怒
いかり
をもらさしむ
4
山
やま
におほくの
人
ひと
の
聲
こゑ
きこゆ
大
おほい
なる
民
たみ
あるがごとし もろもろの
國民
くにびと
のよりつどひて
喧
さば
めく
聲
こゑ
きこゆ これ
萬軍
ばんぐん
のヱホバたたかひの
軍兵
つはもの
を
召
め
したまふなり
5
かれらはとほき
國
くに
より
天
てん
の
極
はて
よりきたる これヱホバとその
忿恚
いきどほり
をもらす
器
うつは
とともに
全󠄃國
ぜんこく
をほろぼさんとて
來
きた
るなり
1187㌻
6
なんぢら
泣號
なきさけ
ぶべしヱホバの
日
ひ
ちかづき
全󠄃能者
ぜんのうしや
よりいづる
敗亡
ほろび
きたるべければなり
7
この
故
ゆゑ
にすべての
手
て
はたれ
凡
すべて
の
人
ひと
のこころは
消󠄃
きえ
ゆかん
8
かれら
慴
をのの
きおそれ
艱難
なやみ
と
憂
うれへ
とにせまられ
子
こ
をうまんとする
婦󠄃
をんな
のごとく
苦
くる
しみ
互
たがひ
におどろき
相
あひ
みあひてその
面
かほ
は
燄
ほのほ
のごとくならん
〘913㌻〙
9
視
み
よヱホバの
日
ひ
苛
から
くして
忿恚
いきどほり
とはげしき
怒
いかり
とをもて
來
きた
り この
國
くに
をあらしその
中
なか
よりつみびとを
絕滅
たちほろぼ
さん
10
天
てん
のもろもろの
星
ほし
とほしの
宿
やどり
は
光
ひかり
をはなたず
日
ひ
はいでてくらく
月
つき
は その
光
ひかり
をかがやかさざるべし
11
われ
惡
あしき
ことのために
世
よ
をつみし
不義
ふぎ
のために
惡
あし
きものをばつし
驕
おご
れるものの
誇
ほこり
をとどめ
暴
あら
ぶるものの
傲慢
たかぶり
をひくくせん
12
われ
人
ひと
をして
精金
よきこがね
よりもすくなくオフルの
黄金
こがね
よりも
少
すく
なからしめん
13
かくて
亦
また
われ
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
忿恚
いきどほり
のとき
烈
はげ
しき
怒
いか
りの
日
ひ
に
天
てん
をふるはせ
地
ち
をうごかしてその
處
ところ
をうしなはしむべし
14
かれらは
逐󠄃
おは
るる
鹿
しか
のごとく
集
あつ
むるものなき
羊
ひつじ
のごとくなりて
各自
おの〳〵
おのれの
民
たみ
にかへりおのれの
國
くに
にのがれゆかん
15
すべて
其處
そこ
にあるもの
見出
みいだ
さるれば
刺
さゝ
れ
拘留
ひきとめ
らるるものは
劍
つるぎ
にたふされ
16
彼等
かれら
の
嬰兒
みどりご
はその
目前󠄃
めのまへ
にてなげくだかれ その
家財
いへのもの
はかすめうばはれ その
妻
つま
はけがさるべし
17
視
み
よわれ
白銀
しろかね
をもかへりみず
黄金
こがね
をもよろこばざるメデア
人
びと
をおこして
之
これ
にむかはしめん
18
かれらは
弓
ゆみ
をもて
若
わか
きものを
射
い
くだき
腹
はら
の
實
み
をあはれむことなく
小子
をさなご
をみてをしむことなし
19
すべての
國
くに
の
中
なか
にてうるはしくカルデヤ
人
びと
がほこり
飾󠄃
かざり
となせるバビロンはむかし
神
かみ
にほろぼされたるソドム、ゴモラのごとくならん
20
ここに
住󠄃
す
むもの
永
なが
くたえ
世々
よゝ
にいたるまで
居
をる
ものなく アラビヤ
人
びと
もかしこに
幕屋
まくや
をはらず
牧人
ひつじかひ
もまたかしこにはその
群
むれ
をふさすることなく
1188㌻
21
ただ
猛獸
あらきけもの
かしこにふし
吼
ほゆ
るものその
家
いへ
にみち
鴕鳥
だてう
かしこにすみ
牡山羊
をやぎ
かしこに
躍󠄃
をど
らん
22
豺狼
おほかみ
その
城
しろ
のなかになき
野犬
のいぬ
えいぐわの
宮
みや
にさけばん その
時
とき
のいたるは
近󠄃
ちか
きにあり その
日
ひ
は
延
のぶ
ることなかるべし
第14章
1
ヱホバ、ヤコブを
憐
あはれ
みイスラエルをふたゝび
撰
えら
びて
之
これ
をおのれの
地
ち
におきたまはん
異邦人
ことくにびと
これに
加
くはは
りてヤコブの
家
いへ
にむすびつらなるべし
2
もろもろの
民
たみ
はかれらをその
處
ところ
にたづさへいたらん
而
しか
してイスラエルの
家
いへ
はヱホバの
地
ち
にてこれを
奴婢
しもべはしため
となし
曩
さき
におのれを
虜
とりこ
にしたるものを
虜
とりこ
にし おのれを
虐󠄃
しへた
げたるものを
治
をさ
めん
3
ヱホバなんぢの
憂
うれへ
と
艱難
なやみ
とをのぞき
亦
また
なんぢが
勤
つと
むるからき
役
つとめ
をのぞきて
安息
あんそく
をたまふの
日
ひ
4
なんぢこの
歌
うた
をとなへバビロン
王
わう
をせめていはん
虐󠄃
しへた
ぐる
者
もの
いかにして
息
やす
みしや
金
かね
をはたる
者
もの
いかにして
息
やす
みしやと
5
ヱホバあしきものの
笞
しもと
ともろもろの
有司
つかさびと
の
杖
つゑ
とををりたまへり
〘914㌻〙
6
かれらは
怒
いかり
をもてもろもろの
民
たみ
をたえず
擊
うち
てはうち
忿恚
いきどほり
をもてもろもろの
國
くに
ををさむれど その
暴虐󠄃
しへたげ
をとどむる
者
もの
なかりき
7
今
いま
は
全󠄃地
ぜんち
やすみを
得
え
おだやかを
得
え
ことごとく
聲
こゑ
をあげてうたふ
8
實
げ
にまつの
樹
き
およびレバノンの
香柏
かうはく
さへもなんぢの
故
ゆゑ
により
歡
よろこ
びていふ
汝
なんぢ
すでに
仆
ふし
たれば
樵夫
きこり
のぼりきたりてわれらを
攻
せむ
ることなしと
9
下
した
の
陰府
よみ
はなんぢの
故
ゆゑ
により
動
うご
きて
汝
なんぢ
のきたるをむかへ
世
よ
のもろもろの
英雄
えいゆう
の
亡靈
なきたま
をおこし
國々
くに〴〵
のもろもろの
王
わう
をその
位
くらゐ
より
起󠄃
たち
おこらしむ
10
かれらは
皆
みな
なんぢに
吿
つげ
ていはん
汝
なんぢ
もわれらのごとく
弱󠄃
よわ
くなりしや
汝
なんぢ
もわれらと
同
おな
じくなりしやと
11
なんぢの
榮華
えいぐわ
となんぢの
琴
こと
の
音󠄃
ね
はすでに
陰府
よみ
におちたり
蛆
うじ
なんぢの
下
した
にしかれ
蚯蚓
みみづ
なんぢをおほふ
1189㌻
12
あしたの
子
こ
明星
みやうじやう
よいかにして
天
てん
より
隕
おち
しや もろもろの
國
くに
をたふしし
者
もの
よいかにして
斫
きら
れて
地
ち
にたふれしや
13
汝
なんぢ
さきに
心中
こころのうち
におもへらく われ
天
てん
にのぼり
我
われ
くらゐを
神
かみ
の
星
ほし
のうへにあげ
北
きた
の
極
はて
なる
集會
つどひ
の
山
やま
にざし
14
たかき
雲漢
くもゐ
にのぼり
至上者
いとたかきもの
のごとくなるべしと
15
然
され
どなんぢは
陰府
よみ
におとされ
坑
あな
の
最下
いやした
にいれられん
16
なんぢを
見
み
るものは
熟々
つら〳〵
なんぢを
視
み
なんぢに
目
め
をとめていはん この
人
ひと
は
地
ち
をふるはせ
列國
くにぐに
をうごかし
17
世
よ
を
荒野
あれの
のごとくし もろもろの
邑
まち
をこぼち
捕
とら
へたるものをその
家
いへ
にときかへさざりしものなるかと
18
もろもろの
國
くに
の
王
わう
たちはことごとく
皆
みな
たふとき
狀
さま
にておのおのその
家
いへ
にねぶる
19
然
され
どなんぢは
忌
いみ
きらふべき
枝
えだ
のごとく おのが
墓
はか
のそとにすてられその
周󠄃圍
まはり
には
劍
つるぎ
にて
刺
さし
ころされ
坑
あな
におろされ
石
いし
におほはれたる
者
もの
ありて
踐
ふみ
つけらるる
屍
かばね
にことならず
20
汝
なんぢ
おのれの
國
くに
をほろぼし おのれの
民
たみ
をころししが
故
ゆゑ
に かれらとおなじく
葬
はうむ
らるることあたはず それ
惡
あく
をおこなふものの
裔
すゑ
はとこしへに
名
な
をよばるることなかるべし
21
先祖
せんぞ
のよこしまの
故
ゆゑ
をもて その
子孫
しそん
のために
戮場
ほふりば
をそなへ
彼等
かれら
をしてたちて
地
ち
をとり
世界
せかい
のおもてに
邑
まち
をみたすことなからしめよ
22
萬軍
ばんぐん
のヱホバのたまはく
我
われ
立
たち
てかれらを
攻
せ
めバビロンよりその
名
な
と
遺󠄃
のこ
りたるものとを
絕滅
たちほろぼ
し その
子
こ
その
孫
まご
をたちほろぼさんと これヱホバの
聖󠄄言
みことば
なり
23
われバビロンを
刺蝟
はりねずみ
のすみかとし
沼
ぬま
とし
且
かつ
ほろびの
箒
ははき
をもてこれを
掃除
はらひのぞ
かんと これ
萬軍
ばんぐん
のヱホバのみことばなり
24
萬軍
ばんぐん
のヱホバ
誓
ちかひ
をたてて
言
いひ
給
たま
はくわがおもひし
事
こと
はかならず
成
なり
わがさだめし
事
こと
はかならず
立
たゝ
ん
〘915㌻〙
25
われアツスリヤ
人
びと
をわが
地
ち
にてうちやぶり わが
山々
やま〳〵
にてふみにじらん ここにおいて
彼
かれ
がおきし
軛
くびき
はイスラエル
人
びと
よりはなれ
彼
かれ
がおはせし
重負󠄅
おもに
はイスラエル
人
びと
の
肩
かた
よりはなるべし
26
これは
全󠄃地
ぜんち
のことにつきて
定
さだ
めたる
謀略
はかりごと
なり
是
これ
はもろもろの
國
くに
のうへに
伸
のば
したる
手
て
なり
1190㌻
27
萬軍
ばんぐん
のヱホバさだめたまへり
誰
たれ
かこれを
破
やぶ
ることを
得
え
んや その
手
て
をのばしたまへり
誰
たれ
かこれを
押返󠄄
おしかへ
すことを
得
え
んや
28
アハズ
王
わう
の
死
しに
たる
年
とし
おもにの
預言
よげん
ありき
29
曰
いは
く ペリシテの
全󠄃地
ぜんち
よなんぢをうちし
杖
つゑ
をれたればとて
喜
よろこ
ぶなかれ
蛇
へび
の
根
ね
より
蝮
まむし
いでその
果
み
はとびかける
巨󠄃蛇
をろち
となるべければなり
30
いと
貧󠄃
まづ
しきものはものくひ
乏
とも
しきものは
安然
やすらか
にふさん われ
饑饉
ききん
をもてなんぢの
根
ね
をしなせ
汝
なんぢ
がのこれる
者
もの
をころすべし
31
門
もん
よなげけ
邑
まち
よさけべ ペリシテよなんぢの
全󠄃地
ぜんち
きえうせたり そはけぶり
北
きた
よりいできたり その
軍兵
つはもの
の
列
つら
におくるるものなし
32
その
國
くに
の
使者
つかひ
たちに
何
なに
とこたふべきや
答
こた
へていはん ヱホバ、シオンの
基
もとゐ
をおきたまへり その
民
たみ
のなかの
苦
くる
しむものは
避󠄃所󠄃
さけどころ
をこの
中
うち
にえん
第15章
1
モアブにかかる
重負󠄅
おもに
のよげん
曰
いは
く
モアブのアルは
一夜
ひとよ
の
間
ま
にあらされて
亡
ほろ
びうせ モアブのキルは
一夜
ひとよ
のまに
荒
あら
されてほろびうせん
2
かれバイテおよびデボンの
高所󠄃
たかきところ
にのぼりて
哭
な
き モアブはネボ
及
およ
びメデバの
上
うへ
にてなげきさけぶ おのおのその
頭
かしら
を
禿
かぶろ
にしその
鬚
ひげ
をことごとく
剃
そり
たり
3
かれら
麁服󠄃
あらたへ
をきてその
衢
ちまた
にあり
屋蓋
やね
または
廣
ひろ
きところにて
皆
みな
なきさけび
悲
かな
しむこと
甚
はなは
だし
4
ヘシボンとエレアレと
叫
さけ
びてその
聲
こゑ
ヤハズにまで
聞
きこ
ゆ この
故
ゆゑ
にモアブの
軍兵
つはもの
こゑをあげ その
靈魂
たましひ
うちに
在
あり
てをののけり
5
わが
心
こゝろ
モアブのために
叫
さけ
びよばはれり その
貴族
きぞく
はゾアルおよびヱグラテシリシヤにのがれ
哭
なき
つつルヒテの
坂
さか
をのぼり ホロナイムの
途󠄃
みち
にて
敗亡
ほろび
の
聲
こゑ
をあぐ
6
ニムリムの
水
みづ
はかわき
草
くさ
はかれ
苗
なへ
はつきて
緑蔬
あをきもの
あらず
1191㌻
7
このゆゑに
彼等
かれら
はその
獲
え
たる
富
とみ
とその
藏
をさ
めたる
物
もの
をたづさへて
柳
やなぎ
の
河
かは
をわたらん
8
その
泣號
なきさけび
のこゑはモアブの
境
さかひ
をめぐり
悲歎
なげき
のこゑはエグライムにいたり なげきの
聲
こゑ
はべエルエリムにいたる
9
デモンの
水
みづ
は
血
ち
にて
充
みつ
われデモンの
上
うへ
にひとしほ
禍害󠄅
わざはひ
をくはへ モアブの
遁
のが
れたる
者
もの
とこの
地
ち
の
遺󠄃
のこ
りたるものとに
獅
しゝ
をおくらん
〘916㌻〙
第16章
1
なんぢら
荒野
あれの
のセラより
羔羊
こひつじ
をシオンの
女
むすめ
の
山
やま
におくりて
國
くに
の
首
をさ
にをさむべし
2
モアブの
女輩
むすめら
はアルノンの
津
わたり
にありてさまよふ
鳥
とり
のごとく
巢
す
をおはれたる
雛
ひな
のごとくなるべし
3
相謀
あひはか
りて
審判󠄄
さばき
をおこなひ
亭午
まひる
にもなんぢの
蔭
かげ
を
夜
よる
のごとくならしめ
驅逐󠄃人
さすらひびと
をかくし
遁
のが
れきたるものを
顯
あら
はすなかれ
4
わが
驅逐󠄃人
さすらひびと
をなんぢとともに
居
をら
しめ
汝
なんぢ
モアブの
避󠄃所󠄃
さけどころ
となりて
之
これ
をそこなふ
者
もの
のまへより
脱
のが
れしめよ
勒索者
しひうばふもの
はうせ
害󠄅
そこな
ふものはたえ
暴虐󠄃者
しへたぐるもの
は
地
ち
より
絕
たゝ
れん
5
ひとつの
位
くらゐ
あはれみをもて
堅
かた
くたち
眞實
まこと
をおこなふ
者
もの
そのうへに
坐
ざ
せん
彼
かれ
ダビデの
幕屋
まくや
にをりて
審判󠄄
さばき
をなし
公平󠄃
こうへい
をもとめて
義
ぎ
をおこなふに
速󠄃
はや
し
6
われらモアブの
傲慢
たかぶり
をきけり その
高
たか
ぶること
甚
はなは
だし われらその
誇
ほこり
とたかぶりと
忿恚
いきどほり
とをきけり その
大言
たいげん
はむなし
7
この
故
ゆゑ
にモアブはモアブの
爲
ため
になきさけび
民
たみ
みな
哭
なき
さけぶべし なんぢら
必
かな
らず
甚
はなは
だしく
心
こゝろ
をいためてキルハレステの
乾葡萄
ほしぶだう
のためになげくべし
8
そはヘシボンの
畑
はた
とシブマのぶだうの
樹
き
とは
凋
しぼ
みおとろへたり その
枝
えだ
さきにはヤゼルにまでいたりて
荒野
あれの
にはびこりのびて
海
うみ
をわたりしが
國々
くに〴〵
のもろもろの
主
しゆ
その
美
うる
はしき
枝
えだ
ををりたり
9
この
故
ゆゑ
にわれヤゼルの
哭
なく
とひとしくシブマの
葡萄
ぶだう
の
樹
き
のためになかん ヘシボンよエレアレよわが
淚
なみだ
なんぢをひたさん そは
鬨聲
ときのこゑ
なんぢが
果物
このみ
なんぢが
收穫
かりいれ
の
實
み
のうへにおちきたればなり
10
欣喜
よろこび
とたのしみとは
土
つち
肥
こえ
たる
畑
はた
より
取
とり
さられ
葡萄園
ぶだうぞの
には
謳
うた
ふことなく
歡呼
よろこびよ
ばふことなく
酒醡
さかぶね
にはふみて
酒
さけ
をしぼるものなし
我
われ
そのよろこびたつる
聲
こゑ
をやめしめたり
1192㌻
11
このゆゑにわが
心腸
はらわた
はモアブの
故
ゆゑ
をもて
琴
こと
のごとく
鳴
なり
ひびき キルハレスの
故
ゆゑ
をもてわが
衷
うち
もまた
然
しか
り
12
モアブは
高處
たかきところ
にいでて
倦
うみ
つかれその
聖󠄄所󠄃
きよきところ
にきたりて
祈
いの
るべけれど
驗
しるし
あらじ
13
こはヱホバが
曩
さき
にモアブに
就
つき
てかたりたまへる
聖󠄄言
みことば
なり
14
されど
今
いま
ヱホバかたりて
言
いひ
たまはくモアブの
榮
さかえ
はその
大
おほい
なる
群衆
ぐんしう
とともに
傭人
やとひびと
の
期
き
にひとしく
三年
みとせ
のうちに
恥
はづ
かしめをうけ
遺󠄃
のこ
れる
者
もの
はなはだ
少
すく
なくして
力
ちから
なからん
第17章
1
ダマスコにかかはる
重負󠄅
おもに
の
預言
よげん
いはく
視
み
よダマスコは
邑
まち
のすがたをうしなひて
荒墟
あれつか
となるべし
2
アロエルの
諸邑
まち〳〵
はすてられん
獸畜
けもの
のむれそこにすみてその
伏
ふし
やすめるをおびやかす
者
もの
もなからん
3
エフライムの
城
しろ
はすたりダマスコの
政治
まつりごと
はやみ スリアの
遺󠄃
のこ
れる
者
もの
はイスラエルの
子輩
こら
のさかえのごとく
消󠄃
きえ
うせん
是
これ
は
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
聖󠄄言
みことば
なり
〘917㌻〙
4
その
日
ひ
ヤコブの
榮
さかえ
はおとろへその
肥
こえ
たる
肉
にく
はやせて
5
あだかも
收穫人
かりいれびと
の
麥
むぎ
をかりあつめ
腕
かひな
をもて
穗
ほ
をかりたる
後
あと
のごとくレパイムの
谷
たに
に
穗
ほ
をひろひたるあとの
如
ごと
くならん
6
されど
橄欖樹
かんらんのき
をうつとき
二
ふた
つ
三
みつ
の
核
み
を
杪
こずゑ
にのこし あるひは
四
よ
つ
五
いつつ
をみのりおほき
樹
き
の
外面
そとも
のえだに
遺󠄃
のこ
せるが
如
ごと
く
採
とり
のこさるるものあるべし
是
これ
イスラエルの
神
かみ
ヱホバの
聖󠄄言
みことば
なり
7
その
日
ひ
人
ひと
おのれを
造󠄃
つく
れるものを
仰
あふ
ぎのぞみイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
に
目
め
をとめん
8
斯
かく
ておのれの
手
て
の
工
わざ
なる
祭壇
さいだん
をあふぎ
望󠄇
のぞ
まず おのれの
指
ゆび
のつくりたるアシラの
像
ざう
と
日
ひ
の
像
ざう
とに
目
め
をとめじ
9
その
日
ひ
かれが
堅固
けんご
なるまちまちは
昔
むかし
イスラエルの
子輩
こら
をさけてすてさりたる
森
もり
のなか
嶺
みね
のうへに
今
いま
のこれる
荒跡
あれあと
のごとく
荒地
あれち
となるべし
1193㌻
10
そは
汝
なんぢ
おのがすくひの
神
かみ
をわすれ
己
おの
がちからとなるべき
磐
いは
を
心
こゝろ
にとめざりしによる このゆゑになんぢ
美
うつ
くしき
植物
うゑもの
をうゑ
異
こと
やうの
枝
えだ
をさし
11
かつ
植
うゑ
たる
日
ひ
に
籬
まがき
をまはし
朝󠄃
あした
に
芽
め
をいださしむれども
患難
なやみ
の
日
ひ
といたましき
憂
うれへ
の
日
ひ
ときたりて
收穫
かりいれ
の
果
み
はとびさらん
12
唉
あゝ
おほくの
民
たみ
はなりどよめけり
海
うみ
のなりどよめく
如
ごと
くかれらも
鳴動
なりどよ
めけり もろもろの
國
くに
はなりひびけり
大水
おほみづ
のなりひびくが
如
ごと
くかれらも
鳴響
なりひび
けり
13
もろもろの
國
くに
はおほくの
水
みづ
のなりひびくがごとく
鳴響
なりひび
かん されど
神
かみ
かれらを
攻
せめ
たまふべし かれら
遠󠄄
とほ
くのがれて
風
かぜ
にふきさらるる
山
やま
のうへの
粃糠
もみがら
のごとく また
旋風
はやち
にふきさらるる
塵
ちり
のごとくならん
14
視
み
よゆふぐれに
恐怖
おそれ
あり いまだ
黎明
よあけ
にいたらずして
彼等
かれら
は
亡
うせ
たり これ
我儕
われら
をかすむる
者
もの
のうくべき
報
むくい
われらを
奪
うば
ふもののひくべき
䰗
くじ
なり
第18章
1
唉
あゝ
エテオピアの
河
かは
の
彼方
かなた
なるさやさやと
羽音󠄃
はおと
のきこゆる
地
ち
2
この
地
ち
蒹
あし
のふねを
水
みづ
にうかべ
海路
うみぢ
より
使者
つかひ
をつかはさんとてその
使者
つかひ
にいへらく
疾走
とくはし
る
使
つかひ
よなんぢら
河々
かは〴〵
の
流
ながれ
のわかるる
國
くに
にゆけ
丈
たけ
たかく
肌
はだへ
なめらかなる
始
はじ
めより
今
いま
にいたるまで
懼
おそ
るべく
繩
なは
もてはかり
人
ひと
を
踐
ふみ
にじる
民
たみ
にゆけ
3
すべて
世
よ
にをるもの
地
ち
にすむものよ
山
やま
のうへに
旗
はた
のたつとき
汝等
なんぢら
これを
見
み
ラッパの
鳴響
なりひび
くときなんぢら
之
これ
をきけ
4
そはヱホバわれに
如此
かく
いひ
給
たま
へりいはく
空󠄃
そら
はれわたり
日
ひ
てり
收穫
かりいれ
の
熱
ねつ
むしてつゆけき
雲
くも
のたるる
間
あひだ
われわが
居所󠄃
すまひ
にしづかに
居
ゐ
てながめん
5
收穫
かりいれ
のまへにその
芽
め
またく
生
はえ
その
花
はな
ぶだうとなりて
熟
じゆく
せんとするとき かれ
鎌
かま
をもて
蔓
つる
をかり
枝
えだ
をきり
去
さら
ん
〘918㌻〙
6
斯
かく
てみな
山
やま
のたけきとりと
地
ち
の
獸
けもの
とになげあたへらるべし
猛鳥
たけきとり
そのうへにて
夏
なつ
をすごし
地
ち
のけものその
上
うへ
にて
冬
ふゆ
をわたらん
1194㌻
7
そのとき
河々
かは〴〵
の
流
ながれ
のわかるる
國
くに
の
丈
たけ
たかく
肌
はだへ
なめらかなる
始
はじ
めより
今
いま
にいたるまで
懼
おそ
るべく
繩
なは
もてはかり
人
ひと
をふみにじる
民
たみ
より
萬軍
ばんぐん
のヱホバにささぐる
禮物
れいもつ
をたづさへて
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
聖󠄄名
みな
のところシオンの
山
やま
にきたるべし
第19章
1
エジプトにかかる
重負󠄅
おもに
のよげん いはく
ヱホバははやき
雲
くも
にのりてエジプトに
來
きた
りたまふ エジプトのもろもろの
偶像
ぐうざう
はその
前󠄃
みまへ
にふるひをののき エジプト
人
びと
のこころはその
衷
うち
にて
消󠄃
きえ
ゆかん
2
我
われ
エジプト
人
びと
をたけび
勇
いさ
ましめてエジプト
人
びと
を
攻
せめ
しめん
斯
かく
てかれら
各自
おの〳〵
その
兄弟
きやうだい
をせめおのおのその
鄰
となり
をせめ
邑
まち
は
邑
まち
をせめ
國
くに
はくにを
攻
せむ
べし
3
エジプト
人
びと
の
靈魂
たましひ
うせてその
中
なか
むなしくならん われその
謀略
はかりごと
をほろぼすべし かれらは
偶像
ぐうざう
および
呪文
じゆもん
をとなふるもの
巫女
みこ
魔󠄃術者
まじゆつしや
にもとむることを
爲
せ
ん
4
われエジプト
人
びと
を
苛酷
かこく
なる
主人
しゆじん
の
手
て
にわたさん あらあらしき
王
わう
かれらを
治
をさ
むべし
是
これ
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
聖󠄄言
みことば
なり
5
海
うみ
の
水
みづ
はつき
河
かは
もまた
涸
かれ
てかわかん
6
また
河々
かは〴〵
はくさき
臭
にほひ
をはなちエジプトの
堭
ほり
はみな
漸次
やゝ
にへりてかわき
葦
よし
と
蘆
あし
とかれはてん
7
ナイルのほとりの
草原
くさはら
ナイルの
岸
きし
にほどちかき
所󠄃
ところ
すべてナイルの
最寄
もより
にまきたる
者
もの
はことごとく
枯
かれ
てちりうせん
8
漁者
すなどり
もまた
歎
なげ
き すべてナイルに
釣
つり
をたるる
者
もの
はかなしみ
網
あみ
を
水
みづ
のうへに
施
しく
ものはおとろふべし
9
練
ねり
たる
麻󠄃
あさ
にて
物
もの
つくるもの
白布
しろぬの
を
織
をる
ものは
恥
はぢ
あわて
10
その
柱
はしら
はくだけ
一切
すべて
のやとはれたる
者
もの
のこころ
憂
うれ
ひかなしまん
11
誠
まこと
やゾアンの
諸侯
きみたち
は
愚
おろか
なりパロの
最
もつと
もかしこき
議官
ぎくわん
のはかりごとは
癡鈍
しれゆく
べし
然
さら
ばなんぢら
何
いか
でパロにむかひて
我
われ
はかしこきものの
子
こ
われは
古
いにし
への
王
わう
の
子
こ
なりといふを
得
え
んや
1195㌻
12
なんぢの
智者
かしこきもの
いづくにありや
彼
かれ
らもし
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
定
さだ
めたまひしエジプトに
係
かゝ
はることを
曉
さとり
得
え
ばこれをなんぢに
吿
つぐ
るこそよけれ
13
ゾアンのもろもろの
諸侯
きみたち
は
愚
おろ
かなり ノフの
諸侯
きみたち
は
惑
まど
ひたり かれらはエジプトのもろもろの
支派
わかれ
の
隅石
すみいし
なるに
却
かへり
てエジプトをあやまらせたり
14
ヱホバ
曲
まが
れる
心
こゝろ
をその
中
なか
にまじへ
給
たま
ひしにより
彼等
かれら
はエジプトのすべて
作
なす
ところを
謬
あやま
らせ
恰
あた
かも
醉
ゑへ
る
人
ひと
の
哇吐
ものはく
ときによろめくが
如
ごと
くならしめたり
〘919㌻〙
15
エジプトにて
或
あるひ
は
首
かしら
あるひは
尾
を
あるひは
椶櫚
しゆろ
のえだまたは
葦
よし
すべてその
作
なす
ところの
工
わざ
なかるべし
16
その
日
ひ
エジプトは
婦󠄃女
をんな
のごとくならん
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
動
うご
かしたまふ
手
みて
のその
上
うへ
にうごくが
故
ゆゑ
におそれをののくべし
17
ユダの
地
ち
はエジプトに
懼
おそ
れらる この
事
こと
をかたりつぐれば
聽
き
くもの
皆
みな
おそる これ
萬軍
ばんぐん
のヱホバ、エジプトに
對
むか
ひて
定
さだ
めたまへる
謀略
はかりごと
の
故
ゆゑ
によるなり
18
その
日
ひ
エジプトの
地
ち
に
五
いつつ
の
邑
まち
あり カナンの
方言
くにことば
をかたりまた
萬軍
ばんぐん
のヱホバに
誓
ちか
ひをたてん その
中
うち
のひとつは
日邑
ひのまち
ととなへらるべし
19
その
日
ひ
エジプトの
地
ち
の
中
なか
にヱホバをまつる
一
ひと
つの
祭壇
さいだん
あり その
境
さかひ
にヱホバをまつる
一
ひとつの
柱
はしら
あらん
20
これエジプトの
地
ち
にて
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
徴
しるし
となり
證
あかし
となるなり かれら
暴虐󠄃者
しへたぐるもの
の
故
ゆゑ
によりてヱホバに
號求
さけびもと
むべければ ヱホバは
救
すく
ふもの
護
まも
るものを
遣󠄃
つかは
してこれを
助
たす
けたまはん
21
ヱホバおのれをエジプトに
知
しら
せたまはん その
日
ひ
エジプト
人
びと
はヱホバをしり
犧牲
いけにへ
と
祭物
そなへもの
とをもて
之
これ
につかへん
誓願
せいぐわん
をヱホバにたてて
成
なし
とぐべし
22
ヱホバ、エジプトを
擊
うち
たまはん ヱホバこれを
擊
うち
これを
醫
いや
したまふ この
故
ゆゑ
にかれらヱホバに
歸
かへ
らん ヱホバその
懇求
ねがひ
をいれて
之
これ
をいやし
給
たま
はん
1196㌻
23
その
日
ひ
エジプトよりアツスリヤにかよふ
大路
おほぢ
ありて アツスリヤ
人
びと
はエジプトにきたり エジプト
人
びと
はアツスリヤにゆき エジプト
人
びと
とアツスリヤ
人
びと
と
相共
あひとも
につかふることをせん
24
その
日
ひ
イスラエルはエジプトとアツスリヤとを
共
とも
にし
三
みつ
あひならび
地
ち
のうへにて
福祉
さいはひ
をうくる
者
もの
となるべし
25
萬軍
ばんぐん
のヱホバこれを
祝
しゆく
して
言
いひ
たまはく わが
民
たみ
なるエジプトわが
手
て
の
工
わざ
なるアツスリヤわが
產業
さんげふ
なるイスラエルは
福
さいは
ひなるかな
第20章
1
アツスリヤのサルゴン
王
わう
タルタンを
遣󠄃
つかは
してアシドドにゆかしむ
彼
かれ
がアシドドを
攻
せめ
てとりし
年
とし
にあたり
2
この
時
とき
ヱホバ、アモツの
子
こ
イザヤに
托
より
てかたりたまはく
徃
ゆけ
なんぢの
腰
こし
よりあらたへの
衣
ころも
をとき
汝
なんぢ
の
足
あし
より
履
くつ
をぬげ ここに
於
おい
てかれその
如
ごと
くなし
赤裸
はだか
跣足
はだし
にて
步
あゆ
めり
3
ヱホバ
言
いひ
給
たまは
く わが
僕
しもべ
イザヤは三
年
ねん
の
間
あひだ
はだかはだしにてあゆみ エジプトとエテオピアとの
豫兆
しるし
となり
奇
くす
しき
標
かた
となりたり
4
斯
かく
のごとくエジプトの
虜
とりこ
とエテオピアの
俘囚
とらはれびと
とはアツスリヤの
王
わう
にひきゆかれ その
若
わか
きも
老
おい
たるもみな
赤裸
はだか
跣足
はだし
にて
臀
ゐさらひ
までもあらはしエジプトの
恥
はぢ
をしめすべし
〘920㌻〙
5
かれらはその
恃
たのみ
とせるエテオピアその
誇
ほこり
とせるエジプトのゆゑをもて
懼
おそ
れはぢん
6
その
日
ひ
この
濱邊
はまべ
の
民
たみ
いはん
視
み
よ われらの
恃
たのみ
とせる
國
くに
われらが
遁
のが
れゆきて
助
たすけ
をもとめアツスリヤ
王
わう
の
手
て
より
救出
すくひいだ
されんとせし
國
くに
すでに
斯
かく
のごとし
我儕
われら
はいかにして
脱
まぬ
かるるを
得
え
んやと
第21章
1
うみべの
荒野
あれの
にかかる
重負󠄅
おもに
のよげん いはく
荒野
あれの
よりおそるべき
地
ち
より
南
みなみ
のかたの
暴風
はやち
のふきすぐるが
如
ごと
くきたれり
2
われ
苛
から
き
默示
もくし
をしめされたり
欺騙者
あざむくもの
はあざむき
荒
あら
すものはあらすべし エラムよ
上
のぼ
れメデアよかこめ
我
われ
すでにすべての
歎息
なげき
をやめしめたり
1197㌻
3
この
故
ゆゑ
にわが
腰
こし
は
甚
はなは
だしくいたみ
產
さん
にのぞめる
婦󠄃人
をんな
の
如
ごと
き
苦
くる
しみ
我
われ
にせまれり われ
悶
もだ
へ
苦
くる
しみて
聞
きく
ことあたはず
我
われ
をののきて
見
みる
ことあたはず
4
わが
心
こゝろ
みだれまどひて
慴
わなな
き
怖
おづ
ること
甚
はなは
だし わが
樂
たの
しめる
夕
ゆふべ
はかはりて
懼
おそ
れとなりぬ
5
彼
かれ
らは
席
せき
をまうけ
筵
むしろ
をしきてくひのみす もろもろの
君
きみ
よたちて
盾
たて
にあぶらぬれ
6
ヱホバかく
我
われ
にいひ
給
たま
へり
汝
なんぢ
ゆきて
斥候
ものみ
をおきその
見
み
るところを
吿
つげ
しめよ
7
かれ
馬
むま
にのりて
二列
ふたなみ
にならび
來
きた
るものを
見
み
また
驢馬
ろば
にのりたると
駱駝
らくだ
にのりたるとをみば
耳
みゝ
をかたぶけて
詳細
つまびらか
にきくことをせしめよと
8
かれ
獅
しゝ
の
如
ごと
く
呼
よば
はりて
曰
いひ
けるは わが
主
しゆ
よわれ
終󠄃日
ひねもす
やぐらに
立
たち
よもすがら
斥候
ものみ
の
地
ち
にたつ
9
馬
むま
にのりて
二列
ふたなみ
にならびたる
者
もの
きたれり
彼
かれ
こたへていはくバビロンは
倒
たふ
れたり
倒
たふ
れたりそのもろもろの
神
かみ
の
像
ざう
はくだけて
地
ち
にふしたり
10
蹂躪
ふみにじ
らるるわが
民
たみ
よわが
打場
うちば
のたなつものよ
我
われ
イスラエルの
神
かみ
萬軍
ばんぐん
のヱホバに
聞
きけ
るところのものを
汝
なんぢ
につげたり
11
ドマに
係
かゝ
るおもにの
預言
よげん
いはく
人
ひと
ありセイルより
我
われ
をよびていふ
斥候
ものみ
よ
夜
よ
はなにのときぞ
斥候
ものみ
よ
夜
よ
はなにの
時
とき
ぞ
12
ものみ
答
こた
へていふ
朝󠄃
あした
きたり
夜
よ
またきたる
汝
なんぢ
もしとはんとおもはば
問
とへ
なんぢら
歸
かへ
りきたるべし
13
アラビヤにかかる
重負󠄅
おもに
のよげん
曰
いは
く
デダンの
客商
たびあきうど
よなんぢらはアラビヤの
林
はやし
にやどらん
14
テマの
地
ち
のたみよ
水
みづ
をたづさへて
渇
かわ
ける
者
もの
をむかへ
糧
かて
をもて
逃󠄄遁
にげのが
れたるものを
迎󠄃
むか
へよ
15
かれらは
刃󠄃
やいば
をさけ
旣
すで
にぬきたる
劍
つるぎ
すでに
張
はり
たる
弓
ゆみ
およびたたかひの
艱難
なやみ
をさけて
逃󠄄
にげ
きたれり
〘921㌻〙
1198㌻
16
そは
主
しゆ
われにいひたまはく
傭人
やとひびと
の
期
き
にひとしく
一年
ひととせ
のうちにケダルのすべての
榮華
えいぐわ
はつきはてん
17
そののこれる
弓士
いて
のかずとケダルの
子孫
ひと〴〵
のますらをとは
少
すく
なかるべし
此
こ
はイスラエルの
神
かみ
ヱホバのかたり
給
たま
へるなり
第22章
1
異象
いしやう
の
谷
たに
にかかる
重負󠄅
おもに
のよげん
曰
いは
く
なんぢら
何故
なにゆゑ
にみな
屋蓋
やね
にのぼれるか
2
汝
なんぢ
はさわがしく
喧
かまび
すしき
邑
まち
ほこりたのしむ
邑
まち
なんぢのうちの
殺
ころ
されたるものは
劍
つるぎ
をもて
殺
ころ
されしにあらず
亦
また
たたかひにて
死
し
しにもあらず
3
なんぢの
有司
つかさびと
はみな
共
とも
にのがれゆきしかど
弓士
いて
にいましめられ
汝
なんぢ
の
民
たみ
はとほくにげゆきしかど
見出
みいだ
されて
皆
みな
ともに
縛
いまし
められたり
4
この
故
ゆゑ
にわれいふ
回顧󠄃
ふりかへり
てわれを
見
み
るなかれ
我
われ
いたく
哭
なき
かなしまん わが
民
たみ
のむすめの
害󠄅
そこな
はれたるによりて
我
われ
をなぐさめんと
勉
つと
むるなかれ
5
そは
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバ
異象
いしやう
のたにに
騷亂
さわぎ
ふみにじり
惶惑
あわてまどひ
の
日
ひ
をきたらせたまふ
垣
かき
はくづれ
號呼
さけび
のこゑは
山々
やま〳〵
にきこゆ
6
エラムは
箙
えびら
をおひたり
步兵
ほへい
と
騎兵
きへい
とありキルは
盾
たて
をあらはせり
7
かくて
戰車
いくさぐるま
はなんぢの
美
うるは
しき
谷
たに
にみち
騎兵
きへい
はその
門
もん
にむかひてつらなれり
8
ユダの
庇護
おほひ
はのぞかる その
日
ひ
なんぢは
林
はやし
のいへの
武具󠄄
ぶぐ
をあふぎのぞめり
9
なんぢらダビデのまちの
壞
やぶれ
おほきを
見
み
る なんぢら
下
しも
のいけの
水
みづ
をあつめ
10
またヱルサレムの
家
いへ
をかぞへ
且
かつ
その
家
いへ
をこぼちて
垣
かき
をかたくし
11
一
ひと
つの
水坑
みづため
をかきとかきとの
間
あひだ
につくりて
古池
ふるいけ
の
水
みづ
をひけりされどこの
事
こと
をなし
給
たま
へるものを
仰望󠄇
あふぎのぞ
まず この
事
こと
をむかしより
營
いとな
みたまへる
者
もの
をかへりみざりき
12
その
日
ひ
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバ
命
めい
じて
哭
なき
かなしみ
首
かしら
をかぶろにし
麁服󠄃
あらたへ
をまとへと
仰
おほ
せたまひしかど
13
なんぢらは
喜
よろこ
びたのしみ
牛
うし
をほふり
羊
ひつじ
をころし
肉
にく
をくらひ
酒
さけ
をのみていふ
我儕
われら
くらひ
且
かつ
のむべし
明日
あす
はしぬべければなりと
1199㌻
14
萬軍
ばんぐん
のヱホバ
默示
もくし
をわが
耳
みゝ
にきかしめたまはく まことにこの
邪曲
よこしま
はなんぢらが
死
し
にいたるまで
除
のぞ
き
淸
きよ
めらるるを
得
え
ずと これ
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバのみことばなり
15
主
しゆ
ばんぐんのヱホバ
如此
かく
のたまふ ゆけ
宮
みや
ををさめ
庫
くら
をつかさどるセブナにゆきていへ
16
なんぢここに
何
なに
のかかはりありや また
茲
こゝ
にいかなる
人
ひと
のありとして
己
おの
がために
墓
はか
をほりしや
彼
かれ
はたかきところに
墓
はか
をほり
磐
いは
をうがちて
己
おの
がために
住󠄃所󠄃
すみか
をつくれり
17
視
み
よヱホバはつよき
人
ひと
のなげうつ
如
ごと
くに
汝
なんぢ
をなげうち
給
たま
はん
18
なんぢを
包
つゝ
みかためふりまはして
闊
ひろら
かなる
地
ち
に
球
まり
のごとくなげいだしたまはん
主人
しゆじん
のいへの
恥
はぢ
となるものよ
汝
なんぢ
そこにて
死
しに
そのえいぐわの
車
くるま
もそこにあらん
〘922㌻〙
19
我
われ
なんぢをその
職
つとめ
よりおひその
位
くらゐ
よりひきおとさん
20
その
日
ひ
われわが
僕
しもべ
ヒルキヤの
子
こ
エリアキムを
召
よび
て
21
なんぢの
衣
ころも
をきせ
汝
なんぢ
の
帶
おび
をもて
固
かた
め なんぢの
政權
まつりごと
をその
手
て
にゆだぬべし
斯
かく
て
彼
かれ
ヱルサレムの
民
たみ
とユダの
家
いへ
とに
父󠄃
ちゝ
とならん
22
我
われ
またダビデのいへの
鑰
かぎ
をその
肩
かた
におかん
彼
かれ
あくればとづるものなく
彼
かれ
とづればあくるものなし
23
我
われ
かれをたてて
堅處
かたきところ
にうちし
釘
くぎ
のごとくすべし
而
しか
してかれはその
父󠄃
ちゝ
の
家
いへ
のさかえの
位
くらゐ
とならん
24
その
父󠄃
ちゝ
の
家
いへ
のもろもろの
榮
さかえ
は
彼
かれ
がうへに
懸
かゝ
る その
子
こ
その
孫
まご
およびすべての
器
うつは
のちひさきもの
皿
さら
より
瓶子
へいじ
にいたるまでも
然
しか
らざるなし
25
萬軍
ばんぐん
のヱホバのたまはくその
日
ひ
かたき
處
ところ
にうちたる
釘
くぎ
はぬけいで
斫
きら
れておちん そのうへにかかれる
負󠄅
に
もまた
絕
たゝ
るべし こはヱホバ
語
かた
り
給
たま
へるなり
第23章
1
ツロに
係
かゝ
るおもにの
預言
よげん
いはく
タルシシのもろもろの
舟
ふね
よなきさけべ ツロは
荒廢
あれすた
れて
屋
いへ
なく
入
いる
べきところなければなり かれら
此事
このこと
をキツテムの
地
ち
にて
吿
つげ
しらせらる
1200㌻
2
うみべの
民
たみ
よもだせ
曩
さき
には
海
うみ
をゆきかふシドンの
商賣
あきうど
くさぐさの
物
もの
をかしこに
充
みた
せたり
3
ツロは
大
おほい
なる
水
みづ
をわたりくるシホルの
種物
たねもの
とナイルがはの
穀物
たなつもの
とによりて
收納󠄃
しふなふ
をえたり ツロはもろもろの
國
くに
のつどふ
市
いち
なりき
4
シドンよはづべし そは
海
うみ
すなはち
海城
うみのしろ
かくいへり
曰
いは
く われ
苦
くる
しまずうまず
壯男
わかきをとこ
をやしなはず
處女
をとめ
をそだてざりきと
5
この
音󠄃信
おとづれ
のエジプトにいたるとき
彼等
かれら
ツロのおとづれによりて
甚
いた
くうれふべし
6
なんぢらタルシシにわたれ
海邊
うみべ
のたみよ
汝等
なんぢら
なきさけぶべし
7
これは
上
あが
れる
世
よ
いにしへよりありし
邑
まち
おのが
足
あし
にてうつり
遠󠄄
とほ
くたびずまひせる
邑
まち
なんぢらの
樂
たの
しみの
邑
まち
なりしや
8
斯
かく
のごとくツロに
對
むか
ひてはかりしは
誰
たれ
なるか ツロは
冕
かんむり
をさづけし
邑
まち
その
中
なか
のあきうどは
君
きみ
その
中
なか
の
貿易
うりかひ
するものは
地
ち
のたふとき
者
もの
なりき
9
これ
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
定
さだ
め
給
たま
ふところにして すべて
華美
あてやか
にかざれる
驕奢
おごり
をけがし
地
ち
のもろもろの
貴者
たふときもの
をひくくしたまはんが
爲
ため
なり
10
タルシシの
女
むすめ
よナイルのごとく
己
おの
が
地
ち
にあふれよ なんぢを
結
むす
びかたむる
帶
おび
ふたゝびなかるべし
11
ヱホバその
手
て
を
海
うみ
の
上
うへ
にのべて
國々
くに〴〵
をふるひうごかし
給
たま
へり ヱホバ、カナンにつきて
詔命
みことのり
をいだしその
保砦
とりで
をこぼたしめたまふ
12
彼
かれ
いひたまはく
虐󠄃
しへた
げられたる
處女
をとめ
シドンのむすめよ
汝
なんぢ
ふたゝびよろこぶことなかるべし
起󠄃
たち
てキツテムにわたれ
彼處
かしこ
にてなんぢまた
安息
やすみ
をえじ
〘923㌻〙
13
カルデヤ
人
びと
のくにを
視
み
よ この
民
たみ
はふたゝびあることなし アツスリヤ
人
びと
この
國
くに
を
野
の
のけものの
居所󠄃
をりどころ
にさだめたり かれら
櫓
やぐら
をたてもろもろの
殿
との
をこぼちて
荒墟
あれつか
となせり
14
タルシシのもろもろの
舟
ふね
よなきさけべ なんぢの
保砦
とりで
はくだかれたり
15
その
日
ひ
ツロは七十
年
ねん
のあひだ
忘
わす
れらるべし ひとりの
王
わう
のながらふる
日
ひ
のかずなり七十
年
ねん
終󠄃
をは
りてのちツロは
妓女
うかれめ
のうたの
如
ごと
くならん
16
さきに
忘
わす
れられたるうかれめよ
琴
こと
をとりて
城市
まち
をへめぐり
巧
たくみ
に
彈
たん
じておほくの
歌
うた
をうたひ
人
ひと
にふたゝび
記念
おもひいで
らるべし
1201㌻
17
七十
年
ねん
をはりてヱホバまたツロを
顧󠄃
かへり
みたまはん ツロはふたゝびその
利潤
くぼさ
をえて
地
ち
のおもてにあるもろもろの
國
くに
と
淫
たはれ
をおこなふべし
18
その
貿易
あきなひ
とその
獲
え
たる
利潤
くぼさ
とはきよめてヱホバに
獻
さゝ
ぐべければ
之
これ
をたくはへず
積
つむ
ことをせざるなり その
貿易
あきなひ
はヱホバの
前󠄃
まへ
にをるものの
用
よう
となり
飽󠄄
あき
くらふ
料
りやう
となり
華美
はなやか
なるころもの
料
りやう
とならん
第24章
1
視
み
よヱホバこの
地
ち
をむなしからしめ
荒廢
あれすた
れしめこれを
覆
くつが
へしてその
民
たみ
をちらしたまふ
2
かくて
民
たみ
も
祭司
さいし
もひとしく
僕
しもべ
も
主
しゆ
もひとしく
下婢
はしため
も
主婦󠄃
いへとじ
もひとしく
買
かふ
ものも
賣
うる
ものもひとしく
貸
かす
ものも
借
かる
ものもひとしく
利
り
をはたるものも
利
り
をいだす
者
もの
もひとしくこの
事
こと
にあふべし
3
地
ち
はことごとく
空󠄃
むな
しくことごとく
掠
かす
められん こはヱホバの
言
いひ
たまへるなり
4
地
ち
はうれへおとろへ
世
よ
は
萎
なえ
おとろへ
地
ち
のたふときものも
萎
なえ
はてたり
5
民
たみ
おきてにそむき
法
のり
ををかし とこしへの
契󠄅約
けいやく
をやぶりたるがゆゑに
地
ち
はその
下
した
にけがされたり
6
このゆゑに
呪詛
のろひ
は
地
ち
をのみつくしそこに
住󠄃
すめ
るものは
罪
つみ
をうけまた
地
ち
の
民
たみ
はやかれて
僅
わづ
かばかり
遺󠄃
のこ
れり
7
あたらしき
酒
さけ
はうれへ
葡萄
ぶだう
はなえ
心
こゝろ
たのしめるものはみな
歎息
たんそく
せざるはなし
8
鼓
つづみ
のおとは
寂
しづ
まり
歡
よろこ
ぶものの
聲
こゑ
はやみ
琴
こと
の
音󠄃
ね
もまたしづまれり
9
彼等
かれら
はふたゝび
歌
うた
うたひ
酒
さけ
のまず
濃酒
こきさけ
はこれをのむものに
苦
にが
くなるべし
10
騷
さわ
ぎみだれたる
邑
まち
はすでにやぶられ
每家
いへ〳〵
はことごとく
閉
とぢ
て
人
ひと
のいるなし
11
街頭
ちまた
には
酒
さけ
の
故
ゆゑ
によりて
叫
さけ
ぶこゑあり すべての
歡喜
よろこび
はくらくなり
地
ち
のたのしみは
去
さり
ゆけり
12
邑
まち
はあれすたれたる
所󠄃
ところ
のみのこり その
門
もん
もこぼたれて
破
やぶ
れぬ
13
地
ち
のうちにてもろもろの
民
たみ
のなかにて
遺󠄃
のこ
るものは
橄欖
かんらん
の
樹
き
のうたれしのちの
果
み
の
如
ごと
く
葡萄
ぶだう
の
收穫
かりいれ
はてしのちの
實
み
のごとし
〘924㌻〙
1202㌻
14
これらのもの
聲
こゑ
をあげてよばはん ヱホバの
稜威
みいつ
のゆゑをもて
海
うみ
より
歡
よろこ
びよばはん
15
この
故
ゆゑ
になんぢら
東
ひがし
にてヱホバをあがめ
海
うみ
のしまじまにてイスラエルの
神
かみ
ヱホバの
名
な
をあがむべし
16
われら
地
ち
の
極
はて
より
歌
うた
をきけり いはく
榮光
えいくわう
はただしきものに
歸
き
すと
われ
云
いへ
らく
我
われ
やせおとろへたり
我
われ
やせおとろへたり
我
われ
はわざはひなるかな
欺騙者
あざむくもの
はあざむき
欺騙者
あざむくもの
はいつはりをもて
欺
あざ
むけり
17
地
ち
にすむものよ
恐怖
おそれ
と
陷阱
おとしあな
と
罟
わな
とはなんぢに
臨
のぞ
めり
18
おそれの
聲
こゑ
をのがるる
者
もの
はおとしあなに
陷
おちい
り おとしあなの
中
なか
よりいづるものは
罟
わな
にかかるべし そは
高處
たかきところ
の
窓
まど
ひらけ
地
ち
の
基
もとゐ
ふるひうごけばなり
19
地
ち
は
碎
くだ
けにくだけ
地
ち
はやぶれにやぶれ
地
ち
は
搖
ゆれ
にゆれ
20
地
ち
はゑへる
者
もの
のごとく
蹌
よろめ
きによろめき
假廬
かりや
のごとくふりうごく その
罪
つみ
はそのうへにおもく
遂󠄅
つい
にたふれて
再
ふたゝ
びおくることなし
21
その
日
ひ
ヱホバはたかき
處
ところ
にて
高
たか
きところの
軍兵
つはもの
を
征
きた
め
地
ち
にて
地
ち
のもろもろの
王
わう
を
征
きた
めたまはん
22
かれらは
囚人
めしうど
が
阱
あな
にあつめらるるごとく
集
あつ
められて
獄中
ひとやのうち
にとざされ
多
おほ
くの
日
ひ
をへてのち
刑
つみ
せらるべし
23
かくて
萬軍
ばんぐん
のヱホバ、シオンの
山
やま
およびヱルサレムにて
統治
すべをさ
め かつその
長老
ちやうらう
たちのまへに
榮光
えいくわう
あるべければ
月
つき
は
面
おも
あからみ
日
ひ
ははぢて
色
いろ
かはるべし
第25章
1
ヱホバよ
汝
なんぢ
はわが
神
かみ
なり
我
われ
なんぢを
崇
あが
めなんぢの
名
な
をほめたたへん
汝
なんぢ
さきに
妙
たへ
なる
事
わざ
をおこなひ
古時
いにしへ
より
定
さだ
めたることを
眞實
しんじつ
をもて
成
なし
たまひたればなり
2
なんぢ
邑
まち
をかへて
石堆
いしづか
となし
堅固
けんご
なる
城
しろ
を
荒墟
あれづか
となし
外人
あだしびと
の
京都
みやこ
を
邑
まち
とならしめず
永遠󠄄
とこしへ
にたつることを
得
え
ざらしめたまへり
3
この
故
ゆゑ
につよき
民
たみ
はなんぢをあがめ
暴
あら
びたる
國々
くに〴〵
の
城
しろ
はなんぢをおそるべし
4
そはなんぢ
弱󠄃
よわ
きものの
保砦
とりで
となり
乏
とも
しきものの
難
なやみ
のときの
保砦
とりで
となり
雨風
あめかぜ
のふききたりて
垣
かき
をうつごとく
暴
あら
ぶるものの
荒
あれ
きたるときの
避󠄃所󠄃
さけどころ
となり
熱
ねつ
をさくる
蔭
かげ
となりたまへり
1203㌻
5
なんぢ
外人
あだしびと
の
喧嘩
さわぎ
をおさへて
旱
かわ
ける
地
ち
より
熱
ねつ
をとりのぞく
如
ごと
くならしめ
暴
あら
ぶるものの
凱歌
かちうた
をとどめて
雪󠄃
くも
の
陰
かげ
をもて
熱
ねつ
をとどむる
如
ごと
くならしめたまはん
6
萬軍
ばんぐん
のヱホバこの
山
やま
にてもろもろの
民
たみ
のために
肥
こえ
たるものをもて
宴
えん
をまうけ
久
ひさ
しくたくはへたる
葡萄酒
ぶだうしゆ
をもて
宴
えん
をまうく
膸
ずゐ
おほき
肥
こえ
たるもの
久
ひさ
しくたくはへたる
淸
すめ
るぶだう
酒
しゆ
の
宴
えん
なり
7
又󠄂
また
この
山
やま
にてもろもろの
民
たみ
のかぶれる
面帕
かほおほひ
と もろもろの
國
くに
のおほへる
外帔
おほひぎぬ
をとりのぞき
〘925㌻〙
8
とこしへまで
死
し
を
呑
のみ
たまはん
主
しゆ
ヱホバはすべての
面
かほ
より
淚
なみだ
をぬぐひ
全󠄃地
ぜんち
のうへよりその
民
たみ
の
凌辱
はづかしめ
をのぞき
給
たま
はん これはヱホバの
語
かた
りたまへるなり
9
その
日
ひ
此如
かく
いはん これはわれらの
神
かみ
なり われら
俟望󠄇
まちのぞ
めり
彼
かれ
われらを
救
すく
ひたまはん
是
これ
ヱホバなり われらまちのぞめり
我儕
われら
そのすくひを
歡
よろこ
びたのしむべしと
10
ヱホバの
手
みて
はこの
山
やま
にとゞまり モアブはその
處
ところ
にてあくたの
水
みづ
のなかにふまるる
藁
わら
のごとく
蹂躪
ふみにじ
られん
11
彼
かれ
そのなかにて
游者
およぐもの
のおよがんとして
手
て
をのばすが
如
ごと
く
己
おの
が
手
て
をのばさん
然
され
どヱホバその
手
て
の
脆計
たばかり
とともにその
傲慢
たかぶり
を
伏
ふせ
たまはん
12
なんぢの
垣
かき
たかき
堅固
けんご
なる
城
しろ
はヱホバかたぶけたふし
地
ち
におとして
塵
ちり
にまじへたまはん
第26章
1
その
日
ひ
ユダの
國
くに
にてこの
歌
うた
をうたはん われらに
堅固
けんご
なる
邑
まち
あり
神
かみ
すくひをもてその
垣
かき
その
藩
かこひ
となしたまふべし
2
なんぢら
門
もん
をひらきて
忠信
ちうしん
を
守
まも
るただしき
國民
くにびと
をいれよ
3
なんぢは
平󠄃康
やすき
にやすきをもて
心志
こころざし
かたき
者
もの
をまもりたまふ
彼
かれ
はなんぢに
依賴
よりたの
めばなり
4
なんぢら
常盤
とことは
にヱホバによりたのめ
主
しゆ
ヱホバはとこしへの
巖
いは
なり
5
たかきに
居
を
るものを
仆
たふ
し そびえたる
城
しろ
をふせしめ
地
ち
にふせしめて
塵
ちり
にまじへ
給
たま
へり
1204㌻
6
かくて
足
あし
これをふまん
苦
くる
しむものは
足
あし
にて
之
これ
をふみ
貧󠄃
まづ
しき
者
もの
はその
上
うへ
をあゆまん
7
義
ただし
きものの
道󠄃
みち
は
直
なほ
からざるなし なんぢ
義
ただし
きものの
途󠄃
みち
を
直
なほ
く
平󠄃
たひ
らかにし
給
たま
ふ
8
ヱホバよ
審判󠄄
さばき
をおこなひたまふ
道󠄃
みち
にてわれら
汝
なんぢ
をまちのぞめり われらの
心
こゝろ
はなんぢの
名
な
となんぢの
記念
きねん
の
名
な
とをしたふなり
9
わがこころ
夜
よる
なんぢを
慕
した
ひたり わがうちなる
靈
れい
あしたに
汝
なんぢ
をもとめん そは
汝
なんぢ
のさばき
地
ち
におこなはるるとき
世
よ
にすめるもの
正義
ただしき
をまなぶべし
10
惡者
あしきもの
はめぐまるれども
公義
ただしき
をまなばず
直
なほ
き
地
ち
にありてなほ
不義
ふぎ
をおこなひヱホバの
稜威
みいつ
を
見
み
ることをこのまず
11
ヱホバよなんぢの
手
みて
たかく
擧
あが
れどもかれら
顧󠄃
かへり
みず
然
され
どなんぢが
民
たみ
をすくひたまふ
熱心
ねつしん
を
見
み
ばはぢをいだかん
火
ひ
なんぢの
敵
てき
をやきつくすべし
12
ヱホバよ
汝
なんぢ
はわれらのために
平󠄃和
へいわ
をまうけたまはん
我儕
われら
のおこなひしことは
皆
みな
なんぢの
成
なし
たまへるなり
13
ヱホバわれらの
神
かみ
よなんぢにあらぬ
他
ほか
の
主
しゆ
ども
曩
さき
にわれらを
治
をさ
めたり
然
され
どわれらはただ
汝
なんぢ
によりて
汝
なんぢ
の
名
な
をかたりつげん
14
かれら
死
しに
たればまたいきず
亡靈
なきたま
となりたればまた
復
かへ
らず なんぢかれらを
糺
たゞ
してこれを
滅
ほろ
ぼし その
記念
きねん
の
名
な
をさへ
悉
こと〴〵
くうせしめたまへり
〘926㌻〙
15
ヱホバよなんぢこの
國民
くにびと
をましたまへり
此
この
くにびとを
增
まし
たまへり なんぢは
尊󠄅
たふと
ばれたまふ なんぢ
地
ち
の
界
さかひ
をことごとく
擴
ひろ
めたまへり
16
ヱホバよかれら
苦難
なやみ
のときに
汝
なんぢ
をあふぎのぞめり
彼等
かれら
なんぢの
懲罰
こらしめ
にあへるとき
切
せち
になんぢに
禱吿
ねぎごと
せり
17
ヱホバよわれらは
孕
はら
める
婦󠄃
をんな
のうむとき
近󠄃
ちか
づきてくるしみ その
痛
いた
みによりて
叫
さけ
ぶがごとく
汝
なんぢ
のまへに
然
しか
ありき
18
われらは
孕
はら
みまた
苦
くる
しみたれどその
產
うめ
るところは
風
かぜ
ににたり われら
救
すくひ
を
地
ち
にほどこさず
世
よ
にすむ
者
もの
うまれいでざりき
19
なんぢの
死者
しねるもの
はいきわが
民
たみ
の
屍
かばね
はおきん
塵
ちり
にふすものよ
醒
さめ
てうたうたふべし なんぢの
露
つゆ
は
草木
くさき
をうるほす
露
つゆ
のごとく
地
ち
はなきたまをいださん
1205㌻
20
わが
民
たみ
よゆけ なんぢの
室
へや
にいり
汝
なんぢ
のうしろの
戶
と
をとぢて
忿恚
いきどほり
のすぎゆくまで
暫時
しばらく
かくるべし
21
視
み
よヱホバはその
處
ところ
をいでて
地
ち
にすむものの
不義
ふぎ
をただしたまはん
地
ち
はその
上
うへ
なる
血
ち
をあらはにして
殺
ころ
されたるものをまた
掩
おほ
はざるべし
第27章
1
その
日
ひ
ヱホバは
硬
かた
く
大
おほい
いなるつよき
劍
つるぎ
をもて
疾走
とくはし
るへびレビヤタン
曲
まが
りうねる
蛇
へび
レビヤタンを
罰
ばつ
しまた
海
うみ
にある
鱷
わに
をころし
給
たま
ふべし
2
その
日
ひ
如此
かく
うたはん うるはしき
葡萄園
ぶだうぞの
あり
之
これ
をうたへよ
3
われヱホバこれを
護
まも
り をりをり
水
みづ
そそぎ
夜
よ
も
晝
ひる
もまもりて
害󠄅
そこな
ふものあらざらしめん
4
我
われ
にいきどほりなし
願
ねが
はくは
荊棘
いばらおどろ
のわれと
戰
たゝか
はんことを
然
さら
ばわれすすみ
迎󠄃
むか
へて
皆
みな
もろともに
焚盡
やきつく
さん
5
寧
むし
ろわが
力
ちから
にたよりて
我
われ
とやはらぎを
結
むす
べ われと
平󠄃和
やはらぎ
をむすぶべし
6
後
のち
にいたらばヤコブは
根
ね
をはりイスラエルは
芽
め
をいだして
花
はな
さきその
實
み
せかいの
面
おもて
にみちん
7
ヤコブ
主
しゆ
にうたるるといへども
彼
かれ
をうちしものの
主
しゆ
にうたるるが
如
ごと
きことあらんや ヤコブの
殺
ころ
さるるは
彼
かれ
をころししものの
殺
ころ
さるるが
如
ごと
きことあらんや
8
汝
なんぢ
がヤコブを
逐󠄃
おひ
たまへる
懲罰
こらしめ
は
度
のり
にかなひぬ
東風
こち
のふきし
日
ひ
なんぢあらき
風
かぜ
をもてこれをうつし
給
たま
へり
9
斯
かゝ
るがゆゑにヤコブの
不義
ふぎ
はこれによりて
潔󠄄
きよ
められん これに
因
より
てむすぶ
果
み
は
罪
つみ
をのぞくことをせん
彼
かれ
は
祭壇
さいだん
のもろもろの
石
いし
を
碎
くだ
けたる
石灰󠄃
いしはひ
のごとくになし アシラの
像
ざう
と
日
ひ
の
像
ざう
とをふたゝび
建
たつ
ることなからしめん
10
堅固
けんご
なる
邑
まち
はあれてすさまじく
棄去
すてさら
れたる
家
いへ
のごとく また
荒野
あれの
のごとし
犢
こうし
このところにて
草
くさ
をはみ
此所󠄃
このところ
にてふし
且
かつ
そこなる
樹
き
のえだをくらはん
〘927㌻〙
11
その
枝
えだ
かるるとき
折
をり
とらる
婦󠄃人
をんな
きたりてこれを
燒
やか
ん これは
無知
むち
の
民
たみ
なるが
故
ゆゑ
に
之
これ
をつくれる
者
もの
あはれまず これを
形
かたち
づくれるもの
惠
めぐ
まざるべし
1206㌻
12
その
日
ひ
なんぢらイスラエルの
子輩
こら
よ ヱホバは
打落
うちおと
したる
果
み
をあつむるごとく
大河
おほかは
の
流
ながれ
よりエジプトの
川
かは
にいたるまでなんぢらを
一
ひと
つ
一
ひと
つにあつめたまふべし
13
その
日
ひ
大
おほい
なるラッパ
鳴
なり
ひびきアツスリヤの
地
ち
にさすらひたる
者
もの
エジプトの
地
ち
におひやられたる
者
もの
きたりてヱルサレムの
聖󠄄山
きよきやま
にてヱホバを
拜
をが
むべし
第28章
1
醉
ゑへ
るものなるエフライム
人
びと
よなんぢらの
誇
ほこり
の
冠
かんむり
はわざはひなるかな
酒
さけ
におぼるるものよ
肥
こえ
たる
谷
たに
の
首
かしら
にある
凋
しぼま
んとする
花
はな
のうるはしき
飾󠄃
かざり
はわざはひなるかな
2
みよ
主
しゆ
はひとりの
力
ちから
ある
强剛者
つよきもの
をもち
給
たま
へり それは
雹
へう
をまじへたる
暴風
はやち
のごとく
壞
やぶ
りそこなふ
狂風
つむじかぜ
のごとく
大水
おほみづ
のあぶれ
漲
みなぎ
るごとく
烈
はげ
しくかれを
地
ち
になげうつべし
3
醉
ゑへ
るものなるエフライム
人
びと
のほこりの
冠
かんむり
は
足
あし
にて
踐
ふみ
にじられん
4
肥
こえ
たる
谷
たに
のかしらにある
凋
しぼま
んとする
花
はな
のうるはしきかざりは
夏
なつ
こぬに
熟
じゆく
したる
初結
はつなり
の
無花果
いちぢく
のごとし
見
み
るものこれをみて
取
と
る
手
て
おそしと
呑
のみ
いるるなり
5
その
日
ひ
萬軍
ばんぐん
のヱホバその
民
たみ
ののこれる
者
もの
のために
榮
さかえ
のかんむりとなり
美
うるは
しき
冠
かんむり
となり
給
たま
はん
6
さばきの
席
せき
にざするものには
審判󠄄
さばき
の
靈
れい
をあたへ
軍
いくさ
を
門
もん
よりおひかへす
者
もの
には
力
ちから
をあたへ
給
たま
ふべし
7
然
され
どかれらも
酒
さけ
によりてよろめき
濃酒
こきさけ
によりてよろぼひたり
祭司
さいし
と
預言者
よげんしや
とは
濃酒
こきさけ
によりてよろめき
酒
さけ
にのまれ
濃酒
こきさけ
によりてよろぼひ
而
しか
して
默示
もくし
をみるときにもよろめき
審判󠄄
さばき
をおこなふときにも
躓
つまづ
けり
8
すべて
膳
ぜん
には
吐
はき
たるものと
穢
けがれ
とみちて
潔󠄄
きよ
きところなし
1207㌻
9
かれは
誰
たれ
にをしへて
知識
ちしき
をあたへんとするか
誰
たれ
にしめして
音󠄃信
おとづれ
を
曉
さと
らせんとするか
乳󠄃
ちゝ
をたち
懷
ふところ
をはなれたる
者
もの
にするならんか
10
そは
誡命
いましめ
にいましめをくはへ
誡命
いましめ
にいましめをくはへ
度
のり
にのりをくはへ
度
のり
にのりをくはへ
此
こゝ
にもすこしく
彼
かしこ
にもすこしく
敎
をし
ふ
11
このゆゑに
神
かみ
あだし
唇
くちびる
と
異
こと
なる
舌
した
とをもてこの
民
たみ
にかたりたまはん
12
曩
さき
にかれらに
言
いひ
たまひけるは
此
こ
は
安息
やすみ
なり
疲困者
つかれたるもの
にやすみをあたへよ
此
こ
は
安慰
なぐさめ
なりと されど
彼
かれ
らは
聞
きく
ことをせざりき
13
斯
かゝ
るがゆゑにヱホバの
言
ことば
かれらにくだりて
誡命
いましめ
にいましめをくはへ
誡命
いましめ
にいましめをくはへ
度
のり
にのりをくはへ
度
のり
にのりをくはへ
此
こゝ
にもすこしく
彼
かしこ
にも
少
すこ
しくをしへん
之
これ
によりて
彼等
かれら
すすみてうしろに
仆
たふ
れそこなはれ
罟
わな
にかかりて
捕
とら
へらるべし
〘928㌻〙
14
なんぢら
此
この
ヱルサレムにある
民
たみ
ををさむるところの
輕慢者
あなどるもの
よヱホバの
言
ことば
をきけ
15
なんぢらは
云
いへ
り
我
われ
ら
死
し
と
契󠄅約
けいやく
をたて
陰府
よみ
とちぎりをむすべり
漲
みなぎ
りあふるる
禍害󠄅
わざはひ
のすぐるときわれらに
來
きた
らじ そはわれら
虛僞
いつはり
をもて
避󠄃所󠄃
さけどころ
となし
欺詐
あざむき
をもて
身
み
をかくしたればなりと
16
このゆゑに
神
かみ
ヱホバかくいひ
給
たま
ふ
視
み
よわれシオンに
一
ひと
つの
石
いし
をすゑてその
基
もとゐ
となせり これは
試
こころみ
をへたる
石
いし
たふとき
隅石
すみいし
かたくすゑたる
石
いし
なり これに
依賴
よりたの
むものはあわつることなし
17
われ
公平󠄃
こうへい
を
準繩
はかりなは
とし
正義
せいぎ
を
錘
おもし
とす
斯
かく
て
雹
へう
はいつはりにてつくれる
避󠄃所󠄃
さけどころ
をのぞきさり
水
みづ
はその
匿
かく
れたるところに
漲
みなぎ
りあふれん
18
汝
なんぢ
らが
死
し
とたてし
契󠄅約
けいやく
はきえうせ
陰府
よみ
とむすべるちぎりは
成
なる
ことなし されば
漲
みなぎ
り
溢󠄃
あふ
るるわざはひのすぐるとき
汝等
なんぢら
はこれに
踐
ふみ
たふさるべし
19
その
過󠄃
すぐ
るごとになんぢらを
捕
とら
へん
朝󠄃々
あさなあさな
にすぎ
晝
ひる
も
夜
よる
もすぐ この
音󠄃信
おとづれ
をきき わきまふるのみにても
慴
をのの
きをるなり
20
その
狀
さま
は
床
とこ
みじかくして
身
み
をのぶることあたはず
衾
ふすま
せまくして
身
み
をおほふこと
能
あた
はざるが
如
ごと
し
21
そはヱホバ
徃昔
むかし
ペラヂムの
山
やま
にて
起󠄃
たち
たまひしがごとくにたち ギベオンの
谷
たに
にて
忿恚
いきどほり
をはなちたまひしが
如
ごと
くにいきどほり
而
しか
してその
所󠄃爲
おこなひ
をおこなひ
給
たま
はん
奇
くす
しき
所󠄃爲
みおこなひ
なり その
工
わざ
を
成
なし
たまはん
異
こと
なる
工
みわざ
なり
1208㌻
22
この
故
ゆゑ
になんぢら
侮
あなど
るなかれ
恐
おそら
くはなんぢらの
縲絏
いましめ
きびしくならん
我
われ
すでに
全󠄃地
ぜんち
のうへにさだまれる
敗亡
ほろび
あるよしを
主
しゆ
萬軍
ばんぐん
のヱホバより
聞
きゝ
たればなり
23
なんぢら
耳
みゝ
をかたぶけてわが
聲
こゑ
をきけ
懇
ねんご
ろにわが
言
ことば
をきくべし
24
農夫
のうふ
たねをまかんに
何
いか
で
日々
ひに〳〵
たがへし
日々
ひに〳〵
その
地
ち
をすき その
土塊
つちくれ
をくだくことのみを
爲
せ
んや
25
もし
地
ち
の
面
おもて
をたひらかにせばいかで
罌粟
けし
をまき
馬芹
まきん
の
種
たね
をおろし
小麥
こむぎ
をうねにうゑ
大麥
おほむぎ
をさだめたる
處
ところ
にうゑ
粗麥
はだかむぎ
を
畔
くろ
にうゑざらんや
26
斯
かく
のごときはかれの
神
かみ
これに
智慧󠄄
ちゑ
をあたへて
敎
をし
へたまへるなり
27
けしは
連󠄃耞
からさを
にてうたず
馬芹
まきん
はそのうへに
車輪
くるま
をきしらせず
罌栗
けし
をうつには
杖
つゑ
をもちひ
馬芹
まきん
をうつには
棒
ぼう
をもちふ
28
麥
むぎ
をくだくか
否
いな
くるまにきしらせ
馬
うま
にふませて
落
おと
すことはすれども
斷
たえ
ずしかするにあらず これを
碎
くだ
くことをせざるべし
29
此
こ
もまた
萬軍
ばんぐん
のヱホバよりいづ その
謀略
はかりごと
はくすしくその
智慧󠄄
ちゑ
はすぐれたり
〘929㌻〙
第29章
1
ああアリエルよアリエルよ ああダビデの
營
えい
をかまへたる
邑
まち
よ としに
年
とし
をくはへ
節󠄄會
せちゑ
まはりきたらば
2
われアリエルをなやまし
之
これ
にかなしみと
歎息
なげき
とあらしめん
彼
かれ
をアリエルのごとき
者
もの
となすべし
3
われ
汝
なんぢ
のまはりに
營
えい
をかまへ
保砦
とりで
をきづきて
汝
なんぢ
をかこみ
櫓
やぐら
をたててなんぢを
攻
せむ
べし
4
かくてなんぢは
卑
ひく
くせられ
地
ち
にふしてものいひ
塵
ちり
のなかより
低聲
ひくきこゑ
をいだしてかたらん
汝
なんぢ
のこゑは
巫女
みこ
のこゑのごとく
地
ち
よりいで
汝
なんぢ
のことばは
塵
ちり
のなかより
囀
さえ
づるがごとし
5
然
され
どなんぢのあだの
群衆
もろ〳〵
はこまやかなる
塵
ちり
の
如
ごと
く あらぶるものの
群衆
もろ〳〵
はふきさらるる
粃糠
もみがら
の
如
ごと
くならん
俄
にはか
にまたたく
間
ま
にこの
事
こと
あるべし
1209㌻
6
萬軍
ばんぐん
のヱホバはいかづち
地震
ぢしん
おほごゑ
暴風
はやち
つむじかぜ
及
およ
びやきつくす
火
ひ
の
燄
ほのほ
をもて
臨
のぞ
みたまふべし
7
斯
かく
てアリエルを
攻
せめ
てたたかふ
國々
くに〴〵
のもろもろ アリエルとその
城
しろ
とをせめたたかひて
難
なや
ますものは みな
夢
ゆめ
のごとく
夜
よ
のまぼろしの
如
ごと
くならん
8
饑
うゑ
たるものの
食󠄃
くら
ふことを
夢
ゆめ
みて
醒
さめ
きたればその
心
こゝろ
なほ
空󠄃
むな
しきがごとく
渇
かわ
けるものの
飮
のむ
ことを
夢
ゆめ
みて
醒
さめ
きたれば
疲
つか
れかつ
頻
しきり
にのまんことを
欲
ほつ
するがごとく シオンの
山
やま
をせめて
戰
たゝか
ふくにぐにの
群衆
もろ〳〵
もまた
然
しか
あらん
9
なんぢらためらへ
而
しか
しておどろかん なんぢら
放肆
ほしいまま
にせよ
而
しか
して
目
め
くらまん かれらは
醉
ゑへ
りされど
酒
さけ
のゆゑにあらず かれらはよろめけりされど
濃酒
こきさけ
のゆゑにあらず
10
そはヱホバ
酣睡
うまい
の
靈
れい
をなんぢらの
上
うへ
にそそぎ
而
しか
してなんぢらの
目
め
をとぢ なんぢらの
面
かほ
をおほひたまへり その
目
め
は
預言者
よげんしや
そのかほは
先知者
せんちしや
なり
11
かかるが
故
ゆゑ
にすべての
默示
もくし
はなんぢらには
封
ふう
じたる
書
ふみ
のことばのごとくなり
文字
もじ
しれる
人
ひと
にわたして
請󠄃
こふ
これを
讀
よめ
といはんに
答
こた
へて
封
ふう
じたるがゆゑによむこと
能
あた
はずといはん
12
また
文字
もじ
しらぬ
人
ひと
にわたして
請󠄃
こふ
これをよめといはんにこたへて
文字
もじ
しらざるなりといはん
13
主
しゆ
いひ
給
たま
はく この
民
たみ
は
口
くち
をもて
我
われ
にちかづき
口唇
くちびる
をもてわれを
敬
うやま
へども その
心
こゝろ
はわれに
遠󠄄
とほざ
かれり そのわれを
畏
かしこ
みおそるるは
人
ひと
の
誡命
いましめ
によりてをしへられしのみ
14
この
故
ゆゑ
にわれこの
民
たみ
のなかにて
再
ふたゝ
びくすしき
事
わざ
をおこなはん そのわざは
奇
くす
しくしていとあやし かれらの
中
なか
なる
智者
ちしや
のちゑはうせ
聰明者
さときもの
のさときはかくれん
15
己
おの
がはかりごとをヱホバに
深
ふか
くかくさんとする
者
もの
はわざはひなるかな
暗󠄃中
くらきうち
にありて
事
わざ
をおこなひていふ
誰
たれ
かわれを
見
み
んや たれか
我
われ
をしらんやと
〘930㌻〙
16
なんぢらは
曲
まが
れり いかで
陶工
すゑものづくり
をみて
土塊
つちくれ
のごとくおもふ
可
べけ
んや
造󠄃
つく
られし
者
もの
おのれを
作
なし
れるものをさして
我
われ
をつくれるにあらずといふをえんや
形
かたち
づくられたる
器
うつは
はかたちづくりし
者
もの
をさして
智慧󠄄
ちゑ
なしといふを
得
え
んや
1210㌻
17
暫
しばら
くしてレバノンはかはりて
良田
よきはた
となり
良田
よきはた
は
林
はやし
のごとく
見
み
ゆるとききたるならずや
18
その
日
ひ
聾者
みみしひ
はこの
書
ふみ
のことばをきき
盲者
めしひ
の
目
め
はくらきより
闇
やみ
よりみることを
得
う
べし
19
謙󠄃
へりく
だるものはヱホバによりてその
歡喜
よろこび
をまし
人
ひと
のなかの
貧󠄃
まづし
きものはイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
によりて
快樂
たのしみ
をうべし
20
暴
あらぶ
るものはたえ
侮慢者
あなどるもの
はうせ
邪曲
よこしま
の
機
をり
をうかがふ
者
もの
はことごとく
斷滅
たちほろぼ
さるべければなり
21
かれらは
訟
うたへ
をきく
時
とき
まげて
人
ひと
をつみし
邑門
まちのもん
にていさむるものを
謀略
はかりごと
におとしいれ
虛
むな
しき
語
ことば
をかまへて
義人
ただしきひと
をしりぞく
22
この
故
ゆゑ
にむかしアブラハムを
贖
あがな
ひたまひしヱホバはヤコブの
家
いへ
につきて
如此
かく
いひたまふ ヤコブは
今
いま
より
恥
はぢ
をかうむらず その
面
かほ
はいまより
色
いろ
をうしなはず
23
かれの
子孫
しそん
はその
中
なか
にわがおこなふ
手
て
のわざをみん その
時
とき
わが
名
な
を
聖󠄄
せい
としヤコブの
聖󠄄者
せいしや
を
聖󠄄
せい
としてイスラエルの
神
かみ
をおそるべし
24
心
こゝろ
あやまれるものも
知識
ちしき
をえ つぶやけるものも
敎誨
をしへ
をまなばん
第30章
1
ヱホバのたまはく
悖
もと
るる
子輩
こら
はわざはひなるかな かれら
謀略
はかりごと
をすれども
我
われ
によりてせず
盟
ちかひ
をむすべどもわが
靈
みたま
にしたがはず ますます
罪
つみ
につみをくはへん
2
かれらわが
口
くち
にとはずしてエジプトに
下
くだ
りゆきパロの
力
ちから
をかりておのれを
强
つよ
くしエジプトの
蔭
かげ
によらん
3
パロのちからは
反
かへり
てなんぢらの
恥
はぢ
となり エジプトの
蔭
かげ
によるは
反
かへり
てなんぢらの
辱
はづ
かしめとなるべし
4
かれの
君
きみ
たちはゾアンにあり かれの
使者
つかひ
たちはハネスにきたれり
1211㌻
5
かれらは
皆
みな
おのれを
益
えき
することあたはざる
民
たみ
によりて
恥
はぢ
をいだく かの
民
たみ
はたすけとならず
益
えき
とならず かへりて
恥
はぢ
となり
謗
そしり
となれり
6
南
みなみ
のかたの
牲畜
けもの
にかかる
重負󠄅
おもに
のよげん
曰
いは
く
かれらその
財貨
たから
を
若
わか
き
驢馬
ろば
のかたにおはせ その
寳物
はうもつ
を
駱駝
らくだ
の
背
せ
におはせて
牝獅
めじし
牡獅
をじし
まむし
及
およ
びとびかける
蛇
をろち
のいづる
苦
くる
しみと
艱難
なやみ
との
國
くに
をすぎて
己
おのれ
をえきすること
能
あた
はざる
民
たみ
にゆかん
7
そのエジプトの
助
たすけ
はいたづらにして
虛
むな
し このゆゑに
我
われ
はこれを
休
やす
みをるラハブとよべり
8
いま
徃
ゆき
てこれをその
前󠄃
まへ
にて
牌
ふだ
にしるし
書
ふみ
にのせ
後
のち
の
世
よ
に
傳
つた
へてとこしへに
證
あかし
とすべし
〘931㌻〙
9
これは
悖
もと
れる
民
たみ
いつはりをいふ
子輩
こら
ヱホバの
律法
おきて
をきくことをせざる
子輩
こら
なり
10
かれら
見
み
るものに
對
むか
ひていふ
見
み
るなかれと
默示
もくし
をうる
者
もの
にむかひていふ
直
なほ
きことを
示
しめ
すなかれ
滑
なめら
かなることをかたれ
虛僞
いつはり
をしめせ
11
なんぢら
大道󠄃
おほぢ
をさり
逕
みち
をはなれ われらが
前󠄃
まへ
にイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
をあらしむるなかれと
12
此
これ
によりてイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
かくいひ
給
たま
ふ なんぢらこの
言
ことば
をあなどり
暴虐󠄃
しへたげ
と
邪曲
よこしま
とをたのみて
之
これ
にたよれり
13
斯
かゝ
るがゆゑにこの
不義
ふぎ
なんぢらには
凸出
つきいで
ておちんとするたかき
垣
かき
のさけたるところのごとく その
破壞
やぶれ
にはかに
暫
しば
しが
間
ま
にきたらんと
14
主
しゆ
これを
破
やぶ
りあだかも
陶工
すゑものづくり
の
瓶
かめ
をくだきやぶるがごとくして
惜
をし
みたまはず その
碎
くだけ
のなかに
爐
ろ
より
火
ひ
をとり
池
いけ
より
水
みづ
をくむほどの
一片
ひとひら
だに
見出
みいだ
すことなからん
15
主
しゆ
ヱホバ、イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
かくいひたまへり なんぢら
立
たち
かへりて
靜
しづ
かにせば
救
すくひ
をえ
平󠄃穩
おだやか
にして
依賴
よりたの
まば
力
ちから
をうべしと
然
され
どなんぢらこの
事
こと
をこのまざりき
16
なんぢら
反
かへり
ていへり
否
いな
われら
馬
むま
にのりて
逃󠄄走
にげはし
らんと この
故
ゆゑ
になんぢら
逃󠄄走
にげはし
らん
又󠄂
また
いへりわれら
疾
はや
きものに
乘
のら
んと この
故
ゆゑ
になんぢらを
追󠄃
おふ
もの
疾
はや
かるべし
1212㌻
17
ひとり
叱咤
しつた
すれば
千人
せんにん
にげはしり
五人
ごにん
しつたすればなんぢら
逃󠄄走
にげはし
りて その
遺󠄃
のこ
るものは
僅
わづ
かに
山嶺
やまのいただき
にある
杆
さを
のごとく
岡
をか
のうへにある
旗
はた
のごとくならん
18
ヱホバこれにより
俟
まち
てのち
恩惠
めぐみ
を
汝等
なんぢら
にほどこし これにより
上
あが
りてのちなんぢらを
憐
あはれ
れみたまはん ヱホバは
公平󠄃
こうへい
の
神
かみ
にましませり
凡
すべ
てこれを
俟望󠄇
まちのぞ
むものは
福
さいは
ひなり
19
シオンにをりヱルサレムにをる
民
たみ
よ なんぢは
再
ふたゝ
びなくことあらじ そのよばはる
聲
こゑ
に
應
おう
じて
必
かなら
ずなんぢに
惠
めぐみ
をほどこしたまはん
主
しゆ
ききたまふとき
直
たゞち
にこたへたまふべし
20
主
しゆ
はなんぢらになやみの
糧
かて
とくるしみの
水
みづ
とをあたへ
給
たま
はん なんぢを
敎
をしふ
るもの
再
ふたゝ
びかくれじ
汝
なんぢ
の
目
め
はその
敎
をしふ
るものを
恒
つね
にみるべし
21
なんぢ
右
みぎ
にゆくも
左
ひだり
にゆくもその
耳
みゝ
に これは
道󠄃
みち
なりこれを
步
あゆ
むべしと
後邊
うしろべ
にてかたるをきかん
22
又󠄂
また
なんぢら
白銀
しろかね
をおほひし
刻
きざ
める
像
ざう
こがねをはりし
鑄
い
たる
像
ざう
をけがれとし
穢物
きたなきもの
のごとく
打棄
うちすて
ていはん
去
さ
れと
23
なんぢが
地
ち
にまく
種
たね
に
主
しゆ
は
雨
あめ
をあたへ また
地
ち
になりいづる
糧
かて
をたまふ その
土產
なりいでもの
こえて
豐
ゆた
かならん その
日
ひ
なんぢの
家畜
けもの
はひろき
牧場
まきば
に
草
くさ
をはむべし
24
地
ち
をたがへす
牛
うし
と
驢馬
ろば
とは
團扇
うちは
にてあふぎ
箕
み
にてとほし
鹽
しほ
をくはへたる
飼料
かひば
をくらはん
25
大
おほい
なる
殺戮
さつりく
の
日
ひ
やぐらのたふるる
時
とき
もろもろのたかき
山
やま
もろもろのそびえたる
嶺
みね
に
河
かは
とみづの
流
ながれ
とあるべし
〘932㌻〙
26
かくてヱホバその
民
たみ
のきずをつつみ そのうたれたる
創痍
いたで
をいやしたまふ
日
ひ
には
月
つき
のひかりは
日
ひ
の
光
ひかり
のごとく
日
ひ
のひかりは
七倍
ななかさ
をくはへて
七
ななつ
の
日
ひ
のひかりの
如
ごと
くならん
27
視
み
よヱホバの
名
な
はとほき
所󠄃
ところ
よりきたり そのはげしき
怒
いかり
はもえあがる
焰
ほのほ
のごとく その
唇
くちびる
はいきどほりにてみち その
舌
した
はやきつくす
火
ひ
のごとく
1213㌻
28
その
氣息
いき
はみなぎりて
項
うなじ
にまでいたる
流
ながれ
のごとし
且
かつ
ほろびの
篩
ふるひ
にてもろもろの
國
くに
をふるひ
又󠄂
また
まどはす
韁
たづな
をもろもろの
民
たみ
の
口
くち
におきたまはん
29
なんぢらは
歌
うた
うたはん
節󠄄會
せちゑ
をまもる
夜
よ
のごとし なんぢらは
心
こゝろ
によろこばん
笛
ふえ
をならしヱホバの
山
やま
にきたりイスラエルの
磐
いは
につくときの
如
ごと
し
30
ヱホバはその
稜威
みいつ
のこゑをきかしめ
烈
はげ
しき
怒
いかり
をはなちて
燒
やき
つくす
火
ひ
のほのほと
暴風
はやち
と
大雨
おほあめ
と
雹
へう
とをもて その
臂
かひな
のくだることを
示
しめ
したまはん
31
ヱホバのこゑによりてアツスリヤ
人
びと
はくじけん
主
しゆ
はこれを
笞
しもと
にてうち
給
たま
ふべし
32
ヱホバの
豫
あらか
じめさだめたまへる
杖
つゑ
をアツスリヤのうへにくはへたまふごとに
鼓
つづみ
をならし
琴
こと
をひかん
主
しゆ
はうごきふるふ
戰鬪
たたかひ
をもてかれらとたたかひ
給
たま
ふべし
33
トペテは
徃古
いにしへ
よりまうけられ また
王
わう
のために
備
そな
へられたり これを
深
ふか
くしこれを
廣
ひろ
くしここに
火
ひ
とおほくの
薪
たきゞ
とをつみおきたり ヱホバの
氣息
いき
これを
硫黄
ゆわう
のながれのごとくに
燃
もや
さん
第31章
1
助
たすけ
をえんとてエジプトにくだり
馬
むま
によりたのむものは
禍
わざは
ひなるかな
戰車
いくさぐるま
おほきが
故
ゆゑ
にこれにたのみ
騎兵
きへい
はなはだ
强
つよ
きがゆゑに
之
これ
にたのむ されどイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
をあふがずヱホバを
求
もとむ
ることをせざるなり
2
然
しか
はあれどもヱホバもまた
智慧󠄄
ちゑ
あるべし かならず
禍害󠄅
わざはひ
をくだしてその
言
ことば
をひるがへしたまはず
起󠄃
たち
てあしきものの
家
いへ
をせめ また
不義
ふぎ
を
行
おこな
ふ
者
もの
の
助
たすけ
をせめ
給
たま
はん
3
かのエジプト
人
びと
は
人
ひと
にして
神
かみ
にあらずその
馬
むま
は
肉
にく
にして
靈
れい
にあらず ヱホバその
手
みて
をのばしたまはば
助
たす
くるものも
蹟
つまづ
き たすけらるる
者
もの
もたふれてみなひとしく
亡
ほろ
びん
4
ヱホバ
如此
かく
われにいひたまふ
獅
しゝ
のほえ
壯獅
わかじし
の
獲物
えもの
をつかみてほえたけれるとき
許多
あまた
のひつじかひ
相呼
あひよび
つどひてむかひゆくとも その
聲
こゑ
によりて
挫
くじ
けずその
喧譁
かまびす
しきによりて
臆
おく
せざるごとく
萬軍
ばんぐん
のヱホバくだりてシオンの
山
やま
およびその
岡
をか
にて
戰
たゝか
ひ
給
たま
ふべし
1214㌻
5
鳥
とり
の
雛
ひな
をまもるがごとく
萬軍
ばんぐん
のヱホバはヱルサレムをまもりたまはん これを
護
まも
りてこれをすくひ
踰越
すぎこし
てこれを
援
たす
けたまはん
〘933㌻〙
6
イスラエルの
子輩
こら
よなんぢらさきには
甚
はなは
だしく
主
しゆ
にそむけり
今
いま
たちかへるべし
7
なんぢらおのが
手
て
につくりて
罪
つみ
ををかしし
白銀
しろかね
のぐうざう
黄金
こがね
の
偶像
ぐうざう
をその
日
ひ
おのおのなげすてん
8
爰
こゝ
にアツスリヤびとは
劍
つるぎ
にてたふれん されど
人
ひと
のつるぎにあらず
劍
つるぎ
かれらをほろぼさん されど
世
よ
の
人
ひと
のつるぎにあらず かれら
劍
つるぎ
のまへより
逃󠄄
にげ
はしりその
壯
わか
きものは
役丁
よばろ
とならん
9
かれらの
磐
いは
はおそれによりて
逝󠄃去
すぎさ
り その
君
きみ
たちは
旗
はた
をみてくじけん こはヱホバの
御言
みことば
なり ヱホバの
火
ひ
はシオンにありヱホバの
爐
ろ
はヱルサレムにあり
第32章
1
茲
こゝ
にひとりの
王
わう
あり
正義
せいぎ
をもて
統治
すべをさ
め その
君
きみ
たちは
公平󠄃
こうへい
をもて
宰
つか
さどらん
2
また
人
ひと
ありて
風
かぜ
のさけどころ
暴雨
おほあめ
ののがれどころとなり
旱
かわ
ける
地
ち
にある
水
みづ
のながれのごとく
倦
うみ
つかれたる
地
ち
にある
大
おほい
なる
岩陰
いはかげ
の
如
ごと
くならん
3
見
み
るものの
目
め
はくらまず
聞
きく
ものの
耳
みゝ
はかたぶけきくをうべし
4
躁
さわ
がしきものの
心
こゝろ
はさとりて
知識
ちしき
をえ
吃者
ことどもり
の
舌
した
はすみやけくあざやかに
語
かた
るをうべし
5
愚
おろか
かなる
者
もの
はふたゝび
尊󠄅貴
たふとし
とよばるることなく
狡猾
さかしら
なる
者
もの
はふたゝび
大人
たいじん
とよばるることなかるべし
6
そは
愚
おろか
なるものは
愚
おろか
なることをかたり その
心
こゝろ
に
不義
ふぎ
をかもし
邪曲
よこしま
をおこなひ ヱホバにむかひて
妄
みだり
なることをかたり
饑
うゑ
たる
者
もの
のこころを
空󠄃
むな
しくし
渇
かわ
けるものの
飮料
のみもの
をつきはてしむ
7
狡猾
さかしら
なるものの
用
もち
ゐる
器
うつは
はあしし
彼
かれ
あしき
企圖
くはだて
をまうけ
虛僞
いつはり
のことばをもて
苦
くる
しむ
者
もの
をそこなひ
乏
とも
しき
者
もの
のかたること
正理
ことわり
なるも
尙
なほ
これを
害󠄅
そこな
へり
8
たふとき
人
ひと
はたふとき
謀略
はかりごと
をまうけ
恒
つね
にたふとき
事
こと
をおこなふ
1215㌻
9
安逸
やすらか
にをる
婦󠄃等
をんなたち
よおきてわが
聲
こゑ
をきけ
思煩
おもひわづら
ひなき
女等
むすめたち
よわが
言
ことば
に
耳
みゝ
を
傾
かたぶ
けよ
10
思煩
おもひわづら
ひなきをんなたちよ
一年
ひととせ
あまりの
日
ひ
をすぎて
摺
をのの
きあわてん そは
葡萄
ぶだう
の
收穫
かりいれ
むなしく
果
み
ををさむる
期
とき
きたるまじければなり
11
やすらかにをる
婦󠄃等
をんなたち
よふるひおそれよ おもひわづらひなき
者
もの
よをののきあわてよ
衣
ころも
をぬぎ
裸體
はだか
になりて
腰
こし
に
麁服󠄃
あらたへ
をまとへ
12
かれら
良田
よきはた
のため
實
みの
りゆたかなる
葡萄
ぶだう
の
樹
き
のために
胸
むね
をうたん
13
棘
おどろ
と
荊
いばら
わが
民
たみ
の
地
ち
にはえ
樂
たのし
みの
邑
まち
なるよろこびの
家々
いへ〳〵
にもはえん
14
そは
殿
との
はすてられ にぎはひたる
邑
まち
はあれすたれ オペルと
櫓
やぐら
とはとこしへに
洞穴󠄄
ほらあな
となり
野
の
の
驢馬
ろば
のたのしむところ
羊
ひつじ
のむれの
草
くさ
はむところとなるべし
15
されど
遂󠄅
つひ
には
靈
みたま
うへより
我儕
われら
にそそぎて
荒野
あれの
はよき
田
はた
となり
良田
よきはた
は
林
はやし
のごとく
見
み
ゆるとききたらん
〘934㌻〙
16
そのとき
公平󠄃
こうへい
はあれのにすみ
正義
せいぎ
はよき
田
はたけ
にをらん
17
かくて
正義
せいぎ
のいさをは
平󠄃和
へいわ
せいぎのむすぶ
果
み
はとこしへの
平󠄃隱
おだやか
とやすきなり
18
わが
民
たみ
はへいわの
家
いへ
にをり
思
おも
ひわづらひなき
住󠄃所󠄃
すみか
にをり
安
やす
らかなる
休息所󠄃
いこひどころ
にをらん
19
されどまづ
雹
へう
ふりて
林
はやし
くだけ
邑
まち
もことごとくたふるべし
20
なんぢらもろもろの
水
みづ
のほとりに
種
たね
をおろし
牛
うし
および
驢馬
ろば
の
足
あし
をはなちおく
者
もの
はさいはひなり
第33章
1
禍
わざはひ
ひなるかななんぢ
害󠄅
そこな
はれざるに
人
ひと
をそこなひ
欺
あざむ
かれざるに
人
ひと
をあざむけり なんぢが
害󠄅
そこな
ふこと
終󠄃
をは
らば
汝
なんぢ
そこなはれ なんぢが
欺
あざむ
くことはてなば
汝
なんぢ
あざむかるべし
2
ヱホバよわれらを
惠
めぐ
み
給
たま
へわれらなんぢを
俟望󠄇
まちのぞ
めり なんぢ
朝󠄃
あさ
ごとにわれらの
臂
かひな
となり また
患難
なやみ
のときにわれらの
救
すくひ
となりたまへ
3
なりとどろく
聲
こゑ
によりてもろもろの
民
たみ
にげはしり なんぢの
起󠄃
たち
たまふによりてもろもろの
國
くに
はちりうせぬ
4
蟊賊
おほねむし
のものをはみつくすがごとく
人
ひと
なんぢらの
財
たから
をとり
盡
つく
さん また
蝗
いなご
のとびつどふがごとく
人
ひと
なんぢらの
財
たから
にとびつどふべし
1216㌻
5
ヱホバは
最
いと
たかし
高處
たかきところ
にすみたまふなり ヱホバはシオンに
公正
こうせい
と
正義
せいぎ
とを
充
みた
せたまひたり
6
なんぢの
代
よ
はかたくたち
救
すくひ
と
智惠
ちゑ
と
知識
ちしき
とはゆたかにあらん ヱホバをおそるるは
國
くに
の
寳
たから
なり
7
視
み
よかれらの
勇士
ますらを
は
外
そと
にありてさけび
和
わ
をもとむる
使者
つかひ
はいたく
哭
なげ
く
8
大路
おほぢ
あれすたれて
旅客
たびゞと
たえ
敵
てき
は
契󠄅約
けいやく
をやぶり
諸邑
まち〳〵
をなみし
人
ひと
をもののかずとせず
9
地
ち
はうれへおとろへ レバノンは
恥
はぢ
らひて
枯
か
れ シヤロンはアラバの
如
ごと
くなり バシヤンとカルメルとはその
葉
は
をおとす
10
ヱホバ
言
いひ
給
たま
はく われ
今
いま
おきん
今
いま
たたん
今
いま
みづからを
高
たか
くせん
11
なんぢらの
孕
はら
むところは
枇糠
もみがら
のごとく なんぢらの
生
うむ
ところは
藁
わら
のごとし なんぢらの
氣息
いき
は
火
ひ
となりてなんぢらを
食󠄃
くら
ひつくさん
12
もろもろの
民
たみ
はやかれて
灰󠄃
はひ
のごとくなり
荊
いばら
のきられて
火
ひ
にもやされたるが
如
ごと
くならん
13
なんぢら
遠󠄄
とほく
にあるものよ わが
行
おこな
ひしことをきけ なんぢら
近󠄃
ちかき
にあるものよ わが
能力
ちから
をしれ
14
シオンの
罪人
つみびと
はおそる
戰慄
をののき
はよこしまなる
者
もの
にのぞめり われらの
中
うち
たれか
燒
やき
つくす
火
ひ
に
止
とゞま
ることを
得
え
んや
我儕
われら
のうち
誰
たれ
かとこしへに
燒
やく
るなかに
止
とゞま
るをえんや
15
義
ぎ
をおこなふもの
直
なほき
をかたるもの
虐󠄃
しへた
げてえたる
利
り
をいとひすつるもの
手
て
をふりて
賄賂
まひなひ
をとらざるもの
耳
みゝ
をふさぎて
血
ち
をながす
謀略
はかりごと
をきかざるもの
目
め
をとぢて
惡
あく
をみざる
者
もの
〘935㌻〙
16
かかる
人
ひと
はたかき
處
ところ
にすみ かたき
磐
いは
はその
櫓
やぐら
となり その
糧
かて
はあたへられその
水
みづ
はともしきことなからん
17
なんぢの
目
め
はうるはしき
狀
さま
なる
王
わう
を
見
み
とほくひろき
國
くに
をみるべし
18
汝
なんぢ
の
心
こゝろ
はかの
懼
おそろ
しかりしことどもを
思
おも
ひいでん
會計
くわいけい
せし
者
もの
はいづくにありや
貢
みつぎ
をはかりし
者
もの
はいづくにありや
櫓
やぐら
をかぞへし
者
もの
はいづくにありや
1217㌻
19
汝
なんぢ
ふたゝび
暴民
あらきたみ
をみざるべし かの
民
たみ
の
言語
ことば
はふかくして
悟
さと
りがたくその
舌
した
は
異
こと
にして
解
とき
がたし
20
われらの
節󠄄會
せちゑ
の
邑
まち
シオンを
見
み
よ なんぢの
目
め
はやすらかなる
居所󠄃
すまひ
となれるヱルサレムを
見
み
ん ヱルサレムはうつさるることなき
幕屋
まくや
にして その
杙
くひ
はとこしへにぬかれず その
繩
なは
は
一
ひと
すぢだに
斷
たゝ
れざるなり
21
ヱホバ
我
われ
らとともに
彼處
かしこ
にいまして
稜威
みいつ
をあらはし
給
たま
はん
斯
かく
てそのところはひろき
川
かは
ひろき
流
ながれ
あるところとなりて その
中
なか
には
漕舟
こぐふね
もいらず
巨󠄃艦
おほぶね
もすぐることなかるべし
22
ヱホバはわれらを
鞫
さば
きたまふもの ヱホバはわれらに
律法
おきて
をたてたまひし
者
もの
ヱホバはわれらの
王
わう
にましまして
我儕
われら
をすくひ
給
たま
ふべければなり
23
なんぢの
船纜
ふなづな
はとけたり その
桅杆
ほばしら
のもとを
結
むす
びかたむることあたはず
帆
ほ
をあぐることあたはず その
時
とき
おほくの
財
たから
をわかち
跛者
あしなへ
までも
掠物
えもの
あらん
24
かしこに
住󠄃
すめ
るものの
中
うち
われ
病
やめ
りといふ
者
もの
なし
彼處
かしこ
にをる
民
たみ
の
咎
とが
はゆるされん
第34章
1
もろもろの
國
くに
よちかづきてきけ もろもろの
民
たみ
よ
耳
みゝ
をかたぶけよ
地
ち
と
地
ち
にみつるもの
世界
せかい
とせかいより
出
いづ
るすべての
者
もの
きけ
2
ヱホバはよろづの
國
くに
にむかひて
怒
いか
り そのよろづの
軍
いくさ
にむかひて
忿恚
いきどほ
り かれらをことごとく
滅
ほろぼ
し かれらを
屠
ほふ
らしめたまふ
3
かれらは
殺
ころ
されて
抛棄
なげすて
られ その
屍
かばね
の
臭氣
くさきか
たちのぼり
山
やま
はその
血
ち
にて
融
とか
されん
4
天
てん
の
萬象
ばんざう
はきえうせ もろもろの
天
てん
は
書卷
まきもの
のごとくにまかれん その
萬象
ばんざう
のおつるは
葡萄
ぶだう
の
葉
は
のおつるがごとく
無花果
いちぢく
のかれたる
葉
は
のおつるが
如
ごと
くならん
5
わが
劍
つるぎ
は
天
てん
にてうるほひたり
視
み
よエドムの
上
うへ
にくだり
滅亡
ほろび
に
定
さだ
めたる
民
たみ
のうへにくだりて
之
これ
をさばかん
6
ヱホバの
劍
つるぎ
は
血
ち
にてみち
脂
あぶら
にてこえ
小羊
こひつじ
と
山羊
やぎ
との
血
ち
牡羊
をひつじ
の
腎
じん
のあぶらにて
肥
こ
ゆ ヱホバはボズラにて
牲
にへ
のけものをころしエドムの
地
ち
にて
大
おほい
にほふることをなし
給
たま
へり
7
その
屠場
ほふりば
には
野牛
のうし
こうし
牡牛
をうし
もともに
下
くだ
る そのくには
血
ち
にてうるほされ その
塵
ちり
はあぶらにて
肥
こや
さるべし
〘936㌻〙
1218㌻
8
こはヱホバの
仇
あた
をかへしたまふ
日
ひ
にしてシオンの
訟
うたへ
のために
報
むくい
をなしたまふ
年
とし
なり
9
エドムのもろもろの
河
かは
はかはりて
樹脂
やに
となり その
塵
ちり
はかはりて
硫磺
ゆわう
となり その
土
つち
はかはりてもゆる
樹脂
やに
となり
10
晝
ひる
も
夜
よる
もきえずその
烟
けぶり
つくる
期
とき
なく
上騰
たちのぼ
らん かくて
世々
よゝ
あれすたれ
永遠󠄄
とこしへ
までもその
所󠄃
ところ
をすぐる
者
もの
なかるべし
11
鵜
う
と
刺猬
はりねづみ
とそこを
己
おの
がものとなし
鷺
さぎ
と
鴉
からす
とそこにすまん ヱホバそのうへに
亂
みだれ
をおこす
繩
なは
をはり
空󠄃虛
むなしき
をきたらする
錘
おもし
をさげ
給
たま
ふべし
12
國
くに
をつぐべき
者
もの
をたてんとて
貴者
たふときもの
ふたゝび
呼集
よびあつむ
ることをせじ もろもろの
諸侯
きみたち
はみな
失
うせ
てなくなるべし
13
その
殿
との
にはことごとく
荊
いばら
はえ
城
しろ
にはことごとく
刺草
いらくさ
と
薊
あざみ
とはえ
野犬
のいぬ
のすみか
駝鳥
だてう
の
場
には
とならん
14
野
の
のけものと
豺狼
おほかみ
とここにあひ
牡山羊
をやぎ
その
友
とも
をよび
鴟鴞
ふくろふ
もまた
宿
やど
りてここを
安所󠄃
やすみどころ
とせん
15
蛇
へび
ここに
穴󠄄
あな
をつくり
卵
たまご
をうみてこれを
孚
かへ
しおのれの
影
かげ
の
下
した
に
子
こ
をあつむ
鳶
とび
もまたその
偶
とも
とともに
此處
こゝ
にあつまらん
16
なんぢらヱホバの
書
ふみ
をつまびらかにたづねて
讀
よむ
べし これらのもの
一
ひと
つも
缺
かく
ることなく
又󠄂
また
ひとつもその
偶
とも
をかくものあらじ そはヱホバの
口
くち
このことを
命
めい
じ その
靈
みたま
これらを
集
あつ
めたまふべければなり
17
ヱホバこれらのものに
䰗
くじ
をひかせ
手
て
づから
繩
なは
をもて
量
はか
り この
地
ち
をわけあたへて
永
なが
くかれらに
保
たも
たしめ
世々
よゝ
にいたるまでここに
住󠄃
すま
しめたまはん
第35章
1
荒野
あれの
とうるほひなき
地
ち
とはたのしみ
沙漠
さばく
はよろこびて
番紅
さふらん
の
花
はな
のごとくに
咲
さき
かがやかん
2
盛
さかん
に
咲
さき
かがやきてよろこび
且
かつ
よろこび
且
かつ
うたひ レバノンの
榮
さかえ
をえカルメルおよびシヤロンの
美
うるは
しきを
得
え
ん かれらはヱホバのさかえを
見
み
われらの
神
かみ
のうるはしきを
見
み
るべし
1219㌻
3
なんぢら
萎
なえ
たる
手
て
をつよくし
弱󠄃
よわ
りたる
膝
ひざ
をすこやかにせよ
4
心
こゝろ
さわがしきものに
對
むかひ
ていへ なんぢら
雄々
をを
しかれ
懼
おそ
るるなかれ なんぢらの
神
かみ
をみよ
刑罰
けいばつ
きたり
神
かみ
の
報
むくい
きたらん
神
かみ
きたりてなんぢらを
救
すくひ
ひたまふべし
5
そのとき
瞽者
めしひ
の
目
め
はひらけ
聾者
みみしひ
の
耳
みゝ
はあくことを
得
う
べし
6
そのとき
跛者
あしなへ
は
鹿
しか
の
如
ごと
くにとびはしり
啞者
おふし
の
舌
した
はうたうたはん そは
荒野
あれの
に
水
みづ
わきいで
沙漠
さばく
に
川
かは
ながるべければなり
7
やけたる
沙
すな
は
池
いけ
となり うるほひなき
地
ち
はみづの
源
みなもと
となり
野犬
のいぬ
のふしたるすみかは
蘆葦
あしよし
のしげりあふ
所󠄃
ところ
となるべし
8
かしこに
大路
おほぢ
あり そのみちは
聖󠄄道󠄃
きよきみち
ととなへられん
穢
けが
れたるものはこれを
過󠄃
すぐ
ることあたはず ただ
主
しゆ
の
民
たみ
のために
備
そな
へらる これを
步
あゆ
むものはおろかなりとも
迷󠄃
まよ
ふことなし
〘937㌻〙
9
かしこに
獅
しゝ
をらず あらき
獸
けもの
もその
路
みち
にのぼることなし
然
され
ばそこにて
之
これ
にあふ
事
こと
なかるべし ただ
贖
あがな
はれたる
者
もの
のみそこを
步
あゆ
まん
10
ヱホバに
贖
あがな
ひすくはれし
者
もの
うたうたひつつ
歸
かへり
てシオンにきたり その
首
かうべ
にとこしへの
歡喜
よろこび
をいただき
樂
たのしみ
とよろこびとをえん
而
しか
して
悲哀
かなしみ
となげきとは
逃󠄄
にげ
さるべし
第36章
1
ヒゼキヤ
王
わう
の十四
年
ねん
にアツスリヤの
王
わう
セナケリブ
上
のぼ
りきたりてユダのもろもろの
堅固
けんご
なる
邑
まち
をせめとれり
2
アツスリヤ
王
わう
ラキシよりラブシヤケをヱルサレムに
遣󠄃
つか
はし
大軍
たいぐん
をひきゐてヒゼキヤ
王
わう
のもとに
徃
ゆか
しむ ラブシヤケ
漂工
ぬのさらし
の
野
の
のおほぢの
傍
かたへ
なる
上
かみ
の
池
いけ
の
樋
ひ
にそひてたてり
3
この
時
とき
ヒルキヤの
子
こ
なる
家司
いへづかさ
エリアキム
書記
しよき
セブナ、アサフの
子
こ
なる
史官
しくわん
ヨア
出
いで
てこれを
迎󠄃
むか
ふ
4
ラブシヤケかれらにいひけるは なんぢら
今
いま
ヒゼキヤにいへ
大王
だいわう
アツスリヤの
王
わう
かくいへり なんぢの
恃
たのみ
とするその
恃
たの
むところは
何
なに
なるか
5
我
われ
いふ なんぢが
説
とく
ところの
軍
いくさ
のはかりごととその
能力
ちから
とはただ
口唇
くちさきら
のことばのみ
今
いま
なんぢ
誰
たれ
によりたのみて
我
われ
にさかふことをなすや
6
視
み
よなんぢエジプトに
依賴
よりたの
めり これ
傷
いた
める
葦
よし
の
杖
つゑ
によりたのめるがごとし もし
人
ひと
これに
倚
より
もたれなばその
手
て
をつきさされん エジプト
王
わう
パロがすべて
己
おのれ
によりたのむものに
對
たい
するは
斯
かく
のごとし
1220㌻
7
汝
なんぢ
われらはわれらの
神
かみ
ヱホバに
依賴
よりたの
めりと
我
われ
にいはんかそは
曩
さき
にヒゼキヤが
高
たか
きところと
祭壇
さいだん
とをみな
取去
とりさり
てユダとヱルサレムとにむかひ
汝等
なんぢら
ここなる
一
ひと
つの
祭壇
さいだん
のまへにて
拜
はい
すべしといへる
夫
それ
ならずや
8
いま
請󠄃
こふ
わが
君
きみ
アツスリヤ
王
わう
に
賭
かけ
をせよ われ
汝
なんぢ
に
二千
にせん
の
馬
むま
を
與
あた
ふべければ
汝
なんぢ
よりこれに
乘
のる
ものをいだせ
果
はた
して
出
いだ
しうべしや
9
然
され
ばいかで
我君
わがきみ
のいとちひさき
僕
しもべ
の
長
をさ
一人
ひとり
をだに
退󠄃
しりぞ
くることを
得
え
んや なんぞエジプトによりたのみて
戰車
いくさぐるま
と
騎兵
きへい
とをえんとするや
10
いま
我
われ
のぼりきたりてこの
國
くに
をせめほろぼすはヱホバの
旨
むね
にあらざるべけんや ヱホバわれにいひたまはく のぼりゆきてこの
國
くに
をせめほろぼせと
11
爰
こゝ
にエリアキムとセブナとヨアと
共
とも
にラブシヤケにいひけるは
請󠄃
こふ
スリアの
方言
くにことば
にて
僕輩
しもべら
にかたれ
我儕
われら
これをさとりうるなり
石垣
いしがき
のうへなる
民
たみ
のきくところにてはユダヤの
方言
くにことば
をもてわれらに
語
かた
るなかれ
12
ラブシヤケいひけるは わが
君
きみ
はこれらのことをなんぢの
君
きみ
となんぢとにのみ
語
かた
らんために
我
われ
をつかはししならんや なんぢらと
共
とも
におのが
糞
ふん
をくらひおのが
溺
ゆばり
をのまんとする
石垣
いしがき
のうへに
坐
ざ
する
人々
ひと〴〵
にも
我
われ
をつかはししならずや
〘938㌻〙
13
斯
かく
てラブシヤケたちてユダヤの
方言
くにことば
もて
大聲
おほごゑ
によばはりいひけるは なんぢら
大王
だいわう
アツスリヤ
王
わう
のことばをきくべし
14
王
わう
かくのたまへり なんぢらヒゼキヤに
惑
まど
はさるるなかれ
彼
かれ
なんぢらを
救
すく
ふことあたはず
15
ヒゼキヤがなんぢらをヱホバに
賴
よら
しめんとする
言
ことば
にしたがふなかれ
彼
かれ
いへらく ヱホバかならず
我儕
われら
をすくひこの
邑
まち
はアツスリヤ
王
わう
の
手
て
にわたさるることなしと
16
ヒゼキヤに
聽從
ききしたが
ふなかれ アツスリヤ
王
わう
かくのたまへり なんぢらわれと
親和
よしみ
をなし
出
い
できたりて
我
われ
にくだれ おのおのその
葡萄
ぶだう
とその
無花果
いちぢく
とをくらひ おのおのその
井
ゐど
の
水
みづ
をのむことを
得
う
べし
1221㌻
17
遂󠄅
つひ
には
我
われ
きたりて
汝等
なんぢら
をほかの
國
くに
にたづさへゆかん その
國
くに
はなんぢの
國
くに
のごとき
國
くに
にして
穀物
たなつもの
ぶだう
酒
しゆ
パンおよび
葡萄園
ぶだうぞの
あり
18
おそらくはをヒゼキヤなんぢらに
説
とき
てヱホバわれらを
救
すく
ふべしといはん
然
され
どももろもろの
國
くに
の
神等
かみたち
のなかにその
國
くに
をアツスリヤ
王
わう
の
手
て
より
救
すく
へる
者
もの
ありしや
19
ハマテ、アルバデの
神等
かみたち
いづこにありや セバルワイムの
神等
かみたち
いづこにありや
又󠄂
また
わが
手
て
よりサマリヤを
救出
すくひいだ
しし
神
かみ
ありや
20
これらの
國
くに
のもろもろの
神
かみ
のなかに
誰
たれ
かその
國
くに
をわが
手
て
よりすくひいだしし
者
もの
ありや さればヱホバも
何
いか
でわが
手
て
よりヱルサレムを
救
すく
ひいだし
得
え
んと
21
如此
かく
ありければ
民
たみ
は
默
もだ
して
一言
ひとこと
をもこたへざりき そは
之
これ
にこたふるなかれとの
王
わう
のおほせありつればなり
22
そのときヒルキヤの
子
こ
なる
家司
いへつかさ
エリアキム
書記
しよき
セブナおよびアサフの
子
こ
なる
史官
しくわん
ヨアころもを
裂
さ
てヒゼキヤにゆき
之
これ
にラブシヤケの
言
ことば
をつげたり
第37章
1
ヒゼキヤ
王
わう
これをききてその
衣
ころも
をさき
麁衣
あらたへ
をまとひてヱホバの
家
いへ
にゆき
2
家司
いへつかさ
エリアキム
書記
しよき
セブナおよび
祭司
さいし
のなかの
長老等
としよりたち
をして
皆
みな
あらたへをまとはせてアモツの
子
こ
預言者
よげんしや
イザヤのもとにゆかしむ
3
かれらイザヤにいひけるは ヒゼキヤ
如此
かく
いへり けふは
患難
なやみ
と
責
せめ
と
辱
はづ
かしめの
日
ひ
なり そは
子
こ
うまれんとして
之
これ
をうみいだすの
力
ちから
なし
4
なんぢの
神
かみ
ヱホバあるひはラブシヤケがもろもろの
言
ことば
をききたまはん
彼
かれ
はその
君
きみ
アツスリヤ
王
わう
につかはされて
活
いけ
る
神
かみ
をそしれり なんぢの
神
かみ
ヱホバその
言
ことば
をききて
或
あるい
はせめたまふならん されば
請󠄃
こふ
なんぢこの
遺󠄃
のこ
れるもののために
祈禱
いのり
をささげよと
〘939㌻〙
5
かくてヒゼキヤ
王
わう
の
諸僕
しもべら
イザヤにいたる
6
イザヤかれらに
言
いひ
けるは なんぢらの
君
きみ
につげよ ヱホバ
斯
かく
いひたまへり
曰
いは
く アツスリヤ
王
わう
のしもべら
我
われ
をののしりけがせり なんぢらその
聞
きゝ
しことばによりて
懼
おそ
るるなかれ
1222㌻
7
視
み
よわれかれが
意󠄃
こころ
をうごかすべければ
一
ひと
つの
風聲
うはさ
をききておのが
國
くに
にかへらん かれをその
國
くに
にて
劍
つるぎ
にたふれしむべし
8
爰
こゝ
にラブシヤケはアツスリヤ
王
わう
がラキシを
離
はな
れさりしとききて
歸
かへ
りけるとき
際
をり
しも
王
わう
はリブナを
攻
せめ
をれり
9
このときエテオピアの
王
わう
テルハカの
事
こと
についてきけり
云
いは
く かれいでて
汝
なんぢ
とたたかふべしと このことをききて
使者
つかひ
をヒゼキヤに
遣󠄃
つかは
していふ
10
なんぢらユダの
王
わう
ヒゼキヤにつげて
如此
かく
いへ なんぢが
賴
たの
める
神
かみ
なんぢを
欺
あざむ
きてヱルサレムはアツスリヤ
王
わう
の
手
て
にわたされじといふを
聽
きく
ことなかれ
11
視
み
よアツスリヤの
王等
わうたち
もろもろの
國
くに
にいかなることをおこなひ
如何
いかに
してこれを
悉
こと〴〵
くほろぼししかを
汝
なんぢ
ききしならん されば
汝
なんぢ
すくはるることを
得
え
んや
12
わが
先祖
せんぞ
たちの
滅
ほろ
ぼししゴザン、ハラン、レゼフおよびテラサルなるエデンの
族
やから
など
此等
これら
のくにぐにの
神
かみ
はその
國
くに
をすくひたりしや
13
ハマテの
王
わう
アルバデの
王
わう
セバルワイムの
都
みやこ
の
王
わう
ヘナの
王
わう
およびイワの
王
わう
はいづこにありやと
14
ヒゼキヤつかひの
手
て
より
書
ふみ
をうけて
之
これ
を
讀
よめ
り しかしてヒゼキヤ、ヱホバの
宮
みや
にのぼりゆきヱホバの
前󠄃
みまへ
にこのふみを
展
の
ぶ
15
ヒゼキヤ、ヱホバに
祈
いのり
ていひけるは
16
ケルビムの
上
うへ
に
坐
ざ
したまふ
萬軍
ばんぐん
のヱホバ、イスラエルの
神
かみ
よ ただ
汝
なんぢ
のみ
地
ち
のうへなるよろづの
國
くに
の
神
かみ
なり なんぢは
天地
あめつち
をつくりたまへり
17
ヱホバよ
耳
みゝ
をかたむけて
聽
きゝ
たまへ ヱホバよ
目
め
をひらきて
視
み
たまへ セナケリブ
使者
つかひ
して
活
いけ
る
神
かみ
をそしらしめし
言
こと
をことごとくききたまへ
18
ヱホバよ
實
げ
にアツスリヤの
王等
わうたち
はもろもろの
國民
くにびと
とその
地
ち
とをあらし
毀
こぼ
ち
19
かれらの
神
かみ
たちを
火
ひ
になげいれたり これらのものは
神
かみ
にあらず
人
ひと
の
手
て
の
工
わざ
にして あるひは
木
き
あるひは
石
いし
なり
斯
かゝ
るがゆゑに
滅
ほろ
ぼされたり
1223㌻
20
さればわれらの
神
かみ
ヱホバよ
今
いま
われらをアツスリヤ
王
わう
の
手
て
より
救
すく
ひいだして
地
ち
のもろもろの
國
くに
にただ
汝
なんぢ
のみヱホバなることを
知
しら
しめたまへ
21
ここにアモツの
子
こ
イザヤ
人
ひと
をつかはしてヒゼキヤにいはせけるは イスラエルの
神
かみ
ヱホバかくいひたまふ
汝
なんぢ
はアツスリヤ
王
わう
セナケリブのことにつきて
我
われ
にいのれり
〘940㌻〙
22
ヱホバが
彼
かれ
のことにつきて
語
かた
り
給
たま
へるみことばは
是
これ
なり いはくシオンの
處女
をとめ
はなんぢを
侮
あなど
りなんぢをあざけり ヱルサレムの
女子
をみなご
はなんぢの
背後
うしろ
より
頭
かうべ
をふれり
23
汝
なんぢ
がそしりかつ
罵
のゝし
れるものは
誰
たれ
ぞ なんぢが
聲
こゑ
をあげ
目
め
をたかく
向
むけ
てさからひたるものはたれぞ イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
ならずや
24
なんぢその
使者
つかひ
によりて
主
しゆ
をそしりていふ
我
われ
はおほくの
戰車
いくさぐるま
をひきゐて
山々
やま〳〵
のいただきに
登
のぼ
りレバノンの
奧
おく
にまでいりぬ
我
われ
はたけたかき
香柏
かうはく
とうるはしき
松樹
まつのき
とをきり またその
境
はて
なるたかき
處
ところ
にゆき
腴
こえ
たる
地
ち
の
林
はやし
にゆかん
25
我
われ
は
井
ゐ
をほりて
水
みづ
をのみたり われは
足跖
あしのうら
をもてエジプトの
河々
かは〴〵
をからさんと
26
なんぢ
聞
きか
ずや これらのことはわが
昔
むかし
よりなす
所󠄃
ところ
いにしへの
日
ひ
よりさだめし
所󠄃
ところ
なり
今
いま
なんぢがこの
堅城
かたきしろ
をこぼちあらして
石堆
いしづか
となすも
亦
また
わがきたらしし
所󠄃
ところ
なり
27
そのなかの
民
たみ
はちから
弱󠄃
よわ
くをののきて
恥
はぢ
をいだき
野草
ののくさ
のごとく
靑
あを
き
菜
な
のごとく
屋蓋
やね
の
草
くさ
のごとく
未
いま
だそだたざる
苗
なへ
のごとし
28
我
われ
なんぢが
居
を
ること
出入
いでいり
すること
又󠄂
また
われにむかひて
怒
いか
りさけべることをしる
29
なんぢが
我
われ
にむかひて
怒
いか
りさけべると
汝
なんぢ
がほこれる
言
ことば
とわが
耳
みゝ
にいりたれば
我
われ
なんぢの
鼻
はな
に
環
わ
をはめ
汝
なんぢ
のくちびるに
鑣
くつわ
をつけて
汝
なんぢ
がきたれる
路
みち
よりかへらしめん
30
ヒゼキヤよ
我
われ
がなんぢにたまふ
徴
しるし
はこれなり なんぢら
今年
ことし
は
落穗
おちぼ
より
生
はえ
たるものを
食󠄃
くら
ひ
明年
つぎのとし
は
糵生
ひつぢ
より
出
いで
たるものを
食󠄃
くら
はん
三年
みとせ
にあたりては
種
まく
ことをなし
收
かる
ことをなし
葡萄
ぶだう
ぞのを
作
つく
りてその
果
み
を
食󠄃
くら
ふべし
31
ユダの
家
いへ
ののがれて
遺󠄃
のこ
れる
者
もの
はふたゝび
下
した
は
根
ね
をはり
上
うへ
は
果
み
を
結
むす
ぶべし
1224㌻
32
そは
遺󠄃
のこ
るものはヱルサレムよりいで
脱
のが
るるものはシオンの
山
やま
よりいづるなり
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
熱心
ねつしん
これを
成
なし
たまふべし
33
この
故
ゆゑ
にヱホバ、アツスリヤの
王
わう
については
如此
かく
いひたまふ
彼
かれ
はこの
城
しろ
にいらず ここに
箭
や
をはなたず
盾
たて
を
城
しろ
のまへにならべず
壘
るゐ
をきづきて
攻
せむ
ることなし
34
かれはそのきたりし
道󠄃
みち
よりかへりてこの
城
しろ
にいらず
35
我
われ
おのれの
故
ゆゑ
によりて
僕
しもべ
ダビデの
故
ゆゑ
によりて この
城
しろ
をまもり この
城
しろ
をすくはん これヱホバ
宣給
のたまへ
るなり
36
ヱホバの
使者
つかひ
いできたりアツスリヤの
陣營
ぢんえい
のなかにて十八
萬
まん
五
千人
せんにん
をうちころせり
早晨
あさつと
におきいでて
見
み
ればみな
死
しに
てかばねとなれり
37
アツスリヤ
王
わう
セナケリブ
起󠄃
たち
てかへりゆきニネベにとゞまる
38
一日
あるひ
おのが
神
かみ
ニスロクのみやにて
禮拜
をがみ
をなし
居
をり
しにその
子
こ
アデランメレクとシヤレゼルと
劍
つるぎ
をもて
彼
かれ
をころし
而
しか
してアララテの
地
ち
ににげゆけり かれが
子
こ
エサルハドンつぎて
王
わう
となりぬ
〘941㌻〙
第38章
1
そのころヒゼキヤやみて
死
しな
んとせしにアモツの
子
こ
預言者
よげんしや
イザヤきたりて
彼
かれ
にいふ ヱホバ
如此
かく
いひたまはく なんぢ
家
いへ
に
遺󠄃言
ゆゐごん
をとどめよ
汝
なんぢ
しにて
活
いく
ることあたはざればなり
2
爰
こゝ
にヒゼキヤ
面
かほ
を
壁
かべ
にむけてヱホバに
祈
いの
りいひけるは
3
ああヱホバよ
願
ねがは
くはわがなんぢの
前󠄃
みまへ
に
眞實
まこと
をもて
一心
ひとつこころ
をもてあゆみ なんぢの
目
め
によきことを
行
おこな
ひたるをおもひいでたまへ
斯
かく
てヒゼキヤ
甚
いた
くなきぬ
4
ヱホバの
言
ことば
イザヤにのぞみて
曰
いは
く
5
なんぢ
徃
ゆき
てヒゼキヤにいへ なんぢの
祖
ちゝ
ダビデの
神
かみ
ヱホバかくいひ
給
たま
はく
我
われ
なんぢの
禱吿
いのり
をききなんぢの
淚
なみだ
をみたり
我
われ
なんぢの
齡
よはひ
を十五
年
ねん
ましくはへ
6
且
かつ
なんぢとこの
城
しろ
とを
救
すく
ひてアツスリヤわうの
手
て
をのがれしめん
又󠄂
また
われこの
城
しろ
をまもるべし
7
ヱホバ
語
かた
りたまひたる
此事
このこと
を
成
なし
たまふ
證
あかし
にこの
徴
しるし
をなんぢに
賜
たま
ふ
8
視
み
よわれアハズの
日晷
ひばかり
にすすみたる
日影
ひかげ
を十
度
ど
しりぞかしめんといひければ
乃
すなは
ちひばかりにすすみたる
日影
ひかげ
十
度
ど
しりぞきぬ
1225㌻
9
ユダの
王
わう
ヒゼキヤ
病
やまひ
にかかりてその
病
やまひ
のいえしのち
記
しる
しし
書
ふみ
は
左
さ
のごとし
10
我
われ
いへり わが
齡
よは
ひの
全󠄃盛
まさかり
のとき
陰府
よみ
の
門
もん
にいりわが
餘年
のこりのとし
をうしなはんと
11
我
われ
いへり われ
再
ふたゝ
びヱホバを
見
み
奉
たてまつ
ることあらじ
再
ふたゝ
びいけるものの
地
ち
にてヱホバを
見
み
奉
たてまつ
ることあらじ われは
無
なき
ものの
中
なか
にいりてふたゝび
人
ひと
を
見
み
ることあらじ
12
わが
住󠄃所󠄃
すまひ
はうつされて
牧人
ひつじかひ
の
幕屋
まくや
をとりさるごとくに
我
われ
をはなる わがいのちは
織工
はたおり
の
布
ぬの
をまきをはりて
機
はた
より
翦
きり
はなすごとくならん なんぢ
朝󠄃夕
あしたゆふべ
のあひだに
我
われ
をたえしめたまはん
13
われは
天明
あかつき
におよぶまで
己
おのれ
をおさへてしづめたり
主
しゆ
は
獅
しゝ
のごとくに
我
わが
もろもろの
骨
ほね
を
碎
くだ
きたまふ なんぢ
朝󠄃夕
あしたゆふべ
の
間
あひだ
にわれを
絕
たえ
しめたまはん
14
われは
燕
つばくら
のごとく
鶴
つる
のごとくに
哀
かなし
みなき
鳩
はと
のごとくにうめき わが
眼
め
はうへを
視
み
ておとろふ ヱホバよわれは
迫󠄃
せま
りくるしめらる
願
ねがは
くはわが
中保
なかだち
となりたまへ
15
主
しゆ
はわれとものいひ
且
かつ
そのごとくみづから
成
なし
たまへり われ
何
なに
をいふべきか わが
世
よ
にある
間
あひだ
わが
靈魂
たましひ
の
苦
くる
しめる
故
ゆゑ
によりて
愼
つゝし
みてゆかん
16
主
しゆ
よこれらの
事
こと
によりて
人
ひと
は
活
いく
るなり わが
靈魂
たましひ
のいのちも
全󠄃
また
くこれらの
事
こと
によるなり
願
ねがは
くはわれを
醫
いや
しわれを
活
いか
したまへ
17
視
み
よわれに
甚
はなはだ
しき
艱苦
くるしみ
をあたへたまへるは
我
われ
に
平󠄃安
やすき
をえしめんがためなり
汝
なんぢ
わがたましひを
愛
あい
して
滅亡
ほろび
の
穴󠄄
あな
をまぬかれしめ
給
たま
へり そはわが
罪
つみ
をことごとく
背後
うしろ
にすてたまへり
〘942㌻〙
18
陰府
よみ
はなんぢに
感謝
かんしや
せず
死
し
はなんぢを
讃美
さんび
せず
墓
はか
にくだる
者
もの
はなんぢの
誠實
まこと
をのぞまず
19
唯
たゞ
いけるもののみ
活
いけ
るものこそ
汝
なんぢ
にかんしやするなれ わが
今日
けふ
かんしやするが
如
ごと
し
父󠄃
ちゝ
はなんぢの
誠實
まこと
をその
子
こ
にしらしめん
20
ヱホバ
我
われ
を
救
すく
ひたまはん われら
世
よ
にあらんかぎりヱホバのいへにて
琴
こと
をひきわが
歌
うた
をうたはん
1226㌻
21
イザヤいへらく
無花果
いちぢく
の
一團
ひとかたまり
をとりきたりて
腫物
しゆもつ
のうへにつけよ
王
わう
かならずいえん
22
ヒゼキヤも
亦
また
いへらく わがヱホバの
家
いへ
にのぼることにつきては
何
なに
の
兆
しるし
あらんか
第39章
1
そのころバラダンの
子
こ
バビロン
王
わう
メロダクバラダン、ヒゼキヤが
病
やまひ
をうれへて
愈
いえ
しことをききければ
書
ふみ
と
禮物
ゐやしろ
とをおくれり
2
ヒゼキヤその
使者
つかひ
のきたるによりて
喜
よろこ
びこれに
財物
たからもの
金銀
きんぎん
香料
かをりもの
たふとき
油
あぶら
ををさめたる
家
いへ
およびすべての
軍器
つはもの
ををさめたる
家
いへ
また
庫
くら
のなかなる
物
もの
をことごとく
見
み
す おほよそヒゼキヤのいへの
裏
うち
にあるものと
全󠄃國
ぜんこく
のうちにあるものと
見
み
せざるものは
一
ひとつ
もあらざりき
3
ここに
預言者
よげんしや
イザヤ、ヒゼキヤ
王
わう
のもとに
來
きた
りていひけるは この
人々
ひと〴〵
はなにをいひしや
何處
いづこ
よりなんぢのもとに
來
きた
りしや ヒゼキヤ
曰
いひ
けるは かれらはとほき
國
くに
よりバビロンより
我
われ
にきたれり
4
イザヤいふ
彼等
かれら
はなんぢの
家
いへ
にてなにを
見
み
たりしや ヒゼキヤ
答
こた
ふ かれらはわが
家
いへ
にあるものを
皆
みな
みたり
又󠄂
また
わが
庫
くら
のなかにあるものは
一
ひと
つをもかれらに
見
み
せざるものなかりき
5
イザヤ、ヒゼキヤにいふ なんぢ
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
言
ことば
をきけ
6
みよ
日
ひ
きたらん なんぢの
家
いへ
のものなんぢの
列祖
おやたち
がけふまで
蓄
たくは
へたるものは
皆
みな
バビロンにたづさへゆかれて
遺󠄃
のこ
るもの
一
ひとつ
もなかるべし
是
こ
はヱホバのみことばなり
7
なんぢの
身
み
より
生
うま
れいでん
者
もの
もとらはれ
寺人
じじん
とせられてバビロン
王
わう
の
宮
みや
のうちにあらん
8
ヒゼキヤ、イザヤにいひけるは
汝
なんぢ
がかたるヱホバのみことばは
善
よ
し また
云
いふ
わが
世
よ
にあるほどは
太平󠄃
おだやか
と
眞理
まこと
とあるべしと
第40章
1
なんぢらの
神
かみ
いひたまはく なぐさめよ
汝等
なんぢら
わが
民
たみ
をなぐさめよ
2
懇
ねんご
ろにヱルサレムに
語
かた
り
之
これ
によばはり
吿
つげ
よ その
服󠄃役
ふくえき
の
期
き
すでに
終󠄃
をは
り その
咎
とが
すでに
赦
ゆる
されたり そのもろもろの
罪
つみ
によりてヱホバの
手
て
よりうけしところは
倍
ばい
したりと
1227㌻
3
よばはるものの
聲
こゑ
きこゆ
云
いは
く なんぢら
野
の
にてヱホバの
途󠄃
みち
をそなへ
沙漠
さばく
にわれらの
神
かみ
の
大路
おほぢ
をなほくせよと
〘943㌻〙
4
もろもろの
谷
たに
はたかくもろもろの
山
やま
と
岡
をか
とはひくくせられ
曲
まが
りたるはなほく
崎嶇
けはしき
はたひらかにせらるべし
5
斯
かく
てヱホバの
榮光
えいくわう
あらはれ
人
ひと
みな
共
とも
にこれを
見
み
ん こはヱホバの
口
くち
より
語
かた
りたまへるなり
6
聲
こゑ
きこゆ
云
いは
く よばはれ
答
こた
へていふ
何
なに
とよばはるべきか いはく
人
ひと
はみな
草
くさ
なり その
榮華
はえ
はすべて
野
の
の
花
はな
のごとし
7
草
くさ
はかれ
花
はな
はしぼむ ヱホバの
息
いき
そのうへに
吹
ふき
ければなり
實
げ
に
民
たみ
はくさなり
8
草
くさ
はかれ
花
はな
はしぼむ
然
しか
どわれらの
神
かみ
のことばは
永遠󠄄
とこしへ
にたたん
9
よき
音󠄃信
おとづれ
をシオンにつたふる
者
もの
よ なんぢ
高山
たかやま
にのぼれ
嘉
よき
おとづれをヱルサレムにつたふる
者
もの
よ なんぢ
强
つよ
く
聲
こゑ
をあげよ こゑを
揚
あげ
ておそるるなかれ ユダのもろもろの
邑
まち
につけよ なんぢらの
神
かみ
きたり
給
たま
へりと
10
みよ
主
しゆ
ヱホバ
能力
ちから
をもちて
來
きた
りたまはん その
臂
かひな
は
統治
すべをさ
めたまはん
賞賜
たまもの
はその
手
て
にあり はたらきの
値
あたひ
はその
前󠄃
みまへ
にあり
11
主
しゆ
は
牧者
ぼくしや
のごとくその
群
むれ
をやしなひ その
臂
かひな
にて
小羊
こひつじ
をいだき
之
これ
をその
懷中
ふところ
にいれてたづさへ
乳󠄃
ちゝ
をふくまする
者
もの
をやはらかに
導󠄃
みちび
きたまはん
12
たれか
掌心
たなごころ
をもてもろもろの
水
みづ
をはかり
指
ゆび
をのばして
天
てん
をはかり また
地
ち
の
塵
ちり
を
量器
ます
にもり
天秤
てんびん
をもてもろもろの
山
やま
をはかり
權衡
はかり
をもてもろもろの
岡
をか
をはかりしや
13
誰
たれ
かヱホバの
靈
みたま
をみちびきその
議士
はかりびと
となりて
敎
をしへ
しや
14
ヱホバは
誰
たれ
とともに
議
はか
りたまひしや たれかヱホバを
聰
さと
くしこれに
公平󠄃
こうへい
の
道󠄃
みち
をまなばせ
知識
ちしき
をあたへ
明通󠄃
さとり
のみちを
示
しめ
したりしや
15
視
み
よもろもろの
國民
くにびと
は
桶
をけ
のひとしづくのごとく
權衡
はかり
のちりのごとくに
思
おも
ひたまふ
島々
しま〴〵
はたちのぼる
塵埃
ちりあくた
のごとし
1228㌻
16
レバノンは
柴
しば
にたらずそのなかの
獸
けもの
は
燔祭
はんさい
にたらず
17
ヱホバの
前󠄃
みまへ
にはもろもろの
國民
くにびと
みななきにひとし ヱホバはかれらを
無
なき
もののごとく
空󠄃
むなし
きもののごとく
思
おも
ひたまふ
18
然
され
ばなんぢら
誰
たれ
をもて
神
かみ
にくらべ いかなる
肖像
かたち
をもて
神
かみ
にたぐふか
19
偶像
ぐうざう
はたくみ
鑄
い
てつくり
金工
かぬち
こがねをもて
之
これ
をおほひ
白銀
しろかね
をもて
之
これ
がために
鏈
くさり
をつくれり
20
かかる
寳物
はうもつ
をそなへえざる
貧󠄃
まづ
しきものは
朽
くつ
まじき
木
き
をえらみ
良匠
よきたくみ
をもとめてうごくことなき
像
ざう
をたたしむ
21
なんぢら
知
しら
ざるか なんぢら
聞
きか
ざるか
始
はじめ
よりなんぢらに
傳
つた
へざりしか なんぢらは
地
ち
の
基
もとゐ
をおきしときより
悟
さと
らざりしか
22
ヱホバは
地
ち
のはるか
上
うへ
にすわり
地
ち
にすむものを
蝗
いなご
のごとく
視
み
たまふ おほぞらを
薄絹
うすぎぬ
のごとく
布
し
き これを
住󠄃
すま
ふべき
幕屋
まくや
のごとくはり
給
たま
ふ
〘944㌻〙
23
又󠄂
また
もろもろの
君
きみ
をなくならしめ
地
ち
の
審士
さばきびと
をむなしくせしむ
24
かれらは
僅
わづ
かに
植
うゑ
られ
僅
わづ
かに
播
まか
れ その
幹
みき
わづかに
地
ち
に
根
ね
ざししに
神
かみ
そのうへを
吹
ふき
たまへば
即
すなは
ちかれて
藁
わら
のごとく
暴風
はやち
にまきさらるべし
25
聖󠄄者
せいしや
いひ
給
たま
はく さらばなんぢら
誰
たれ
をもて
我
われ
にくらべ
我
われ
にたぐふか
26
なんぢら
眼
め
をあげて
高
たかき
をみよ たれか
此等
これら
のものを
創造󠄃
さうざう
せしやをおもへ
主
しゆ
は
數
かず
をしらべてその
萬象
ばんざう
をひきいだしおのおのの
名
な
をよびたまふ
主
しゆ
のいきほひ
大
おほい
なり その
力
ちから
のつよきがゆゑに
一
いつ
も
缺
かく
ることなし
27
ヤコブよなんぢ
何故
なにゆゑ
にわが
途󠄃
みち
はヱホバにかくれたりといふや イスラエルよ
汝
なんぢ
なにゆゑにわが
訟
うたへ
はわが
神
かみ
の
前󠄃
まへ
をすぎされりとかたるや
28
汝
なんぢ
しらざるか
聞
きか
ざるかヱホバはとこしへの
神
かみ
地
ち
のはての
創造󠄃者
さうざうしや
にして
倦
うみ
たまふことなく また
疲
つか
れたまふことなく その
聰明
さとき
こと
測
はか
りがたし
29
疲
つか
れたるものには
力
ちから
をあたへ
勢力
いきほひ
なきものには
强
つよ
きをまし
加
くは
へたまふ
30
年少
としわか
きものもつかれてうみ
壯
さか
んなるものも
衰
おとろ
へおとろふ
31
然
しか
はあれどヱホバを
俟望󠄇
まちのぞ
むものは
新
あたら
なる
力
ちから
をえん また
鷲
わし
のごとく
翼
つばさ
をはりてのぼらん
走
はし
れどもつかれず
步
あゆ
めども
倦
うま
ざるべし
1229㌻
第41章
1
もろもろの
島
しま
よわがまへに
默
もだ
せ もろもろの
民
たみ
よあらたなる
力
ちから
をえて
近󠄃
ちか
づききたれ
而
しか
して
語
かた
れ われら
寄集
よりつど
ひて
諭
あげつ
らはん
2
たれか
東
ひがし
より
人
ひと
をおこししや われは
公義
ただしき
をもて
之
これ
をわが
足下
あしもと
に
召
め
し その
前󠄃
まへ
にもろもろの
國
くに
を
服󠄃
ふく
せしめ また
之
これ
にもろもろの
王
わう
ををさめしめ かれらの
劍
つるぎ
をちりのごとくかれらの
弓
ゆみ
をふきさらるる
藁
わら
のごとくならしむ
3
斯
かく
て
彼
かれ
はこれらのものを
追󠄃
おひ
その
足
あし
いまだ
行
ゆか
ざる
道󠄃
みち
をやすらかに
過󠄃
すぎ
ゆけり
4
このことは
誰
た
がおこなひしや たが
成
なし
しや たが
太初
はじめ
より
世々
よゝ
の
人
ひと
をよびいだししや われヱホバなり
我
われ
ははじめなり
終󠄃
をはり
なり
5
もろもろの
島
しま
はこれを
見
み
ておそれ
地
ち
の
極
はて
はをののきて
寄集
よりつど
ひきたれり
6
かれら
互
たがひ
にその
隣
となり
をたすけ その
兄弟
きやうだい
にいひけるは なんぢ
雄々
をを
しかれ
7
木匠
こだくみ
は
鐵工
かぬち
をはげまし
鎚
つち
をもて
平󠄃
たひ
らぐるものは
鐵碪
かなしき
をうつものを
勵
はげ
ましていふ
接合
つぎあは
せいとよしと また
釘
くぎ
をもて
堅
かた
うして
搖
うご
くことなからしむ
8
然
され
どわが
僕
しもべ
イスラエルよ わが
選󠄄
えら
めるヤコブわが
友
とも
アブラハムの
裔
すゑ
よ
9
われ
地
ち
のはてより
汝
なんぢ
をたづさへきたり
地
ち
のはしよりなんぢを
召
めし
かくて
汝
なんぢ
にいへり
汝
なんぢ
はわが
僕
しもべ
われ
汝
なんぢ
をえらみて
棄
すて
ざりきと
〘945㌻〙
10
おそるるなかれ
我
われ
なんぢとともにあり
驚
おどろ
くなかれ
我
われ
なんぢの
神
かみ
なり われなんぢを
强
つよ
くせん
誠
まこと
になんぢを
助
たす
けん
誠
まこと
にわがただしき
右手
みぎのて
なんぢを
支
さゝ
へん
11
視
み
よなんぢにむかひて
怒
いか
るものはみな
恥
はぢ
をえて
惶
あわ
てふためかん なんぢと
爭
あらそ
ふものは
無
なき
もののごとくなりて
滅亡
ほろびう
せん
12
なんぢ
尋󠄃
たづ
ぬるとも
汝
なんぢ
とたたかふ
人々
ひと〴〵
にあはざるべし
汝
なんぢ
といくさする
者
もの
はなきものの
如
ごと
くなりて
虛
むな
しくなるべし
13
そは
我
われ
ヱホバなんぢの
神
かみ
はなんぢの
右手
みぎのて
をとりて
汝
なんぢ
にいふ
懼
おそ
るるなかれ
我
われ
なんぢを
助
たす
けんと
1230㌻
14
またヱホバ
宣給
のたま
ふ なんぢ
虫
むし
にひとしきヤコブよイスラエルの
人
ひと
よ おそるるなかれ
我
われ
なんぢをたすけん
汝
なんぢ
をあがなふものはイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
なり
15
視
み
よわれ
汝
なんぢ
をおほくの
鋭齒
ときは
ある
新
あたら
しき
打麥
むぎうち
の
器
うつは
となさん なんぢ
山
やま
をうちて
細微
こまやか
にし
岡
をか
を
粃糠
もみがら
のごとくにすべし
16
なんぢ
簸
あふ
げば
風
かぜ
これを
卷
まき
さり
狂風
はやち
これを
吹
ふき
ちらさん
汝
なんぢ
はヱホバによりて
喜
よろこ
びイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
によりて
誇
ほこ
らん
17
貧󠄃
まづ
しきものと
乏
とも
しきものと
水
みづ
を
求
もと
めて
水
みづ
なくその
舌
した
かわきて
衰
おとろ
ふるとき われヱホバ
聽
きゝ
てこたへん
我
われ
イスラエルの
神
かみ
かれらを
棄
すて
ざるなり
18
われ
河
かは
をかぶろの
山
やま
にひらき
泉
いづみ
を
谷
たに
のなかにいだし また
荒野
あれの
を
池
いけ
となし
乾
かわ
ける
地
ち
を
水
みづ
の
源
みなもと
と
變
なさ
ん
19
我
われ
あれのに
香柏
かうはく
合歎樹
ねむのき
もちの
樹
き
および
油
あぶら
の
樹
き
をうゑ
沙漠
さばく
に
松
まつ
杉
すぎ
及
およ
び
黄楊
つげ
をともに
置
おか
ん
20
かくて
彼等
かれら
これを
見
み
てヱホバの
手
て
の
作
なし
たまふところイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
の
造󠄃
つく
り
給
たま
ふ
所󠄃
ところ
なるをしり
且
かつ
こころをとめ
且
かつ
ともどもにさとらん
21
ヱホバ
言
いひ
給
たまは
く なんぢらの
道󠄃理
ことわり
をとり
出
いだ
せ ヤコブの
王
わう
いひたまはく
汝等
なんぢら
のかたき
證
あかし
をもちきたれ
22
これを
持來
もちきた
りてわれらに
後
のち
ならんとする
事
こと
をしめせ そのいやさきに
成
な
るべきことを
示
しめ
せ われら
心
こゝろ
をとめてその
終󠄃
をはり
をしらん
或
あるい
はきたらんとする
事
こと
をわれらに
聞
きか
すべし
23
なんぢら
後
のち
ならんとすることをしめせ
我儕
われら
なんぢらが
神
かみ
なることを
知
し
らん なんぢら
或
あるい
はさいはひし
或
あるい
はわざはひせよ
我儕
われら
ともに
見
み
ておどろかん
24
視
み
よなんぢらは
無
なき
もののごとし なんぢらの
事
わざ
はむなし なんぢらを
撰
えら
ぶものは
憎
にく
むべきものなり
25
われ
一人
ひとり
を
起󠄃
おこ
して
北
きた
よりきたらせ
我
わ
が
名
な
をよぶものを
東
ひがし
よりきたらしむ
彼
かれ
きたりもろもろの
長
をさ
をふみて
泥
ひぢ
のごとくにし
陶工
すゑつくり
のつちくれを
踐
ふむ
がごとくにせん
26
たれか
初
はじめ
よりこれらの
事
こと
をわれらに
吿
つげ
てしらしめたりや たれか
上古
いにしへ
よりわれらに
吿
つげ
てこは
是
ぜ
なりといはしめたりや
一人
ひとり
だに
吿
つぐ
るものなし
一人
ひとり
だに
聞
きか
するものなし
一人
ひとり
だになんぢらの
言
ことば
をきくものなし
〘946㌻〙
1231㌻
27
われ
豫
あらか
じめシオンにいはん なんぢ
視
み
よ かれらを
見
み
よと われ
又󠄂
また
よきおとづれを
吿
つぐ
るものをヱルサレムに
予
あた
へん
28
われ
見
み
るに
一人
ひとり
だになし かれらのなかに
謀略
はかりごと
をまうくるもの
一人
ひとり
だになし
我
われ
かれらに
問
とへ
どこたふるもの
一人
ひとり
だになし
29
かれらの
爲
わざ
はみな
徒然
いたづら
にして
無
なき
もののごとし その
偶像
ぐうざう
は
風
かぜ
なりまた
空󠄃
むな
しきなり
第42章
1
わが
扶
たす
くるわが
僕
しもべ
わが
心
こゝろ
よろこぶわが
撰人
えらびびと
をみよ
我
われ
わが
靈
みたま
をかれにあたへたり かれ
異邦人
ことくにびと
に
道󠄃
みち
をしめすべし
2
かれは
叫
さけ
ぶことなく
聲
こゑ
をあぐることなくその
聲
こゑ
を
街頭
ちまた
にきこえしめず
3
また
傷
いた
める
蘆
あし
ををることなくほのくらき
燈火
ともしび
をけすことなく
眞理
まこと
をもて
道󠄃
みち
をしめさん
4
かれは
衰
おとろ
へず
喪膽
きおち
せずして
道󠄃
みち
を
地
ち
にたてをはらん もろもろの
島
しま
はその
法言
をしへ
をまちのぞむべし
5
天
てん
をつくりてこれをのべ
地
ち
とそのうへの
產物
なりいでもの
とをひらき そのうへの
民
たみ
に
息
いき
をあたへ その
中
なか
をあゆむものに
靈
みたま
をあたへたまふ
神
かみ
ヱホバかく
言
いひ
給
たま
ふ
6
云
いは
くわれヱホバ
公義
ただしき
をもてなんぢを
召
めし
たり われなんぢの
手
て
をとり
汝
なんぢ
をまもり なんぢを
民
たみ
の
契󠄅約
けいやく
とし
異邦人
ことくにびと
のひかりとなし
7
而
しか
して
瞽
めしひ
の
目
め
を
開
ひら
き
俘囚
とらはれびと
を
獄
ひとや
よりいだし
暗󠄃
くらき
にすめるものを
檻
をり
のうちより
出
いだ
さしめん
8
われはヱホバなり
是
これ
わが
名
な
なり
我
われ
はわが
榮光
えいくわう
をほかの
者
もの
にあたへず わがほまれを
偶像
ぐうざう
にあたへざるなり
9
さきに
預言
よげん
せるところはや
成
な
れり
我
われ
また
新
あたら
しきことをつげん
事
こと
いまだ
兆
きざ
さざるさきに
我
われ
まづなんぢらに
聞
きか
せんと
1232㌻
10
海
うみ
にうかぶもの
海
うみ
のなかに
充
みつ
るもの もろもろの
島
しま
およびその
民
たみ
よ ヱホバにむかひて
新
あたら
しき
歌
うた
をうたひ
地
ち
の
極
はて
よりその
頌美
ほまれ
をたたへまつれ
11
荒野
あれの
とその
中
なか
のもろもろの
邑
まち
とケダル
人
びと
のすめるもろもろの
村里
むらざと
はこゑをあげよ セラの
民
たみ
はうたひて
山
やま
のいただきよりよばはれ
12
榮光
えいくわう
をヱホバにかうぶらせ その
頌美
ほまれ
をもろもろの
島
しま
にて
語
かた
りつげよ
13
ヱホバ
勇士
ますらを
のごとく
出
いで
たまふ また
戰士
いくさびと
のごとく
熱心
ねつしん
をおこし
聲
こゑ
をあげてよばはり
大能
ちから
をあらはして
仇
あた
をせめ
給
たま
はん
14
われ
久
ひさ
しく
聲
こゑ
をいださず
默
もだ
して
己
おのれ
をおさへたり
今
いま
われ
子
こ
をうまんとする
婦󠄃人
をんな
のごとく
叫
さけ
ばん
我
われ
いきづかしくかつ
喘
あへ
がん
15
われ
山
やま
と
岡
をか
とをあらし
且
かつ
すべてその
上
うへ
の
木草
きくさ
をからし もろもろの
河
かは
を
島
しま
としもろもろの
池
いけ
を
涸
から
さん
16
われ
瞽者
めしひ
をその
未
いま
だしらざる
大路
おほぢ
にゆかしめ その
未
いま
だしらざる
徑
みち
をふましめ
暗󠄃
くらき
をその
前󠄃
まへ
に
光
ひかり
となし
曲
まが
れるをその
前󠄃
まへ
になほくすべし
我
われ
これらの
事
こと
をおこなひて
彼
かれ
らをすてじ
〘947㌻〙
17
刻
きざ
みたる
偶像
ぐうざう
にたのみ
鑄
い
たる
偶像
ぐうざう
にむかひて
汝等
なんぢら
はわれらの
神
かみ
なりといふものは
退󠄃
しりぞ
けられて
大
おほい
に
恥
はぢ
をうけん
18
聾者
みみしひ
よきけ
瞽者
めしひ
よ
眼
め
をそそぎてみよ
19
瞽者
めしひ
はたれぞ わが
僕
しもべ
にあらずや
誰
たれ
かわがつかはせる
使者
つかひ
の
如
ごと
き
瞽者
みみしひ
あらんや
誰
たれ
かわが
友
とも
の
如
ごと
きめしひあらんや
誰
たれ
かヱホバの
僕
しもべ
のごときめしひあらんや
20
汝
なんぢ
おほくのことを
見
み
れども
顧󠄃
かへり
みず
耳
みゝ
をひらけども
聞
きか
ざるなり
21
ヱホバおのれ
義
ぎ
なるがゆゑに
大
おほい
にしてたふとき
律法
おきて
をたまふをよろこび
給
たま
へり
22
然
しか
るにこの
民
たみ
はかすめられ
奪
うば
はれて みな
穴󠄄中
あなのなか
にとらはれ
獄
ひとや
のなかに
閉
とぢ
こめらる
斯
かく
てその
掠
かす
めらるるを
助
たす
くる
者
もの
なく その
奪
うば
はれたるを
償
つくの
へといふ
者
もの
なし
23
なんぢらのうち
誰
たれ
かこのことに
耳
みゝ
をかたぶけん たれか
心
こゝろ
をもちゐて
後
のち
のために
之
これ
をきかん
24
ヤコブを
奪
うば
はせしものは
誰
たれ
ぞ かすむる
者
もの
にイスラエルをわたしし
者
もの
はたれぞ
是
これ
ヱホバにあらずや われらヱホバに
罪
つみ
ををかし その
道󠄃
みち
をあゆまず その
律法
おきて
にしたがふことを
好
この
まざりき
1233㌻
25
この
故
ゆゑ
にヱホバ
烈
はげ
しき
怒
いかり
をかたぶけ
猛
たけ
きいくさをきたらせ その
烈
はげ
しきこと
火
ひ
の
如
ごと
く
四圍
まはり
にもゆれども
彼
かれ
しらず その
身
み
に
焚
やけ
せまれども
心
こゝろ
におかざりき
第43章
1
ヤコブよなんぢを
創造󠄃
さうざう
せるヱホバいま
如此
かく
いひ
給
たま
ふ イスラエルよ
汝
なんぢ
をつくれるもの
今
いま
かく
言
いひ
給
たま
ふ おそるるなかれ
我
われ
なんぢを
贖
あがな
へり
我
われ
なんぢの
名
な
をよべり
汝
なんぢ
はわが
有
もの
なり
2
なんぢ
水中
みづのなか
をすぐるときは
我
われ
ともにあらん
河
かは
のなかを
過󠄃
すぐ
るときは
水
みづ
なんぢの
上
うへ
にあふれじ なんぢ
火中
ひのなか
をゆくとき
焚
やか
るることなく
火焰
ほのほ
もまた
燃
もえ
つかじ
3
我
われ
はヱホバなんぢの
神
かみ
イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
なんぢの
救
すくひ
主
ぬし
なり われエジプトを
予
あた
えてなんぢの
贖
あがなひ
代
しろ
となし エテオピアとセバとをなんぢに
代
か
ふ
4
われ
看
み
てなんぢを
寶
たから
とし
尊󠄅
たふと
きものとして
亦
また
なんぢを
愛
あい
す この
故
ゆゑ
にわれ
人
ひと
をもてなんぢにかへ
民
たみ
をなんぢの
命
いのち
にかへん
5
懼
おそ
るるなかれ
我
われ
なんぢとともにあり
我
われ
なんぢの
裔
すゑ
を
東
ひがし
よりきたらせ
西
にし
より
汝
なんぢ
をあつむべし
6
われ
北
きた
にむかひて
釋
ゆる
せといひ
南
みなみ
にむかひて
留
とどむ
るなかれといはん わが
子
こ
輩
ら
を
遠󠄄
とほ
きよりきたらせ わが
女
むすめ
らを
地
ち
の
極
はて
よりきたらせよ
7
すべてわが
名
な
をもて
稱
とな
へらるる
者
もの
をきたらせよ
我
われ
かれらをわが
榮光
えいくわう
のために
創造󠄃
さうざう
せり われ
曩
さき
にこれを
造󠄃
つく
りかつ
成
なし
をはれり
〘948㌻〙
8
目
め
あれども
瞽者
めしひ
のごとく
耳
みゝ
あれど
聾者
みみしひ
のごとき
民
たみ
をたづさへ
出
いで
よ
9
國々
くに〴〵
はみな
相
あひ
集
つど
ひもろもろの
民
たみ
はあつまるべし
彼等
かれら
のうち
誰
たれ
かいやさきに
成
な
るべきことをつげ
之
これ
をわれらに
聞
きか
することを
得
え
んや その
證人
あかしびと
をいだして
己
おのれ
の
是
ぜ
なるをあらはすべし
彼等
かれら
ききて
此
こ
はまことなりといはん
10
ヱホバ
宣給
のたまは
くなんぢらはわが
證人
あかしびと
わがえらみし
僕
しもべ
なり
然
され
ばなんぢら
知
しり
てわれを
信
しん
じわが
主
しゆ
なるをさとりうべし
我
われ
よりまへにつくられし
神
かみ
なく
我
われ
よりのちにもあることなからん
1234㌻
11
ただ
我
われ
のみ
我
われ
はヱホバなり われの
外
ほか
にすくふ
者
もの
あることなし
12
われ
前󠄃
さき
につげまた
救
すくひ
をほどこし また
此
この
事
こと
をきかせたり
汝等
なんぢら
のうちには
他神
あだしかみ
なかりき なんぢらはわが
證
あかし
人
びと
なり
我
われ
は
神
かみ
なり これヱホバ
宣
の
給
たまへ
るなり
13
今
いま
よりわれは
主
しゆ
なりわが
手
て
より
救
すく
ひいだし
得
う
るものなし われ
行
おこな
はば
誰
たれ
かとどむることを
得
え
んや
14
なんぢらを
贖
あがな
ふものイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
ヱホバかく
言
いひ
たまふ なんぢらの
爲
ため
にわれ
人
ひと
をバビロンにつかはし
彼處
かしこ
にあるカルデヤ
人
びと
をことごとく
下
くだ
らせ その
宴樂
あそび
の
船
ふね
にのりてのがれしむ
15
われはヱホバなんぢらの
聖󠄄者
せいしや
イスラエルを
創造󠄃
さうざう
せしもの
又󠄂
また
なんぢらの
王
わう
なり
16
ヱホバは
海
うみ
のなかに
大路
おほぢ
をまうけ
大
おほい
なる
水
みづ
のなかに
徑
みち
をつくり
17
戰車
いくさぐるま
および
馬
むま
軍兵
つはもの
武士
もののふ
をいできたらせ ことごとく
仆
たふ
れて
起󠄃
おこ
ることあたはず
皆
みな
ほろびて
燈火
ともしび
のきえうするが
如
ごと
くならしめ
給
たま
へり
18
ヱホバ
言
いひ
給
たまは
く なんぢら
徃昔
むかし
のことを
思
おも
ひいづるなかれ また
上古
いにしへ
のことをかんがふるなかれ
19
視
み
よわれ
新
あたら
しき
事
わざ
をなさん
頓
やが
ておこるべし なんぢら
知
しら
ざるべけんや われ
荒野
あれの
に
道󠄃
みち
をまうけ
沙漠
さばく
に
河
かは
をつくらん
20
野
の
の
獸
けもの
われを
崇
あが
むべし
野犬
のいぬ
および
駝鳥
だてう
もまた
然
しか
り われ
水
みづ
を
荒野
あれの
にいだし
河
かは
を
沙漠
さばく
にまうけてわが
民
たみ
わがえらびたる
者
もの
にのましむべければなり
21
この
民
たみ
はわが
頌美
ほまれ
をのべしめんとて
我
われ
おのれのために
造󠄃
つく
れるなり
22
然
しか
るにヤコブよ
汝
なんぢ
われを
呼
よび
たのまざりき イスラエルよ
汝
なんぢ
われを
厭
いと
ひたり
23
なんぢ
燔祭
はんさい
のひつじを
我
われ
にもちきたらず
犧牲
いけにへ
をもて
我
われ
をあがめざりき われ
汝
なんぢ
にそなへものの
荷
に
をおはせざりき また
乳󠄃香
にうかう
をもて
汝
なんぢ
をわづらはせざりき
1235㌻
24
なんぢは
銀貨
かね
をもて
我
わ
がために
菖蒲
あやめ
をかはず
犧牲
いけにへ
のあぶらをもて
我
われ
をあかしめず
反
かへり
てなんぢの
罪
つみ
の
荷
に
をわれに
負󠄅
おは
せ なんぢの
邪曲
よこしま
にて
我
われ
をわづらはせたり
25
われこそ
我
われ
みづからの
故
ゆゑ
によりてなんぢの
咎
とが
をけし
汝
なんぢ
のつみを
心
こゝろ
にとめざるなれ
26
なんぢその
是
ぜ
なるをあらはさんがために
己
おの
が
事
こと
をのべて
我
われ
に
記念
きねん
せしめよ われら
相共
あひとも
にあげつらふべし
〘949㌻〙
27
なんぢの
遠󠄄祖
とほつおや
つみををかし
汝
なんぢ
のをしへの
師
し
われにそむけり
28
この
故
ゆゑ
にわれ
聖󠄄所󠄃
せいじよ
の
長
かしら
たちを
汚
けが
さしめヤコブを
詛
のろ
はしめイスラエルをののしらしめん
第44章
1
されどわが
僕
しもべ
ヤコブよわが
撰
えら
みたるイスラエルよ
今
いま
きけ
2
なんぢを
創造󠄃
さうざう
し なんぢを
胎內
はらのうち
につくり
又󠄂
また
なんぢを
助
たす
くるヱホバ
如此
かく
いひたまふ わがしもベヤコブよわが
撰
えら
みたるヱシュルンよおそるるなかれ
3
われ
渇
かわ
けるものに
水
みづ
をそそぎ
乾
ひ
たる
地
ち
に
流
ながれ
をそそぎ わが
靈
みたま
をなんぢの
子輩
こら
にそそぎ わが
恩惠
めぐみ
をなんぢの
裔
すゑ
にあたふべければなり
4
斯
かく
てかれらは
草
くさ
のなかにて
川
かは
のほとりの
柳
やなぎ
のごとく
生
はえ
そだつべし
5
ある
人
ひと
はいふ
我
われ
はヱホバのものなりと ある
人
ひと
はヤコブの
名
な
をとなへん ある
人
ひと
はヱホバの
有
もの
なりと
手
て
にしるしてイスラエルの
名
な
をなのらん
6
ヱホバ、イスラエルの
王
わう
イスラエルをあがなふもの
萬軍
ばんぐん
のヱホバ
如此
かく
いひたまふ われは
始
はじめ
なりわれは
終󠄃
をはり
なり われの
外
ほか
に
神
かみ
あることなし
7
我
われ
いにしへの
民
たみ
をまうけしより
以來
このかた
たれかわれのごとく
後事
のちのこと
をしめし
又󠄂
また
つげ
又󠄂
また
わが
前󠄃
まへ
にいひつらねんや
試
こゝろ
みに
成
なら
んとすること
來
きた
らんとすることを
吿
つげ
よ
8
なんぢら
懼
おそ
るるなかれ
慴
をのの
くなかれ
我
われ
いにしへより
聞
きか
せたるにあらずや
吿
つげ
しにあらずや なんぢらはわが
證人
あかしびと
なり われのほか
神
かみ
あらんや
我
われ
のほかには
磐
いは
あらず われその
一
ひと
つだに
知
しる
ことなし
1236㌻
9
偶像
ぐうざう
をつくる
者
もの
はみな
空󠄃
むな
しく かれらが
慕
した
ふところのものは
益
えき
なし その
證
あかし
を
見
み
るものは
見
みる
ことなく
知
しる
ことなし
斯
かゝ
るがゆゑに
恥
はぢ
をうくべし
10
たれか
神
かみ
をつくり
又󠄂
また
えきなき
偶像
ぐうざう
を
鑄
い
たりしや
11
視
み
よその
伴󠄃侶
ともがら
はみなはぢん その
匠工
たくみ
らは
人
ひと
なり かれら
皆
みな
あつまりて
立
たつ
ときはおそれてもろともに
恥
はづ
るなるべし
12
鐵匠
かなだくみ
は
斧
をの
をつくるに
炭
すみ
の
火
ひ
をもてこれをやき
鎚
つち
もてこれを
鍛
きた
へつよき
碗
うで
をもてこれをうちかたむ
饑
うゝ
れば
力
ちから
おとろへ
水
みづ
をのまざればつかれはつべし
13
木匠
こだくみ
はすみなはをひきはり
朱
しゆ
にてゑがき
鐁
かんな
にてけづり
文回
ふみまはし
をもて
畫
ゑが
き
之
これ
を
人
ひと
の
形
かたち
にかたどり
人
ひと
の
美
うるは
しき
容
すがた
にしたがひて
造󠄃
つく
り
而
しか
して
家
いへ
のうちに
安置
あんち
す
14
あるひは
香柏
かうはく
をきりあるひは
槲
かしは
をとり あるひは
橿
かし
をとり
或
あるい
ははやしの
樹
き
のなかにて
一
ひとつ
をえらび あるひは
杉
すぎ
をうゑ
雨
あめ
をえて
長
そだ
たしむ
15
而
しか
して
人
ひと
これを
薪
たきゞ
となし
之
これ
をもておのが
身
み
をあたため
又󠄂
また
これを
燃
もや
してパンをやき
又󠄂
また
これを
神
かみ
につくりてをがみ
偶像
ぐうざう
につくりてその
前󠄃
まへ
にひれふす
〘950㌻〙
16
その
半󠄃
なかば
は
火
ひ
にもやしその
半󠄃
なかば
は
肉
にく
をにて
食󠄃
くら
ひ あるひは
肉
にく
をあぶりてくひあき また
身
み
をあたためていふ ああ
我
われ
あたたまれり われ
熱
あつ
きをおぼゆ
17
斯
かく
てその
餘
あまり
をもて
神
かみ
につくり
偶像
ぐうざう
につくりてその
前󠄃
まへ
にひれふし
之
これ
ををがみ
之
これ
にいのりていふ なんぢは
吾神
わがかみ
なり
我
われ
をすくへと
18
これらの
人
ひと
は
知
しる
ことなく
悟
さと
ることなし その
眼
め
ふさがりて
見
み
えず その
心
こゝろ
とぢてあきらかならず
19
心
こゝろ
のうちに
思
おも
ふことをせず
智識
ちしき
なく
明悟
さとり
なきがゆゑに
我
われ
そのなかばを
火
ひ
にもやしその
炭火
すみび
のうへにパンをやき
肉
にく
をあぶりて
食󠄃
くら
ひ その
木
き
のあまりをもて
我
われ
いかで
憎
にく
むべきものを
作
つく
るべけんや
我
われ
いかで
木
き
のはしくれに
俯伏
ひれふ
すことをせんやといふ
者
もの
もなし
1237㌻
20
かかる
人
ひと
は
灰󠄃
はひ
をくらひ
迷󠄃
まよ
へる
心
こゝろ
にまどはされて
己
おの
がたましひを
救
すく
ふあたはず またわが
右手
みぎのて
にいつはりあるにあらずやとおもはざるなり
21
ヤコブよ イスラエルよ
此等
これら
のことを
心
こゝろ
にとめよ
汝
なんぢ
はわが
僕
しもべ
なり
我
われ
なんぢを
造󠄃
つく
れり なんぢわが
僕
しもべ
なり イスラエルよ
我
われ
はなんぢを
忘
わす
れじ
22
我
われ
なんぢの
愆
とが
を
雲
くも
のごとくに
消󠄃
け
し なんぢの
罪
つみ
を
霧
きり
のごとくにちらせり なんぢ
我
われ
にかへれ
我
われ
なんぢを
贖
あがな
ひたればなり
23
天
てん
よ うたうたへヱホバこのことを
成
なし
たまへり
下
した
なる
地
ち
よよばはれ もろもろの
山
やま
よ
林
はやし
およびその
中
なか
のもろもろの
木
き
よ こゑを
發
はな
ちてうたふべし ヱホバはヤコブを
贖
あがな
へり イスラエルのうちに
榮光
えいくわう
をあらはし
給
たま
はん
24
なんぢを
贖
あがな
ひなんぢを
胎內
はらのうち
につくれるヱホバかく
言
いひ
たまふ
我
われ
はヱホバなり
我
われ
よろづのものを
創造󠄃
さうざう
し ただ
我
われ
のみ
天
てん
をのべ みづから
地
ち
をひらき
25
いつはるものの
豫兆
しるし
をむなしくし
卜者
うらなふもの
をくるはせ
智者
かしこきもの
をうしろに
退󠄃
しりぞ
けてその
知識
ちしき
をおろかならしむ
26
われわが
僕
しもべ
のことばを
遂󠄅
とげ
しめ わが
使者
つかひ
のはかりごとを
成
なら
しめ ヱルサレムについては
民
たみ
また
住󠄃
すま
はんといひ ユダのもろもろの
邑
まち
については
重
かさ
ねて
建
たて
らるべし
我
われ
その
荒廢
あれすたれ
たるところを
舊
もと
にかへさんといふ
27
また
淵
ふち
に
命
めい
ず かわけ
我
われ
なんぢのもろもろの
川
かは
をほさんと
28
又󠄂
また
クロスについては
彼
かれ
はわが
牧者
ぼくしや
すべてわが
好
この
むところを
成
なら
しむる
者
もの
なりといひ ヱルサレムについてはかさねて
建
たて
られその
宮
みや
の
基
もとゐ
すゑられんといふ
第45章
1
われヱホバわが
受膏者
じゆかうじや
クロスの
右手
みぎのて
をとりてもろもろの
國
くに
をそのまへに
降
くだ
らしめ もろもろの
王
わう
の
腰
こし
をとき
扉
とびら
をその
前󠄃
まへ
にひらかせて
門
もん
をとづるものなからしめん
〘951㌻〙
2
われ
汝
なんぢ
のまへにゆきて
崎嶇
けはしき
をたひらかにし
銅
あかがね
の
門
もん
をこぼち くろがねの
關木
くわんのき
をたちきるべし
1238㌻
3
われなんぢに
暗󠄃
くらき
ところの
財貨
たから
とひそかなるところに
藏
かく
せるたからとを
予
あた
へ なんぢに
我
われ
はヱホバなんぢの
名
な
をよべるイスラエルの
神
かみ
なるを
知
しら
しめん
4
わが
僕
しもべ
ヤコブわが
撰
えら
みたるイスラエルのために
我
われ
なんぢの
名
な
をよべり
汝
なんぢ
われを
知
しら
ずといへどわれ
名
な
をなんぢに
賜
たま
ひたり
5
われはヱホバなり
我
われ
のほかに
神
かみ
なし
一人
ひとり
もなし
汝
なんぢ
われをしらずといへども
我
われ
なんぢを
固
かた
うせん
6
而
しか
して
日
ひ
のいづるところより
西
にし
のかたまで
人々
ひと〴〵
我
われ
のほかに
神
かみ
なしと
知
しる
べし
我
われ
はヱホバなり
他
ほか
にひとりもなし
7
われは
光
ひかり
をつくり
又󠄂
また
くらきを
創造󠄃
さうざう
す われは
平󠄃和
へいわ
をつくりまた
禍害󠄅
わざはひ
をさうざうす
我
われ
はヱホバなり
我
われ
すべてこれらの
事
こと
をなすなり
8
天
てん
ようへより
滴
したた
らすべし
雲
くも
よ
義
ぎ
をふらすべし
地
ち
はひらけて
救
すくひ
を
生
しやう
じ
義
ぎ
をもともに
萌
もえ
いだすべし われヱホバ
之
これ
を
創造󠄃
さうざう
せり
9
世人
よのひと
はすゑものの
中
うち
のひとつの
陶器
すゑもの
なるに
己
おのれ
をつくれる
者
もの
とあらそふはわざはひなるかな
泥塊
つちくれ
はすゑものつくりにむかひて
汝
なんぢ
なにを
作
つく
るかといふべけんや
又󠄂
また
なんぢの
造󠄃
つく
りたる
者
もの
なんぢを
手
て
なしといふべけんや
10
父󠄃
ちゝ
にむかひて
汝
なんぢ
なにゆゑに
生
う
むことをせしやといひ
婦󠄃
をんな
にむかひて
汝
なんぢ
なにゆゑに
產
うみ
のくるしみをなししやといふ
者
もの
はわざはひなるかな
11
ヱホバ、イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
イスラエルを
造󠄃
つく
れるもの
如此
かく
いひたまふ
後
のち
きたらんとすることを
我
われ
にとへ またわが
子女
こら
とわが
手
て
の
工
わざ
とにつきて
汝等
なんぢら
われに
言
いは
せよ
12
われ
地
ち
をつくりてそのうへに
人
ひと
を
創造󠄃
さうざう
せり われ
自
みづか
らの
手
て
をもて
天
てん
をのべ その
萬象
ばんざう
をさだめたり
1239㌻
13
われ
義
ぎ
をもて
彼
か
のクロスを
起󠄃
おこ
せり われそのすべての
道󠄃
みち
をなほくせん
彼
かれ
はわが
邑
まち
をたてわが
俘囚
とらはれびと
を
價
あたひ
のためならず
報
むくい
のためならずして
釋
ゆる
すべし これ
萬軍
ばんぐん
のヱホバの
聖󠄄言
みことば
なり
14
ヱホバ
如此
かく
いひたまふ エジプトがはたらきて
得
え
しものとエテオピアがあきなひて
得
え
しものとはなんぢの
有
もの
とならん また
身
み
のたけ
高
たか
きセバ
人
びと
きたりくだりて
汝
なんぢ
にしたがひ
繩
なは
につながれて
降
くだ
り なんぢのまへに
伏
ふ
しなんぢに
祈
いの
りていはん まことに
神
かみ
はなんぢの
中
なか
にいませり このほかに
神
かみ
なし
一人
ひとり
もなしと
15
救
すくひ
をほどこし
給
たま
ふイスラエルの
神
かみ
よ まことに
汝
なんぢ
はかくれています
神
かみ
なり
16
偶像
ぐうざう
をつくる
者
もの
はみな
恥
はぢ
をいだき
辱
はづ
かしめをうけ
諸共
もろとも
にはぢあわてて
退󠄃
しりぞ
かん
17
されどイスラエルはヱホバにすくはれて
永遠󠄄
とこしへ
の
救
すくひ
をえん なんぢらは
世々
よゝ
かぎりなく
恥
はぢ
をいだかず
辱
はづ
かしめをうけじ
〘952㌻〙
18
ヱホバは
天
てん
を
創造󠄃
さうざう
したまへる
者
もの
にしてすなはち
神
かみ
なり また
地
ち
をもつくり
成
なし
てこれを
堅
かた
くし
徒然
いたづら
にこれを
創造󠄃
さうざう
し
給
たま
はず これを
人
ひと
の
住󠄃所󠄃
すみか
につくり
給
たま
へり ヱホバかく
宣給
のたま
ふ われはヱホバなり
我
われ
のほかに
神
かみ
あることなしと
19
われは
隱
かく
れたるところ
地
ち
のくらき
所󠄃
ところ
にてかたらず
我
われ
はヤコブの
裔
すゑ
になんぢらが
我
われ
をたづぬるは
徒然
いたづら
なりといはず
我
われ
ヱホバはただしき
事
こと
をかたり
直
なほ
きことを
吿
つ
ぐ
20
汝等
なんぢら
もろもろの
國
くに
より
脱
のが
れきたれる
者
もの
よ つどひあつまり
共
とも
にすすみききたれ
木
き
の
像
かたち
をになひ
救
すく
ふことあたはざる
神
かみ
にいのりするものは
無智
むち
なるなり
21
なんぢらその
道󠄃理
ことわり
をもちきたりて
述󠄃
のべ
よ また
共
とも
にはかれ
此事
このこと
をたれか
上古
いにしへ
より
示
しめ
したりや
誰
たれ
かむかしより
吿
つげ
たりしや
此
こ
はわれヱホバならずや
我
われ
のほかに
神
かみ
あることなし われは
義
ぎ
をおこなひ
救
すくひ
をほどこす
神
かみ
にして
我
われ
のほかに
神
かみ
あることなし
1240㌻
22
地
ち
の
極
はて
なるもろもろの
人
ひと
よ なんぢら
我
われ
をあふぎのぞめ
然
さら
ばすくはれん われは
神
かみ
にして
他
ほか
に
神
かみ
なければなり
23
われは
己
おのれ
をさして
誓
ちか
ひたり この
言
ことば
はただしき
口
くち
よりいでたれば
反
かへ
ることなし すべての
膝
ひざ
はわがまへに
屈
かが
み すべての
舌
した
はわれに
誓
ちかひ
をたてん
24
人
ひと
われに
就
つい
ていはん
正義
ただしき
と
力
ちから
とはヱホバにのみありと
人々
ひと〴〵
ヱホバにきたらん すべてヱホバにむかひて
怒
いか
るものは
恥
はぢ
をいだくべし
25
イスラエルの
裔
すゑ
はヱホバによりて
義
ぎ
とせられ
且
かつ
ほこらん
第46章
1
ベルは
伏
ふ
しネボは
屈
かが
む かれらの
像
かたち
はけものと
家畜
けだもの
とのうへにあり なんぢらが
擡
もた
げあるきしものは
荷
に
となりて
疲
つか
れおとろへたるけものの
負󠄅
おふ
ところとなりぬ
2
かれらは
屈
かが
みかれらは
共
とも
にふし その
荷
に
となれる
者
もの
をすくふこと
能
あた
はずして
己
おのれ
とらはれゆく
3
ヤコブの
家
いへ
よイスラエルのいへの
遺󠄃
のこ
れるものよ
腹
はら
をいでしより
我
われ
におはれ
胎
たい
をいでしより
我
われ
にもたげられしものよ
皆
みな
われにきくべし
4
なんぢらの
年老
としおゆ
るまで
我
われ
はかはらず
白髮
しらが
となるまで
我
われ
なんぢらを
負󠄅
おは
ん
我
われ
つくりたれば
擡
もた
ぐべし
我
われ
また
負󠄅
お
ひかつ
救
すく
はん
5
なんぢら
我
われ
をたれに
比
くら
べ たれに
配
たぐ
ひ たれに
擬
なず
らへ かつ
相
あひ
くらぶべきか
6
人々
ひと〴〵
ふくろより
黄金
こがね
をかたぶけいだし
權衡
はかり
をもて
白銀
しろかね
をはかり
金工
かなだくみ
をやとひてこれを
神
かみ
につくらせ
之
これ
にひれふして
拜
をが
む
7
彼等
かれら
はこれをもたげて
肩
かた
にのせ
負󠄅
お
ひゆきてその
處
ところ
に
安置
あんち
す すなはち
立
たち
てその
處
ところ
をはなれず
人
ひと
これにむかひて
呼
よば
はれども
答
こた
ふること
能
あた
はず
又󠄂
また
これをすくひて
苦難
くるしみ
のうちより
出
いだ
すことあたはず
〘953㌻〙
8
なんぢら
此事
このこと
をおもひいでて
堅
かた
くたつべし
悖逆󠄃者
そむけるもの
よこのことを
心
こゝろ
にとめよ
9
汝等
なんぢら
いにしへより
以來
このかた
のことをおもひいでよ われは
神
かみ
なり
我
われ
のほかに
神
かみ
なし われは
神
かみ
なり
我
われ
のごとき
者
もの
なし
1241㌻
10
われは
終󠄃
をはり
のことを
始
はじめ
よりつげ いまだ
成
なら
ざることを
昔
むかし
よりつげ わが
謀畧
はかりごと
はかならず
立
た
つといひ すべて
我
わ
がよろこぶことを
成
なさ
んといへり
11
われ
東
ひがし
より
鷲
わし
をまねき
遠󠄄國
とほきくに
よりわが
定
さだ
めおける
人
ひと
をまねかん
我
われ
このことを
語
かた
りたれば
必
かな
らず
來
きた
らすべし
我
われ
このことを
謀
はか
りたればかならず
成
な
すべし
12
なんぢら
心
こゝろ
かたくなにして
義
ぎ
にとほざかるものよ
我
われ
にきけ
13
われわが
義
ぎ
をちかづかしむ
可
べけ
ればその
來
きた
ること
遠󠄄
とほ
からず わが
救
すくひ
おそからず
我
われ
すくひをシオンにあたへ わが
榮光
えいくわう
をイスラエルにあたへん
第47章
1
バビロンの
處女
をとめ
よ くだりて
塵
ちり
のなかにすわれ カルデヤ
人
びと
のむすめよ
座
みくら
にすわらずして
地
ち
にすわれ
汝
なんぢ
ふたゝび
婀娜
なよよか
にして
嬌
あて
なりととなへらるることなからん
2
礱
すりうす
をとりて
粉
こな
をひけ
面帕
かほおほひ
をとりさり
袿
うちぎ
をぬぎ
髓
すね
をあらはして
河
かは
をわたれ
3
なんぢの
肌
はだ
はあらはれなんぢの
恥
はぢ
はみゆべし われ
仇
あだ
をむくいて
人
ひと
をかへりみず
4
われらを
贖
あがな
ひたまふ
者
もの
はその
名
な
を
萬軍
ばんぐん
のヱホバ、イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
といふ
5
カルデヤ
人
びと
のむすめよ なんぢ
口
くち
をつぐみてすわれ
又󠄂
また
くらき
所󠄃
ところ
にいりてをれ
汝
なんぢ
ふたゝびもろもろの
國
くに
の
主母
とじ
ととなへらるることなからん
6
われわが
民
たみ
をいきどほりわが
產業
さんげふ
をけがして
之
これ
をなんぢの
手
て
にあたへたり
汝
なんぢ
これに
憐憫
あはれみ
をほどこさず
年老
としおい
たるもののうへに
甚
はなは
だおもき
軛
くびき
をおきたり
7
汝
なんぢ
いへらく
我
われ
とこしへに
主母
とじ
たらんと
斯
かく
てこれらのことを
心
こゝろ
にとめず
亦
また
その
終󠄃
をはり
をおもはざりき
8
なんぢ
歡樂
たのしみ
にふけり
安
やす
らかにをり
心
こゝろ
のうちにただ
我
われ
のみにして
我
われ
のほかに
誰
たれ
もなく
我
われ
はやもめとなりてをらず また
子
こ
をうしなふことを
知
しる
まじとおもへる
者
もの
よなんぢ
今
いま
きけ
1242㌻
9
子
こ
をうしなひ
寡婦󠄃
やもめ
となるこの
二
ふた
つのこと
一日
ひとひ
のうちに
俄
にはか
になんぢに
來
きた
らん
汝
なんぢ
おほく
魔󠄃術
まじゆつ
をおこなひひろく
呪詛
まじなひ
をほどこすと
雖
いへど
もみちみちて
汝
なんぢ
にきたるべし
10
汝
なんぢ
おのれの
惡
あく
によりたのみていふ
我
われ
をみるものなしと なんぢの
智慧󠄄
ちゑ
となんぢの
聰明
さとき
とはなんぢを
惑
まどは
せたり なんぢ
心
こゝろ
のうちにおもへらくただ
我
われ
のみにして
我
われ
のほかに
誰
たれ
もなしと
〘954㌻〙
11
この
故
ゆゑ
にわざはひ
汝
なんぢ
にきたらん なんぢ
呪
まじな
ひてこれを
除
のぞ
くことをしらず
艱難
なやみ
なんぢに
落
おち
きたらん
汝
なんぢ
これをはらふこと
能
あた
はず なんぢの
思
おも
ひよらざる
荒廢
あれすたれ
にはかに
汝
なんぢ
にきたるべし
12
今
いま
なんぢわかきときより
勤
つと
めおこなひたる
呪詛
まじなひ
とおほくの
魔󠄃術
まじゆつ
とをもて
立
たち
むかふべしあるひは
益
えき
をうることあらん あるひは
敵
てき
をおそれしむることあらん
13
なんぢは
謀畧
はかりごと
おほきによりて
倦
うみ
つかれたり かの
天
てん
をうらなふもの
星
ほし
をみるもの
新月
しんげつ
をうらなふ
者
もの
もし
能
あた
はば いざたちて
汝
なんぢ
をきたらんとする
事
こと
よりまぬかれしむることをせよ
14
彼
かれ
らは
藁
わら
のごとくなりて
火
ひ
にやかれん おのれの
身
み
をほのほの
勢力
いきほひ
よりすくひいだすこと
能
あた
はず その
火
ひ
は
身
み
をあたたむべき
炭火
すみび
にあらず
又󠄂
また
その
前󠄃
まへ
にすわるべき
火
ひ
にもあらず
15
汝
なんぢ
がつとめて
行
おこな
ひたる
事
こと
は
終󠄃
つひ
にかくのごとくならん
汝
なんぢ
のわかきときより
汝
なんぢ
とうりかひしたる
者
もの
おのおのその
所󠄃
ところ
にさすらひゆきて
一人
ひとり
だになんぢを
救
すく
ふものなかるべし
第48章
1
ヤコブの
家
いへ
よなんぢら
之
これ
をきけ
汝
なんぢ
らはイスラエルの
名
な
をもて
稱
とな
へられ ユダの
根源
みなもと
よりいでヱホバの
名
な
によりて
誓
ちか
ひイスラエルの
神
かみ
をかたりつぐれども
眞實
まこと
をもてせず
正義
ただしき
をもてせざるなり
2
かれらはみづから
聖󠄄京
きよきみやこ
のものととなへイスラエルの
神
かみ
によりたのめり その
名
な
は
萬軍
ばんぐん
のヱホバといふ
3
われ
今
いま
よりさきに
成
なり
しことを
旣
すで
にいにしへより
吿
つげ
たり われ
口
くち
よりいだして
旣
すで
にのべつたへたり
我
われ
にはかにこの
事
こと
をおこなひ
而
しか
して
成
なり
ぬ
1243㌻
4
われ
汝
なんぢ
がかたくなにして
項
うなじ
の
筋
すぢ
はくろがねその
額
ひたひ
はあかがねなるを
知
し
れり
5
このゆゑに
我
われ
はやくよりかの
事
こと
をなんぢにつげ その
成
なら
ざるさきに
之
これ
をなんぢに
聞
きか
しめたり
恐
おそら
くはなんぢ
云
いは
ん わが
偶像
ぐうざう
これを
成
な
せり
刻
きざ
みたるざう
鑄
い
たる
像
ざう
これを
命
めい
じたりと
6
なんぢ
旣
すで
にきけり
凡
すべ
てこれを
視
み
よ
汝
なんぢ
ら
之
これ
をのべつたへざるか われ
今
いま
より
新
あたら
なる
事
こと
なんぢが
未
いま
だしらざりし
祕事
ひめごと
をなんぢに
示
しめ
さん
7
これらの
事
こと
はいま
創造󠄃
さうざう
せられしにて
上古
いにしへ
よりありしにあらず この
日
ひ
よりさきに
汝
なんぢ
これを
聞
きか
ざりき
然
しか
らずば
汝
なんぢ
いはん
視
み
よわれこれを
知
し
れりと
8
汝
なんぢ
これを
聞
きく
こともなく
知
しる
こともなく なんぢの
耳
みゝ
はいにしへより
開
ひら
けざりき
我
われ
なんぢが
欺
あざむ
きあざむきて
生
うま
れながら
悖逆󠄃者
そむくもの
ととなへられしを
知
し
ればなり
9
わが
名
な
のゆゑによりて
我
われ
いかりを
遲
おそ
くせん わが
頌美
ほまれ
のゆゑにより
我
われ
しのびてなんぢを
絕滅
たちほろぼ
すことをせじ
10
視
み
よわれなんぢを
煉
ねり
たり されど
白銀
しろかね
の
如
ごと
くせずして
患難
なやみ
の
爐
ろ
をもてこころみたり
〘955㌻〙
11
われ
己
おのれ
のため
我
われ
おのれの
爲
ため
にこれを
成
なさ
ん われ
何
いか
でわが
名
な
をけがさしむべき
我
われ
わが
榮光
えいくわう
をほかの
者
もの
にあたることをせじ
12
ヤコブよわが
召
めし
たるイスラエルよ われにきけ われは
是
これ
なり われは
始
はじめ
また
終󠄃
をはり
なり
13
わが
手
て
は
地
ち
のもとゐを
置
すゑ
わが
右
みぎ
の
手
て
は
天
てん
をのべたり
我
われ
よべば
彼等
かれら
はもろともに
立
たつ
なり
14
汝
なんぢ
ら
皆
みな
あつまりてきけ ヱホバの
愛
あい
するものヱホバの
好
この
みたまふ
所󠄃
ところ
をバビロンに
成
な
し その
腎
かひな
はカルデヤ
人
びと
のうへにのぞまん
彼等
かれら
のうち
誰
たれ
かこれらの
事
こと
をのべつげしや
15
ただ
我
われ
のみ
我
われ
かたれり
我
われ
かれをめし
我
われ
かれをきたらせたり その
道󠄃
みち
さかゆべし
16
なんぢら
我
われ
にちかよりて
之
これ
をきけ
我
われ
はじめより
之
これ
をひそかに
語
かた
りしにあらず その
成
なり
しときより
我
われ
はかしこに
在
あ
り いま
主
しゆ
ヱホバわれとその
靈
みたま
とをつかはしたまへり
1244㌻
17
なんぢの
贖主
あがなひぬし
イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
ヱホバかく
言給
いひたまは
く われはなんぢの
神
かみ
ヱホバなり
我
われ
なんぢに
益
えき
することを
敎
をし
へ なんぢを
導󠄃
みちび
きてそのゆくべき
道󠄃
みち
にゆかしむ
18
願
ねがは
くはなんぢわが
命令
いましめ
にききしたがはんことを もし
然
しか
らばなんぢの
平󠄃安
やすき
は
河
かは
のごとく
汝
なんぢ
の
義
ぎ
はうみの
波
なみ
のごとく
19
なんぢの
裔
すゑ
はすなのごとく
汝
なんぢ
の
體
たい
よりいづる
者
もの
は
細沙
いさご
のごとくになりて その
名
な
はわがまへより
絕
たゝ
るることなく
亡
ほろぼ
さるることなからん
20
なんぢらバビロンより
出
いで
てカルデヤ
人
びと
よりのがれよ なんらぢ
歡
よろこび
の
聲
こゑ
をもてのべきかせ
地
ち
のはてにいたるまで
語
かた
りつたへ ヱホバはその
僕
しもべ
ヤコブをあがなひ
給
たま
へりといへ
21
ヱホバかれらをして
沙漠
さばく
をゆかしめ
給
たま
へるとき
彼等
かれら
はかわきたることなかりき ヱホバ
彼等
かれら
のために
磐
いは
より
水
みづ
をながれしめ また
磐
いは
をさきたまへば
水
みづ
ほどばしりいでたり
22
ヱホバいひたまはく
惡
あし
きものには
平󠄃安
やすき
あることなし
第49章
1
もろもろの
島
しま
よ
我
われ
にきけ
遠󠄄
とほ
きところのもろもろの
民
たみ
よ
耳
みゝ
をかたむけよ
我
われ
うまれいづるよりヱホバ
我
われ
を
召
め
し われ
母
はゝ
の
胎
たい
をいづるよりヱホバわが
名
な
をかたりつげたまへり
2
ヱホバわが
口
くち
を
利劍
ときつるぎ
となし
我
われ
をその
手
て
のかげにかくし
我
われ
をとぎすましたる
矢
や
となして
箙
えびら
にをさめ
給
たま
へり
3
また
我
われ
にいひ
給
たま
はく
汝
なんぢ
はわが
僕
しもべ
なり わが
榮光
えいくわう
のあらはるべきイスラエルなりと
4
されど
我
われ
いへり われは
徒然
いたづら
にはたらき
益
えき
なくむなしく
力
ちから
をつひやしぬと
然
しか
はあれど
誠
まこと
にわが
審判󠄄
さばき
はヱホバにあり わが
報
むくい
はわが
神
かみ
にあり
〘956㌻〙
1245㌻
5
ヤコブをふたゝび
己
おのれ
にかへらしめイスラエルを
己
おのれ
のもとにあつまらせんとて
我
われ
をうまれいでしより
立
たて
ておのれの
僕
しもべ
となし
給
たま
へるヱホバいひ
給
たま
ふ(
我
われ
はヱホバの
前󠄃
まへ
にたふとくせらる
又󠄂
また
わが
神
かみ
はわが
力
ちから
となりたまへり)
6
その
聖󠄄言
みことば
にいはく なんぢわが
僕
しもべ
となりてヤコブのもろもろの
支派
わかれ
をおこし イスラエルのうちののこりて
全󠄃
まつた
うせしものを
歸
かへ
らしむることはいと
輕
かろ
し
我
われ
また
汝
なんぢ
をたてて
異邦人
ことくにびと
の
光
ひかり
となし
我
わ
がすくひを
地
ち
のはてにまで
到
いた
らしむ
7
ヱホバ、イスラエルの
贖主
あがなひぬし
イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
は
人
ひと
にあなどらるるもの
民
たみ
にいみきらはるるもの
長
をさ
たちに
役
えき
せらるる
者
もの
にむかひて
如此
かく
いひたまふ もろもろの
王
わう
は
見
み
てたちもろもろの
君
きみ
はみて
拜
はい
すべし これ
信實
まこと
あるヱホバ、イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
なんぢを
選󠄄
えら
びたまへるが
故
ゆゑ
なり
8
ヱホバ
如此
かく
いひたまふ われ
惠
めぐみ
のときに
汝
なんぢ
にこたへ
救
すくひ
の
日
ひ
になんぢを
助
たす
けたり われ
汝
なんぢ
をまもりて
民
たみ
の
契󠄅約
けいやく
とし
國
くに
をおこし
荒
あれ
すたれたる
地
ち
をまた
產業
さんげふ
としてかれらにつがしめん
9
われ
縛
いま
しめられたる
者
もの
にいでよといひ
暗󠄃
くらき
にをるものに
顯
あらは
れよといはん かれら
途󠄃
みち
すがら
食󠄃
くら
ふことをなし もろもろの
禿
かぶろ
なる
山
やま
にも
牧草
まきくさ
をうべし
10
かれらは
饑
うゑ
ずかわかず
又󠄂
また
やけたる
砂
すな
もあつき
日
ひ
もうつことなし
彼等
かれら
をあはれむもの
之
これ
をみちびきて
泉
いづみ
のほとりに
和
やわら
かにみちびき
給
たま
ければなり
11
我
われ
わがもろもろの
山
やま
を
路
みち
とし わが
大路
おほぢ
をたかくせん
12
視
み
よ
人々
ひと〴〵
あるひは
遠󠄄
とほ
きよりきたり あるひは
北
きた
また
西
にし
よりきたらん
或
あるい
はまたシニムの
地
ち
よりきたるべし
13
天
てん
ようたへ
地
ち
よよろこべ もろもろの
山
やま
よ
聲
こゑ
をはなちてうたへ ヱホバはその
民
たみ
をなぐさめその
苦
くるし
むものを
憐
あはれ
みたまへばなり
14
然
され
どシオンはいへりヱホバ
我
われ
をすて
主
しゆ
われをわすれたまへりと
15
婦󠄃
をんな
その
乳󠄃兒
ちのみご
をわすれて
己
おの
がはらの
子
こ
をあはれまざることあらんや
縱
たと
ひかれら
忘
わす
るることありとも
我
われ
はなんぢを
忘
わす
るることなし
16
われ
掌
たなごころ
になんぢを
彫刻
ゑりきざ
めり なんぢの
石垣
いしがき
はつねにわが
前󠄃
まへ
にあり
1246㌻
17
なんぢの
子輩
こら
はいそぎ
來
きた
り なんぢを
毀
こぼ
つもの
汝
なんぢ
をあらす
者
もの
は
汝
なんぢ
より
出
いで
さらん
18
なんぢ
目
め
をあげて
環視
みまは
せよ これらのもの
皆
みな
あひあつまりて
汝
なんぢ
がもとに
來
きた
るべし ヱホバ
宣給
のたま
く われは
活
いく
なんぢ
此等
これら
をみな
身
み
によそほひて
飾󠄃
かざり
となし
新婦󠄃
にひつま
の
帶
おび
のごとくに
之
これ
をまとふべし
19
なんぢの
荒
あれ
かつ
廢
すた
れたるところ
毀
こぼ
たれたる
地
ち
は こののち
住󠄃
すま
ふもの
多
おほ
くして
狹
せま
きをおぼえん なんぢを
呑
のみ
つくししもの
遙
はるか
にはなれ
去
さ
るべし
20
むかし
別
わか
れたりしなんぢの
子輩
こら
はのちの
日
ひ
なんぢの
耳
みゝ
のあたりにて
語
かた
りあはん
云
いは
く ここは
我
われ
がために
狹
せば
し なんぢ
外
ほか
にゆきて
我
われ
にすむべき
所󠄃
ところ
をえしめよと
〘957㌻〙
21
その
時
とき
なんぢ
心裏
こころのうち
にいはん
誰
たれ
かわがために
此等
これら
のものを
生
うみ
しや われ
子
こ
をうしなひて
獨
ひとり
居
を
りかつ
俘
とらは
れ
且
かつ
さすらひたり
誰
たれ
かこれを
育
そだ
てしや
視
み
よわれ
一人
ひとり
のこされたり
此等
これら
はいづこに
居
をり
しや
22
主
しゆ
ヱホバいひたまはく
視
み
よわれ
手
て
をもろもろの
國
くに
にむかひてあげ
旗
はた
をもろもろの
民
たみ
にむかひてたてん
斯
かく
てかれらはその
懷中
ふところ
になんぢの
子輩
こら
をたづさへ その
肩
かた
になんぢの
女輩
むすめら
をのせきたらん
23
もろもろの
王
わう
はなんぢの
養󠄄父󠄃
やしなひおや
となり その
后妃
きさきたち
はなんぢの
乳󠄃母
めのと
となり かれらはその
面
かほ
を
地
ち
につけて
汝
なんぢ
にひれふし なんぢの
足
あし
の
塵
ちり
をなめん
而
しか
して
汝
なんぢ
わがヱホバなるをしり われを
俟望󠄇
まちのぞ
むものの
恥
はぢ
をかうぶることなきを
知
し
るならん
24
勇士
ますらを
がうばひたる
掠物
えもの
をいかでとりかへし
强暴者
あらちを
がかすめたる
虜
とりこ
をいかで
救
すくひ
いだすことを
得
え
んや
25
されどヱホバ
如此
かく
いひたまふ
云
いは
く ますらをが
掠
かす
めたる
虜
とりこ
もとりかへされ
强暴者
あらちを
がうばひたる
掠物
えもの
もすくひいださるべし そは
我
われ
なんぢを
攻
せむ
るものをせめてなんぢの
子輩
こら
をすくふべければなり
26
我
われ
なんぢを
虐󠄃
しへた
ぐるものにその
肉
にく
をくらはせ またその
血
ち
をあたらしき
酒
さけ
のごとくにのませて
醉
ゑは
しめん
而
しか
して
萬民
よろづのたみ
はわがヱホバにして
汝
なんぢ
をすくふ
者
もの
なんぢを
贖
あがな
ふものヤコブの
全󠄃能者
ぜんのうしや
なることを
知
し
るべし
1247㌻
第50章
1
ヱホバかくいひ
給
たま
ふ わがなんぢらの
母
はゝ
をさりたる
離書
さりぶみ
はいづこにありや
我
われ
いづれの
債主
さいしゆ
になんぢらを
賣
うり
わたししや
視
み
よなんぢらはその
不義
ふぎ
のために
賣
う
られ なんぢらの
母
はゝ
は
汝
なんぢ
らの
咎戻
とが
のために
去
さ
られたり
2
わがきたりし
時
とき
なにゆゑ
一人
ひとり
もをらざりしや
我
われ
よびしとき
何故
なにゆゑ
ひとりも
答
こた
ふるものなかりしや わが
手
て
みぢかくして
贖
あがな
ひえざるか われ
救
すく
ふべき
力
ちから
なからんや
視
み
よわれ
叱咤
しつた
すれば
海
うみ
はかれ
河
かは
はあれのとなりそのなかの
魚
うを
は
水
みづ
なきによりかわき
死
しに
て
臭氣
にほひ
をいだすなり
3
われ
黑
くろ
きころもを
天
てん
にきせ
麁布
あらたへ
をもて
蔽
おほひ
となす
4
主
しゆ
ヱホバは
敎
をしへ
をうけしものの
舌
した
をわれにあたへ
言
ことば
をもて
疲
つか
れたるものを
扶
たすけ
支
さゝ
ふることを
知
しり
得
え
しめたまふ また
朝󠄃
あさ
ごとに
醒
さま
しわが
耳
みゝ
をさまして
敎
をしへ
をうけし
者
もの
のごとく
聞
きく
ことを
得
え
しめたまふ
5
主
しゆ
ヱホバわが
耳
みゝ
をひらき
給
たま
へり われは
逆󠄃
さから
ふことをせず
退󠄃
しりぞ
くことをせざりき
6
われを
撻
むちう
つものにわが
背
せ
をまかせわが
鬚
ひげ
をぬくものにわが
頬
ほゝ
をまかせ
恥
はぢ
と
唾
つばき
とをさくるために
面
かほ
をおほふことをせざりき
〘958㌻〙
7
主
しゆ
ヱホバわれを
助
たす
けたまはん この
故
ゆゑ
にわれ
恥
はづ
ることなかるべし
我
われ
わが
面
かほ
を
石
いし
の
如
ごと
くして
恥
はぢ
しめらるることなきを
知
し
る
8
われを
義
ぎ
とするもの
近󠄃
ちか
きにあり たれか
我
われ
とあらそはんや われら
相共
あひとも
にたつべし わが
仇
あだ
はたれぞや
近󠄃
ちか
づききたれ
9
主
しゆ
ヱホバわれを
助
たす
け
給
たま
はん
誰
たれ
かわれを
罪
つみ
せんや
視
み
よかれらはみな
衣
ころも
のごとくふるび
蠧
しみ
のためにくひつくされん
10
汝等
なんぢら
のうちヱホバをおそれその
僕
しもべ
の
聲
こゑ
をきくものは
誰
たれ
ぞや
暗󠄃
くらき
をあゆみて
光
ひかり
をえざるともヱホバの
名
みな
をたのみおのれの
神
かみ
にたよれ
11
火
ひ
をおこし
火把
ひのたば
を
帶
おぶ
るものよ
汝等
なんぢら
みなその
火
ひ
のほのほのなかをあゆめ
又󠄂
また
なんぢらの
燃
もや
したる
火把
ひのたば
のなかをあゆめ なんぢら
斯
かく
のごとき
事
こと
をわが
手
て
よりうけて
悲
かなし
みのうちに
臥
ふす
べし
1248㌻
第51章
1
義
ぎ
をおひ
求
もと
めヱホバを
尋󠄃
たづ
ねもとむるものよ
我
われ
にきけ なんぢらが
斫出
きりいだ
されたる
磐
いは
となんぢらの
掘出
ほりいだ
されたる
穴󠄄
あな
とをおもひ
見
み
よ
2
なんぢらの
父󠄃
ちゝ
アブラハム
及
およ
びなんぢらを
生
うみ
たるサラをおもひ
見
み
よ われ
彼
かれ
をその
唯
たゞ
一人
ひとり
なりしときに
召
め
しこれを
祝
しゆく
してその
子孫
ひと〴〵
をまし
加
くは
へたり
3
そはヱホバ、シオンを
慰
なぐさ
め またその
凡
すべ
てあれたる
所󠄃
ところ
をなぐさめて その
荒野
あれの
をエデンのごとくその
沙漠
さばく
をヱホバの
園
その
のごとくなしたまへり
斯
かく
てその
中
なか
によろこびと
歡樂
たのしみ
とあり
感謝
かんしや
とうたうたふ
聲
こゑ
とありてきこゆ
4
わが
民
たみ
よわが
言
ことば
にこころをとめよ わが
國人
くにびと
よわれに
耳
みゝ
をかたぶけよ
律法
おきて
はわれより
出
い
づ われわが
途󠄃
みち
をかたく
定
さだ
めてもろもろの
民
たみ
の
光
ひかり
となさん
5
わが
義
ぎ
はちかづきわが
救
すくひ
はすでに
出
いで
たり わが
臂
かひな
はもろもろの
民
たみ
をさばかん もろもろの
島
しま
はわれを
俟望󠄇
まちのぞ
み わがかひなに
依賴
よりたのま
ん
6
なんぢら
目
め
をあげて
天
てん
を
觀
み
また
下
した
なる
地
ち
をみよ
天
てん
は
烟
けぶり
のごとくきえ
地
ち
は
衣
ころも
のごとくふるびその
中
なか
にすむ
者
もの
これとひとしく
死
しな
ん されどわが
救
すくひ
はとこしへにながらへ わが
義
ぎ
はくだくることなし
7
義
ぎ
をしるものよ
心
こゝろ
のうちにわが
律法
おきて
をたもつ
民
たみ
よ われにきけ
人
ひと
のそしりをおそるるなかれ
人
ひと
のののしりに
慴
をのの
くなかれ
8
そはかれら
衣
ころも
のごとく
蠧
しみ
にはまれ
羊
ひつじ
の
毛
け
のごとく
蟲
むし
にはまれん されどわが
義
ぎ
はとこしへに
存
なが
らへ わがすくひ
萬代
よろづよ
におよぶべし
9
さめよ
醒
さめ
よヱホバの
臂
かひな
よちからを
着
き
よ さめて
古
いにし
への
時
とき
むかしの
代
よ
にありし
如
ごと
くなれ ラハブをきりころし
鱷
わに
をさしつらぬきたるは
汝
なんぢ
にあらずや
1249㌻
10
海
うみ
をかわかし
大
おほい
なる
淵
ふち
の
水
みづ
をかわかし また
海
うみ
のふかきところを
贖
あがな
はれたる
人
ひと
のすぐべき
路
みち
となししは
汝
なんぢ
にあらずや
〘959㌻〙
11
ヱホバに
贖
あがな
ひすくはれしもの
歌
うた
うたひつつ
歸
かへ
りてシオンにきたり その
首
かうべ
にとこしへの
歡喜
よろこび
をいただきて
快樂
たのしみ
とよろこびとをえん
而
しか
してかなしみと
歎息
なげき
とはにげさるべし
12
我
われ
こそ
我
われ
なんぢらを
慰
なぐさ
むれ
汝
なんぢ
いかなる
者
もの
なれば
死
しぬ
べき
人
ひと
をおそれ
草
くさ
の
如
ごと
くなるべき
人
ひと
の
子
こ
をおそるるか
13
いかなれば
天
てん
をのべ
地
ち
の
基
もとゐ
をすゑ
汝
なんぢ
をつくりたまへるヱホバを
忘
わす
れしや
何
いか
なれば
汝
なんぢ
をほろぼさんとて
豫備
そなへ
する
虐󠄃
しへた
ぐるものの
憤
いきどほ
れるをみて
常
つね
にひねもす
懼
おそ
るるか
虐󠄃
しへた
ぐるものの
忿恚
いきどほり
はいづこにありや
14
身
み
をかがめゐる
俘囚
とらはれびと
はすみやかに
解
とか
れて
死
しぬ
ることなく
穴󠄄
あな
にくだることなく その
食󠄃
かて
はつくること
無
なか
るべし
15
我
われ
は
海
うみ
をふるはせ
波
なみ
をなりどよめかする
汝
なんぢ
の
神
かみ
ヱホバなり その
御名
みな
を
萬軍
ばんぐん
のヱホバといふ
16
我
われ
わが
言
ことば
をなんぢの
口
くち
におきわが
手
て
のかげにて
汝
なんぢ
をおほへり かくてわれ
天
てん
をうゑ
地
ち
の
基
もとゐ
をすゑ シオンにむかひて
汝
なんぢ
はわが
民
たみ
なりといはん
17
ヱルサレムよさめよさめよ
起󠄃
おき
よ なんぢ
前󠄃
まへ
にヱホバの
手
て
よりその
忿恚
いきどほり
のさかづきをうけて
飮
の
み よろめかす
大杯
おほさかづき
をのみ
且
かつ
すひほしたり
18
なんぢの
生
うめ
るもろもろの
子
こ
のなかに
汝
なんぢ
をみちびく
者
もの
なく
汝
なんぢ
のそだてたるもろもろの
子
こ
の
中
なか
にてなんぢの
手
て
をたづさふる
者
もの
なし
19
この
二
ふたつ
のこと
汝
なんぢ
にのぞめり
誰
たれ
かなんぢのために
歎
なげか
んや
荒廢
あれすたれ
の
饑饉
ききん
ほろびの
劍
つるぎ
なんぢに
及
およ
べり
我
われ
いかにして
汝
なんぢ
をなぐさめんや
20
なんぢの
子
こ
らは
息
いき
たえだえにして
網
あみ
にかかれる
羚羊
かもしか
のごとくし
街衢
ちまたちまた
の
口
くち
にふす ヱホバの
忿恚
いきどほり
となんぢの
神
かみ
のせめとはかれらに
滿
みち
たり
21
このゆゑに
苦
くる
しめるもの
酒
さけ
にあらで
醉
ゑひ
たるものよ
之
これ
をきけ
22
なんぢの
主
しゆ
ヱホバおのが
民
たみ
の
訟
うたへ
をあげつらひ
給
たま
ふ なんぢの
神
かみ
かくいひ
給
たま
ふ
我
われ
よろめかす
酒杯
さかづき
をなんぢの
手
て
より
取除
とりのぞ
き わがいきどほりの
大杯
おほさかづき
をとりのぞきたり
汝
なんぢ
ふたゝびこれを
飮
のむ
ことあらじ
1250㌻
23
我
われ
これを
汝
なんぢ
をなやますものの
手
て
にわたさん
彼
かれ
らは
曩
さき
になんぢの
靈魂
たましひ
にむかひて
云
いへ
らく なんぢ
伏
ふ
せよわれら
越
こえ
ゆかんと
而
しか
してなんぢその
背
せ
を
地
つち
のごとくし
衢
ちまた
のごとくし
彼等
かれら
のこえゆくに
任
まか
せたり
第52章
1
シオンよ
醒
さめ
よさめよ
汝
なんぢ
の
力
ちから
を
衣
き
よ
聖󠄄都
きよきみやこ
ヱルサレムよなんぢの
美
うるは
しき
衣
ころも
をつけよ
今
いま
より
割󠄅禮
かつれい
をうけざる
者
もの
および
潔󠄄
きよ
からざるものふたゝび
汝
なんぢ
にいること
無
なか
るべければなり
2
なんぢ
身
み
の
塵
ちり
をふりおとせ ヱルサレムよ
起󠄃
おき
よすわれ
俘
とらは
れたるシオンのむすめよ
汝
なんぢ
がうなじの
繩
なは
をときすてよ
〘960㌻〙
3
そはヱホバかく
言
いひ
給
たま
ふ なんぢらは
價
あたひ
なくして
賣
う
られたり
金
かね
なくして
贖
あがな
はるべし
4
主
しゆ
ヱホバ
如此
かく
いひ
給
たま
ふ
曩
さき
にわが
民
たみ
エジプトにくだりゆきて
彼處
かしこ
にとゞまれり アツスリヤ
人
びと
ゆゑなくして
彼等
かれら
をしへたげたり
5
ヱホバ
宣給
のたまは
く わが
民
たみ
はゆゑなくして
俘
とらは
れたり されば
我
われ
ここに
何
なに
をなさん ヱホバのたまはく
彼等
かれら
をつかさどる
者
もの
さけびよばはり わが
名
な
はつねに
終󠄃日
ひねもす
けがさるるなり
6
この
故
ゆゑ
にわが
民
たみ
はわが
名
な
をしらん このゆゑにその
日
ひ
には
彼
かれ
らこの
言
ことば
をかたるものの
我
われ
なるをしらん
我
われ
ここに
在
あ
り
7
よろこびの
音󠄃信
おとづれ
をつたへ
平󠄃和
おだやか
をつげ
善
よき
おとづれをつたへ
救
すくひ
をつげ シオンに
向
むか
ひてなんぢの
神
かみ
はすべ
治
をさ
めたまふといふものの
足
あし
は
山上
やまのうへ
にありていかに
美
うるは
しきかな
8
なんぢが
斥候
ものみ
の
聲
こゑ
きこゆ かれらはヱホバのシオンに
歸
かへ
り
給
たま
ふを
目
め
と
目
め
とあひあはせて
視
み
るが
故
ゆゑ
にみな
聲
こゑ
をあげてもろともにうたへり
9
ヱルサレムの
荒廢
あれすた
れたるところよ
聲
こゑ
をはなちて
共
とも
にうたふべし ヱホバその
民
たみ
をなぐさめヱルサレムを
贖
あがな
ひたまひたればなり
10
ヱホバそのきよき
手
みて
をもろもろの
國人
くにびと
の
目
め
のまへにあらはしたまへり
地
ち
のもろもろの
極
はて
までもわれらの
神
かみ
のすくひを
見
み
ん
1251㌻
11
なんぢら
去
され
よされよ
彼處
かしこ
をいでて
汚
けが
れたるものに
觸
ふる
るなかれ その
中
なか
をいでよ ヱホバの
器
うつは
をになふ
者
もの
よ なんぢら
潔󠄄
きよ
くあれ
12
なんぢら
急󠄃
いそ
ぎいづるにあらず
趨
はし
りゆくにあらず ヱホバはなんぢらの
前󠄃
まへ
にゆきイスラエルの
神
かみ
はなんぢらの
軍後
しんがり
となり
給
たま
ふべければなり
13
視
み
よわがしもべ
智慧󠄄
ちゑ
をもておこなはん
上
あが
りのぼりて
甚
はなは
だたかくならん
14
曩
さき
にはおほくの
人
ひと
かれを
見
み
ておどろきたり(その
面貌
おもつら
はそこなはれて
人
ひと
と
異
こと
なりその
形容
かたち
はおとろへて
人
ひと
の
子
こ
とことなれり)
15
後
のち
には
彼
かれ
おほく
國民
くにびと
にそそがん
王
わう
たち
彼
かれ
によりて
口
くち
を
緘
つぐ
まん そはかれら
未
いま
だつたへられざることを
見
み
いまだ
聞
きか
ざることを
悟
さと
るべければなり
第53章
1
われらが
宣
のぶ
るところを
信
しん
ぜしものは
誰
たれ
ぞや ヱホバの
手
て
はたれにあらはれしや
2
かれは
主
しゆ
のまへに
芽
めば
えのごとく
燥
かわ
きたる
土
つち
よりいづる
樹株
こかぶ
のごとくそだちたり われらが
見
み
るべきうるはしき
容
すがた
なく うつくしき
貌
かたち
はなく われらがしたふべき
艶色
みばえ
なし
3
かれは
侮
あなど
られて
人
ひと
にすてられ
悲哀
かなしみ
の
人
ひと
にして
病患
なやみ
をしれり また
面
かほ
をおほひて
避󠄃
さく
ることをせらるる
者
もの
のごとく
侮
あなど
られたり われらも
彼
かれ
をたふとまざりき
〘961㌻〙
4
まことに
彼
かれ
はわれらの
病患
なやみ
をおひ
我儕
われら
のかなしみを
擔
にな
へり
然
しか
るにわれら
思
おも
へらく
彼
かれ
はせめられ
神
かみ
にうたれ
苦
くる
しめらるるなりと
5
彼
かれ
はわれらの
愆
とが
のために
傷
きずつ
けられ われらの
不義
ふぎ
のために
碎
くだ
かれ みづから
懲罰
こらしめ
をうけてわれらに
平󠄃安
やすき
をあたふ そのうたれし
痍
きず
によりてわれらは
癒󠄄
いや
されたり
1252㌻
6
われらはみな
羊
ひつじ
のごとく
迷󠄃
まよ
ひておのおの
己
おの
が
道󠄃
みち
にむかひゆけり
然
しか
るにヱホバはわれら
凡
すべ
てのものの
不義
ふぎ
をかれのうへに
置
おき
たまへり
7
彼
かれ
はくるしめらるれどもみづから
謙󠄃
へりく
だりて
口
くち
をひらかず
屠場
ほふりば
にひかるる
羔羊
こひつじ
の
如
ごと
く
毛
け
をきる
者
もの
のまへにもだす
羊
ひつじ
の
如
ごと
くしてその
口
くち
をひらかざりき
8
かれは
虐󠄃待
しへたげ
と
審判󠄄
さばき
とによりて
取去
とりさら
れたり その
代
よ
の
人
ひと
のうち
誰
たれ
か
彼
かれ
が
活
いけ
るものの
地
ち
より
絕
たゝ
れしことを
思
おも
ひたりしや
彼
かれ
はわが
民
たみ
のとがの
爲
ため
にうたれしなり
9
その
墓
はか
はあしき
者
もの
とともに
設
まう
けられたれど
死
しぬ
るときは
富
とめ
るものとともになれり かれは
暴
あらび
をおこなはずその
口
くち
には
虛僞
いつはり
なかりき
10
されどヱホバはかれを
碎
くだ
くことをよろこびて
之
これ
をなやましたまへり
斯
かく
てかれの
靈魂
たましひ
とがの
献物
そなへもの
をなすにいたらば
彼
かれ
その
末
すゑ
をみるを
得
え
その
日
ひ
は
永
なが
からん かつヱホバの
悅
よろこ
び
給
たま
ふことは
彼
かれ
の
手
て
によりて
榮
さか
ゆべし
11
かれは
己
おの
がたましひの
煩勞
いたづき
をみて
心
こゝろ
たらはん わが
義
たゞ
しき
僕
しもべ
はその
知識
ちしき
によりておほくの
人
ひと
を
義
ぎ
とし
又󠄂
また
かれらの
不義
ふぎ
をおはん
12
このゆゑに
我
われ
かれをして
大
おほい
なるものとともに
物
もの
をわかち
取
とら
しめん かれは
强
つよ
きものとともに
掠物
えもの
をわかちとるべし
彼
かれ
はおのが
靈魂
たましひ
をかたぶけて
死
し
にいたらしめ
愆
とが
あるものとともに
數
かぞ
へられたればなり
彼
かれ
はおほくの
人
ひと
の
罪
つみ
をおひ
愆
とが
あるものの
爲
ため
にとりなしをなせり
第54章
1
なんぢ
孕
はら
まず
子
こ
をうまざるものよ
歌
うた
うたふべし
產
うみ
のくるしみなきものよ
聲
こゑ
をはなちて
謳
うた
ひよばはれ
夫
をつと
なきものの
子
こ
はとつげるものの
子
こ
よりおほしと
此
こ
はヱホバの
聖󠄄言
みことば
なり
2
汝
なんぢ
が
幕屋
まくや
のうちを
廣
ひろ
くし なんぢが
住󠄃居
すまひ
のまくをはりひろげて
吝
をし
むなかれ
汝
なんぢ
の
綱
つな
をながくしなんぢの
杙
くひ
をかたくせよ
3
そはなんぢが
右
みぎ
に
左
ひだり
にひろごり なんぢの
裔
すゑ
はもろもろの
國
くに
をえ
荒廢
あれすたれ
れたる
邑
まち
をもすむべき
所󠄃
ところ
となさしむべし
1253㌻
4
懼
おそ
るるなかれなんぢ
恥
はづ
ることなからん
惶
あわ
てふためくことなかれ
汝
なんぢ
はぢしめらるることなからん
若
わか
きときの
恥
はぢ
をわすれ
寡婦󠄃
やもめ
たりしときの
恥辱
はづかしめ
をふたゝび
覺
おぼゆ
ることなからん
〘962㌻〙
5
なんぢを
造󠄃
つく
り
給
たま
へる
者
もの
はなんぢの
夫
をつと
なり その
名
な
は
萬軍
ばんぐん
のヱホバ なんぢを
贖
あがな
ひ
給
たま
ふものはイスラエルの
聖󠄄者
せいしや
なり
全󠄃世界
ぜんせかい
の
神
かみ
ととなへられ
給
たま
ふべし
6
ヱホバ
汝
なんぢ
をまねきたまふ
棄
すて
られて
心
こゝろ
うれふる
妻
つま
また
若
わか
きとき
嫁
とつぎ
てさられたる
妻
つま
をまねくがごとしと
此
こ
はなんぢの
神
かみ
のみことばなり
7
我
われ
しばし
汝
なんぢ
をすてたれど
大
おほい
なる
憐憫
あはれみ
をもて
汝
なんぢ
をあつめん
8
わが
忿恚
いきどほり
あふれて
暫
しばら
くわが
面
かほ
をなんぢに
隱
かく
したれど
永遠󠄄
とこしへ
のめぐみをもて
汝
なんぢ
をあはれまんと
此
こ
はなんぢをあがなひ
給
たま
ふヱホバの
聖󠄄言
みことば
なり
9
このこと
我
われ
にはノアの
洪水
こうずゐ
のときのごとし
我
われ
むかしノアの
洪水
こうずゐ
をふたゝび
地
ち
にあふれ
流
なが
るることなからしめんと
誓
ちか
ひしが そのごとく
我
われ
ふたゝび
汝
なんぢ
をいきどほらず
再
ふたゝ
びなんぢを
責
せめ
じとちかひたり
10
山
やま
はうつり
岡
をか
はうごくとも わが
仁慈
いつくしみ
はなんぢよりうつらず
平󠄃安
やすき
をあたふるわが
契󠄅約
けいやく
はうごくことなからんと
此
こ
はなんぢを
憐
あはれ
みたまふヱホバのみことばなり
11
なんぢ
苦
くる
しみをうけ
暴風
はやち
にひるがへされ
安慰
なぐさめ
をえざるものよ
我
われ
うるはしき
彩色
いろどり
をなしてなんぢの
石
いし
をすゑ
靑
あを
き
玉
たま
をもてなんぢの
基
もとゐ
をおき
12
くれなゐの
玉
たま
をもてなんぢの
櫓
やぐら
をつくり むらさきの
玉
たま
をもてなんぢの
門
もん
をつくり なんぢの
境內
さかひのうち
はあまねく
寳石
はうせき
にてつくるべし
13
又󠄂
また
なんぢの
子輩
こら
はみなヱホバに
敎
をしへ
をうけ なんぢの
子輩
こら
のやすきは
大
おほい
ならん
14
なんぢ
義
ぎ
をもて
堅
かた
くたち
虐󠄃待
しへたげ
よりとほざかりて
慴
をづ
ることなく また
恐懼
おそれ
よりとほざかるべし そは
恐懼
おそれ
なんぢに
近󠄃
ちか
づくことなければなり
15
縱
たと
ひかれら
群集
むれつど
ふとも
我
われ
によるにあらず
凡
すべ
てむれつどひて
汝
なんぢ
をせむる
者
もの
はなんぢの
故
ゆゑ
にたふるべし
1254㌻
16
みよ
炭火
すみび
をふきおこして
用
もち
ゐべき
器
うつは
をいだす
鐵工
かなだくみ
はわが
創造󠄃
さうざう
するところ
又󠄂
また
あらし
滅
ほろ
ぼす
者
もの
もわが
創造󠄃
さうざう
するところなり
17
すべてなんぢを
攻
せめ
んとてつくられしうつはものは
利
り
あることなし
興起󠄃
おこりた
ちてなんぢとあらそひ
訴
うた
ふる
舌
した
はなんぢに
罪
つみ
せらるべし これヱホバの
僕等
しもべら
のうくる
產業
さんげふ
なり
是
これ
かれらが
我
われ
よりうくる
義
ぎ
なりとヱホバのたまへり
第55章
1
噫
あゝ
なんぢら
渇
かわ
ける
者
もの
ことごとく
水
みづ
にきたれ
金
かね
なき
者
もの
もきたるべし
汝等
なんぢら
きたりてかひ
求
もと
めてくらへ きたれ
金
かね
なく
價
あたひ
なくして
葡萄酒
ぶだうしゆ
と
乳󠄃
ちゝ
とをかへ
2
なにゆゑ
糧
かて
にもあらぬ
者
もの
のために
金
かね
をいだし
飽󠄄
あく
ことを
得
え
ざるもののために
勞
らう
するや われに
聽從
ききしたが
へ さらばなんぢら
美物
よきもの
をくらふをえ
脂
あぶら
をもてその
靈魂
たましひ
をたのしまするを
得
え
ん
3
耳
みゝ
をかたぶけ
我
われ
にきたりてきけ
汝等
なんぢら
のたましひは
活
いく
べし われ
亦
また
なんぢらととこしへの
契󠄅約
けいやく
をなしてダビデに
約
やく
せし
變
かは
らざる
惠
めぐみ
をあたへん
〘963㌻〙
4
視
み
よわれ
彼
かれ
をたててもろもろの
民
たみ
の
證
あかし
とし
又󠄂
また
もろもろの
民
たみ
の
君
きみ
となし
命令
めいれい
する
者
もの
となせり
5
なんぢは
知
しら
ざる
國民
くにびと
をまねかん
汝
なんぢ
をしらざる
國民
くにびと
はなんぢのもとに
走
はし
りきたらん
此
こ
はなんぢの
神
かみ
ヱホバ、イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
のゆゑによりてなり ヱホバなんぢを
尊󠄅
たふと
くしたまへり
6
なんぢら
遇󠄃
あふ
ことをうる
間
ま
にヱホバを
尋󠄃
たづ
ねよ
近󠄃
ちか
くゐたまふ
間
ま
によびもとめよ
7
惡
あし
きものはその
途󠄃
みち
をすて よこしまなる
人
ひと
はその
思念
おもひ
をすててヱホバに
反
かへ
れ さらば
憐憫
あはれみ
をほどこしたまはん
我等
われら
の
神
かみ
にかへれ
豐
ゆたか
に
赦
ゆるし
をあたへ
給
たま
はん
8
ヱホバ
宣給
のたまは
くわが
思
おもひ
はなんぢらの
思
おもひ
とことなり わが
道󠄃
みち
はなんぢらのみちと
異
こと
なれり
9
天
てん
の
地
ち
よりたかきがごとく わが
道󠄃
みち
はなんぢらの
道󠄃
みち
よりも
高
たか
く わが
思
おもひ
はなんぢらの
思
おもひ
よりもたかし
10
天
てん
より
雨
あめ
くだり
雪󠄃
ゆき
おちて
復
また
かへらず
地
ち
をうるほして
物
もの
をはえしめ
萌
め
をいださしめて
播
まく
ものに
種
たね
をあたへ
食󠄃
くら
ふものに
糧
かて
をあたふ
1255㌻
11
如此
かく
わが
口
くち
よりいづる
言
ことば
もむなしくは
我
われ
にかへらず わが
喜
よろこ
ぶところを
成
な
し わが
命
めい
じ
遣󠄃
おく
りし
事
こと
をはたさん
12
なんぢらは
喜
よろこ
びて
出
いで
きたり
平󠄃穩
おだやか
にみちびかれゆくべし
山
やま
と
岡
をか
とは
聲
こゑ
をはなちて
前󠄃
みまへ
にうたひ
野
の
にある
樹
き
はみな
手
て
をうたん
13
松樹
まつのき
はいばらにかはりてはえ
岡拈樹
もちのき
は
棘
おどろ
にかはりてはゆべし
此
こ
はヱホバの
頌美
ほまれ
となり
並
また
とこしへの
徴
しるし
となりて
絕
たゆ
ることなからん
第56章
1
ヱホバ
如此
かく
いひ
給
たま
ふ なんぢら
公平󠄃
こうへい
をまもり
正義
せいぎ
をおこなふべし わが
救
すくひ
のきたるはちかく わが
義
ぎ
のあらはるるは
近󠄃
ちか
ければなり
2
安息日
あんそくにち
をまもりて
汚
けが
さず その
手
て
をおさへて
惡
あし
きことをなさず
斯
かく
おこなふ
人
ひと
かく
堅
かた
くまもる
人
ひと
の
子
こ
はさいはひなり
3
ヱホバにつらなれる
異邦人
ことくにびと
はいふなかれ ヱホバ
必
かなら
ず
我
われ
をその
民
たみ
より
分󠄃
わか
ち
給
たま
はんと
寺人
じじん
もまたいふなかれ われは
枯
かれ
たる
樹
き
なりと
4
ヱホバ
如此
かく
いひたまふ わが
安息日
あんそくにち
をまもり わが
悅
よろこ
ぶことをえらみて
我
わ
が
契󠄅約
けいやく
を
堅
かた
くまもる
寺人
じじん
には
5
我
われ
わが
家
いへ
のうちにてわが
垣
かき
のうちにて
子
むすこ
にも
女
むすめ
にもまさる
記念
きねん
のしるしと
名
な
とをあたへ
並
また
とこしへの
名
な
をたまふて
絕
たゆ
ることなからしめん
6
またヱホバにつらなりこれに
事
つか
へ ヱホバの
名
な
を
愛
あい
しその
僕
しもべ
となり
安息日
あんそくにち
をまもりて
汚
けが
すことなく
凡
すべ
てわが
契󠄅約
けいやく
をかたくまもる
異邦人
ことくにびと
は
7
我
われ
これをわが
聖󠄄山
きよきやま
にきたらせ わが
祈
いのり
の
家
いへ
のうちにて
樂
たのし
ましめん かれらの
燔祭
はんさい
と
犧牲
いけにへ
とはわが
祭壇
さいだん
のうへに
納󠄃
をさ
めらるべし わが
家
いへ
はすべての
民
たみ
のいのりの
家
いへ
ととなへらるべければなり
〘964㌻〙
8
イスラエルの
放逐󠄃
おひやら
れたるものを
集
あつ
めたまふ
主
しゆ
ヱホバのたまはく
我
われ
さらに
人
ひと
をあつめて
旣
すで
にあつめられたる
者
もの
にくはへん
1256㌻
9
野獸
ののけもの
よみなきたりてくらへ
林
はやし
にをるけものよ
皆
みな
きたりてくらへ
10
斥候
ものみ
はみな
瞽者
めしひ
にしてしることなし みな
啞
おふし
なる
犬
いぬ
にして
吠
ほゆ
ることあたはず みな
夢
ゆめ
みるもの
臥
ふし
ゐるもの
眠
ねむ
ることをこのむ
者
もの
なり
11
この
犬
いぬ
はむさぼること
甚
はなは
だしくして
飽󠄄
あく
ことをしらず かれらは
悟
さと
ることを
得
え
ざる
牧者
ぼくしや
にして
皆
みな
おのが
道󠄃
みち
にむかひゆき
何
いづ
れにをる
者
もの
もおのおの
己
おのれ
の
利
り
をおもふ
12
かれら
互
たがひ
にいふ
請󠄃
いで
われ
酒
さけ
をたづさへきたらん われら
濃酒
こきさけ
にのみあかん かくて
明日
あす
もなほ
今日
けふ
のごとく
大
おほい
にみち
足
たら
はせんと
第57章
1
義者
ただしきもの
ほろぶれども
心
こゝろ
にとむる
人
ひと
なく
愛
いつく
しみ
深
ふか
き
人々
ひと〴〵
とりさらるれども
義
ただし
きものの
禍害󠄅
わざはひ
のまへより
取去
とりさら
るるなるを
悟
さと
るものなし
2
かれは
平󠄃安
やすき
にいり
直
なほ
きをおこなふ
者
もの
はその
寐床
ふしど
にやすめり
3
なんぢら
巫女
みこ
の
子
こ
淫人
たはれびと
また
妓女
うかれめ
の
裔
すゑ
よ
近󠄃
ちかづ
ききたれ
4
なんぢら
誰
たれ
にむかひて
戯
たはぶ
れをなすや
誰
たれ
にむかひて
口
くち
をひらき
舌
した
をのばすや なんぢらは
悖逆󠄃
そむき
の
子輩
こら
いつはりの
黨類
ともがら
にあらずや
5
なんぢらは
橿樹
かしのき
のあひだ
緑
みど
りなる
木々
きぎ
のしたに
心
こゝろ
をこがし
谷
たに
のなか
岩
いは
の
狹間
はざま
に
子
こ
をころせり
6
なんぢは
谷
たに
のなかの
滑
なめら
かなる
石
いし
をうくべき
嗣業
ゆづり
とし これをなんぢが
所󠄃有
もちもの
とす なんぢ
亦
また
これに
灌祭
くわんさい
をなし
之
これ
にそなへものを
献
さゝ
げたり われ
之
これ
によりていかで
心
こゝろ
をなだむべしや
7
なんぢは
高
たか
くそびえたる
山
やま
の
上
うへ
になんぢの
床
とこ
をまうけ かつ
其處
そこ
にのぼりゆきて
犧牲
いけにへ
をささげたり
8
また
戶
と
および
柱
はしら
のうしろに
汝
なんぢ
の
記念
きねん
をおけり なんぢ
我
われ
をはなれて
他人
あだしびと
に
身
み
をあらはし
登
のぼ
りゆきてその
床
とこ
をひろくし かれらと
誓
ちかひ
をなし
又󠄂
また
かれらの
床
とこ
を
愛
あい
し これがためにその
所󠄃
ところ
をえらびたり
9
なんぢ
香膏
にほひあぶら
とおほくの
薫物
かをりもの
とをたづさへて
王
わう
にゆき
又󠄂
また
なんぢの
使者
つかひ
をとほきにつかはし
陰府
よみ
にまで
己
おのれ
をひくくせり
1257㌻
10
なんぢ
途󠄃
みち
のながきに
疲
つか
れたれどなほ
望󠄇
のぞみ
なしといはず なんぢ
力
ちから
をいきかへされしによりて
衰弱󠄃
おとろへ
ざりき
11
なんぢ
誰
たれ
をおそれ
誰
たれ
のゆゑに
慴
をのの
きていつはりをいひ
我
われ
をおもはず
亦
また
そのことを
心
こゝろ
におかざりしや われ
久
ひさ
しく
默
もだ
したれど
汝
なんぢ
かへりて
我
われ
をおそれざりしにあらずや
12
我
われ
なんぢの
義
ぎ
をつげしめさん なんぢの
作
わざ
はなんぢに
益
えき
せじ
〘965㌻〙
13
なんぢ
呼
よばは
るときその
集
あつ
めおきたるもの
汝
なんぢ
をすくへ
風
かぜ
はかれらを
悉
こと〴〵
くあげさり
息
いき
はかれらを
吹
ふき
さらん
然
され
どわれに
依賴
よりたの
むものは
地
ち
をつぎわが
聖󠄄山
きよきやま
をうべし
14
また
人
ひと
いはん
土
つち
をもり
土
つち
をもりて
途󠄃
みち
をそなへよ わが
民
たみ
のみちより
躓礙
つまづくもの
をとりされと
15
至高
いとたか
く
至上
いとうへ
なる
永遠󠄄
とこしへ
にすめるもの
聖󠄄者
せいしや
となづくるもの
如此
かく
いひ
給
たま
ふ
我
われ
はたかき
所󠄃
ところ
きよき
所󠄃
ところ
にすみ
亦
また
こころ
碎
くだ
けてへりくだる
者
もの
とともにすみ
謙󠄃
へりく
だるものの
靈
れい
をいかし
碎
くだ
けたるものの
心
こゝろ
をいかす
16
われ
限
かぎり
なくは
爭
あらそ
はじ
我
われ
たえずは
怒
いか
らじ
然
しか
らずば
人
ひと
のこころ
我
わ
がまへにおとろへん わが
造󠄃
つく
りたる
靈
れい
はみな
然
しか
らん
17
彼
かれ
のむさぼりの
罪
つみ
により
我
われ
いかりて
之
これ
をうちまた
面
かほ
をおほひて
怒
いか
りたり
然
しか
るになほ
悖
もと
りて
己
おの
がこころの
途󠄃
みち
にゆけり
18
されど
我
われ
その
途󠄃
みち
をみたり
我
われ
かれを
愈
いや
すべし
又󠄂
また
かれを
導󠄃
みちび
きてふたゝび
安慰
なぐさめ
をかれとその
中
なか
のかなしめる
者
もの
とにかへすべし
19
我
われ
くちびるの
果
み
をつくれり
遠󠄄
とほ
きものにも
近󠄃
ちか
きものにも
平󠄃安
やすき
あれ
平󠄃安
やすき
あれ
我
われ
かれをいやさん
此
こ
はヱホバのみことばなり
20
然
しか
はあれど
惡者
あしきもの
はなみだつ
海
うみ
のごとし
靜
しづ
かなること
能
あた
はずしてその
水
みづ
つねに
濁
にごり
と
泥
ひぢ
とをいだせり
21
わが
神
かみ
いひたまはく
惡
あし
きものには
平󠄃安
やすき
あることなしと
1258㌻
第58章
1
大
おほい
によばはりて
聲
こゑ
ををしむなかれ
汝
なんぢ
のこゑをラッパのごとくあげ わが
民
たみ
にその
愆
とが
をつげヤコブの
家
いへ
にその
罪
つみ
をつげしめせ
2
かれらは
日々
ひび
われを
尋󠄃求
たづねもと
めわが
途󠄃
みち
をしらんことをこのむ
義
ぎ
をおこなひ
神
かみ
の
法
のり
をすてざる
國
くに
のごとく
義
たゞ
しき
法
のり
をわれにもとめ
神
かみ
と
相近󠄃
あひちか
づくことをこのめり
3
かれらはいふ われら
斷食󠄃
だんじき
するになんぢ
見
み
たまはず われら
心
こゝろ
をくるしむるになんぢ
知
しり
たまはざるは
何
なん
ぞやと
視
み
よなんぢらの
斷食󠄃
だんじき
の
日
ひ
にはおのがこのむ
作
わざ
をなし その
工人
はたらきびと
をことごとく
惱
なや
めつかふ
4
視
み
よなんぢら
斷食󠄃
だんじき
するときは
相
あひ
あらそひ
相
あひ
きそひ
惡
あく
の
拳
こぶし
をもて
人
ひと
をうつ なんぢらの
今
いま
のだんじきはその
聲
こゑ
をうへに
聞
きこ
えしめんとにあらざるなり
5
斯
かく
のごとき
斷食󠄃
だんじき
はわが
悅
よろこ
ぶところのものならんや かくのごときは
人
ひと
その
靈魂
たましひ
をなやますの
日
ひ
ならんや その
首
かうべ
を
葦
よし
のごとくにふし
麁服󠄃
あらたへ
と
灰󠄃
はひ
とをその
下
した
にしくをもて
斷食󠄃
だんじき
の
日
ひ
またヱホバに
納󠄃
いれ
らるる
日
ひ
ととなふべけんや
6
わが
悅
よろこ
ぶところの
斷食󠄃
だんじき
はあくの
繩
なは
をほどき
軛
くびき
のつなをとき
虐󠄃
しへた
げらるるものを
放
はな
ちさらしめ すべての
軛
くびき
ををるなどの
事
こと
にあらずや
7
また
饑
うゑ
たる
者
もの
になんぢのパンを
分󠄃
わか
ちあたへ さすらへる
貧󠄃民
まづしきもの
をなんぢの
家
いへ
にいれ
裸
はだ
かなるものを
見
み
てこれに
衣
き
せ おのが
骨肉
こつにく
に
身
み
をかくさざるなどの
事
こと
にあらずや
〘966㌻〙
8
しかる
時
とき
はなんぢのひかり
曉
あかつき
の
如
ごと
くにあらはれいで
汝
なんぢ
すみやかに
愈
いや
さるることを
得
え
なんぢの
義
ぎ
はなんぢの
前󠄃
まへ
にゆき ヱホバの
榮光
えいくわう
はなんぢの
軍後
しんがり
となるべし
9
また
汝
なんぢ
よぶときはヱホバ
答
こた
へたまはん なんぢ
叫
さけ
ぶときは
我
われ
ここに
在
あ
りといひ
給
たま
はん
もし
汝
なんぢ
のなかより
軛
くびき
をのぞき
指點
ゆびさし
をのぞき
惡
あし
きことをかたるを
除
のぞ
き
10
なんぢの
靈魂
たましひ
の
欲
ほつ
するものをも
饑
うゑ
たる
者
もの
にほどこし
苦
くる
しむものの
心
こゝろ
を
滿足
みちたら
しめば なんぢの
光
ひかり
くらきにてりいで なんぢの
闇
やみ
は
晝
ひる
のごとくならん
11
ヱホバは
常
つね
になんぢをみちびき
乾
かわ
けるところにても
汝
なんぢ
のこころを
滿足
みちたら
しめ なんぢの
骨
ほね
をかたうし
給
たま
はん なんぢは
潤
うるほ
ひたる
園
その
のごとく
水
みづ
のたえざる
泉
いづみ
のごとくなるべし
1259㌻
12
汝
なんぢ
よりいづる
者
もの
はひさしく
荒廢
あれすた
れたる
所󠄃
ところ
をおこし なんぢは
累代
よゝ
やぶれたる
基
もとゐ
をたてん
人
ひと
なんぢをよびて
破隙
やぶれ
をおぎなふ
者
もの
といひ
市街
ちまた
をつくろひてすむべき
所󠄃
ところ
となす
者
もの
といふべし
13
もし
安息日
あんそくにち
になんぢの
步行
あゆみ
をとどめ
我
わが
聖󠄄日
せいじつ
になんぢの
好
この
むわざをおこなはず
安息日
あんそくにち
をとなへて
樂日
たのしみのひ
となし ヱホバの
聖󠄄日
せいじつ
をとなへて
尊󠄅
たふと
むべき
日
ひ
となし
之
これ
をたふとみて
己
おの
が
道󠄃
みち
をおこなはず おのが
好
この
むわざをなさず おのが
言
ことば
をかたらずば
14
その
時
とき
なんぢヱホバを
樂
たの
しむべし ヱホバなんぢを
地
ち
のたかき
處
ところ
にのらしめ なんぢが
先祖
せんぞ
ヤコブの
產業
さんげふ
をもて
汝
なんぢ
をやしなひ
給
たま
はん こはヱホバ
口
みくち
より
語
かた
りたまへるなり
第59章
1
ヱホバの
手
みて
はみぢかくして
救
すく
ひえざるにあらず その
耳
みゝ
はにぶくして
聞
きこ
えざるにあらず
2
惟
たゞ
なんぢらの
邪曲
よこしま
なる
業
わざ
なんぢらとなんぢらの
神
かみ
との
間
あひだ
をへだてたり
又󠄂
また
なんぢらの
罪
つみ
その
面
みかほ
をおほひて
聞
きこ
えざらしめたり
3
そはなんぢらの
手
て
は
血
ち
にてけがれ なんぢらの
指
ゆび
はよこしまにて
汚
けが
れ なんぢらのくちびるは
虛僞
いつはり
をかたり なんぢらの
舌
した
は
惡
あく
をささやき
4
その
一人
ひとり
だに
正義
ただしき
をもてうつたへ
眞實
まこと
をもて
論
あげつ
らふものなし
彼
かれ
らは
虛浮
むなしき
をたのみ
虛僞
いつはり
をかたり
惡
あ
しきくはだてをはらみ
不義
ふぎ
をうむ
5
かれらは
蝮
まむし
の
卵
たまご
をかへし
蛛網
くものす
をおる その
卵
たまご
をくらふものは
死
しぬ
るなり
卵
たまご
もし
踐
ふま
るればやぶれて
毒蛇
どくじや
をいだす
6
その
織
お
るところは
衣
ころも
になすあたはず その
工
わざ
をもて
身
み
をおほふこと
能
あた
はず かれらの
工
わざ
はよこしまの
工
わざ
なり かれらの
手
て
には
暴虐󠄃
あらび
のおこなひあり
7
かれらの
足
あし
はあくにはしり
罪
つみ
なき
血
ち
をながすに
速󠄃
はや
し かれらの
思念
おもひ
はよこしまの
思念
おもひ
なり
殘害󠄅
やぶれ
と
滅亡
ほろび
とその
路徑
みち
にのこれり
8
彼
かれ
らは
平󠄃穩
おだやか
なる
道󠄃
みち
をしらず その
過󠄃
すぐ
るところに
公平󠄃
こうへい
なく
又󠄂
また
まがれる
小徑
こみち
をつくる
凡
すべ
てこれを
踐
ふむ
ものは
平󠄃穩
おだやか
をしらず
〘967㌻〙
1260㌻
9
このゆゑに
公平󠄃
こうへい
はとほくわれらをはなれ
正義
せいぎ
はわれらに
追󠄃及
おひしか
ず われら
光
ひかり
をのぞめど
暗󠄃
くらき
をみ
光輝
かがやき
をのぞめど
闇
やみ
をゆく
10
われらは
瞽者
めしひ
のごとく
牆
かき
をさぐりゆき
目
め
なき
者
もの
のごとく
模
さぐ
りゆき
正午
ひる
にても
日暮
たそがれ
のごとくにつまづき
强壯
すこやか
なる
者
もの
のなかにありても
死
しぬ
るもののごとし
11
我儕
われら
はみな
熊
くま
のごとくにほえ
鴿
はと
のごとくに
甚
いた
くうめき
審判󠄄
さばき
をのぞめどもあることなく
救
すくひ
をのぞめども
遠󠄄
とほ
くわれらを
離
はな
る
12
われらの
愆
とが
はなんぢの
前󠄃
みまへ
におほく われらのつみは
證
あかし
してわれらを
訟
うた
へ われらのとがは
我
われ
らとともに
在
あ
り われらの
邪曲
よこしま
なる
業
わざ
はわれら
自
みづか
らしれり
13
われら
罪
つみ
ををかしてヱホバを
棄
すて
われらの
神
かみ
にはなれてしたがはず
暴虐󠄃
しひたげ
と
悖逆󠄃
そむき
とをかたり
虛僞
いつはり
のことばを
心
こゝろ
にはらみて
説出
ときいだ
すなり
14
公平󠄃
こうへい
はうしろに
退󠄃
しりぞ
けられ
正義
せいぎ
ははるかに
立
たて
り そは
眞實
まこと
は
衢間
ちまた
にたふれ
正直
なほき
はいることを
得
え
ざればなり
15
眞實
まこと
はかけてなく
惡
あく
をはなるるものは
掠
かす
めうばはる
ヱホバこれを
見
み
てその
公平󠄃
こうへい
のなかりしを
悅
よろこ
びたまはざりき
16
ヱホバは
人
ひと
なきをみ
中保
なかだち
なきを
奇
あや
しみたまへり
斯
かく
てその
臂
かひな
をもてみづから
助
たす
け その
義
ぎ
をもてみづから
支
ささへ
たまへり
17
ヱホバ
義
ぎ
をまとひて
護胸
むねあて
とし
救
すくひ
をその
頭
かしら
にいただきて
兜
かぶと
となし
仇
あた
をまとひて
衣
ころも
となし
熱心
ねつしん
をきて
外服󠄃
うはぎ
となしたまへり
18
かれらの
作
わざ
にしたがひて
報
むくい
をなし
敵
てき
にむかひていかり
仇
あた
にむかひて
報
むくい
をなし また
島々
しま〴〵
にむくいをなし
給
たま
はん
19
西方
にしのかた
にてヱホバの
名
みな
をおそれ
日
ひ
のいづる
所󠄃
ところ
にてその
榮光
えいくわう
をおそるべし ヱホバは
堰
ゐせ
ぎとめたる
河
かは
のその
氣息
みいぶき
にふき
潰
つひ
えたるがごとくに
來
きた
りたまふ
可
べけ
ればなり
20
ヱホバのたまはく
贖者
あがなふもの
シオンにきたりヤコブのなかの
愆
とが
をはなるる
者
もの
につかんと
21
ヱホバいひ
給
たまは
く なんぢの
上
うへ
にあるわが
靈
みたま
なんぢの
口
くち
におきたるわがことばは
今
いま
よりのち
永遠󠄄
とこしへ
になんぢの
口
くち
よりなんぢの
裔
すゑ
の
口
くち
より
汝
なんぢ
のすゑの
裔
すゑ
の
口
くち
よりはなれざるべし わがかれらにたつる
契󠄅約
けいやく
はこれなりと
此
こ
はヱホバのみことばなり
1261㌻
第60章
1
起󠄃
おき
よひかりを
發
はな
て なんぢの
光
ひかり
きたりヱホバの
榮光
えいくわう
なんぢのうへに
照出
てりいで
たればなり
2
視
み
よくらきは
地
ち
をおほひ
闇
やみ
はもろもろの
民
たみ
をおほはん されど
汝
なんぢ
の
上
うへ
にはヱホバ
照出
てりいで
たまひてその
榮光
えいくわう
なんぢのうへに
顯
あら
はるべし
3
もろもろの
國
くに
はなんぢの
光
ひかり
にゆき もろもろの
王
わう
はてり
出
いづ
るなんぢが
光輝
かがやき
にゆかん
4
なんぢの
目
め
をあげて
環視
みまは
せ かれらは
皆
みな
つどひて
汝
なんぢ
にきたり
汝
なんぢ
の
子輩
こら
はとほきより
來
きた
り なんぢの
女輩
むすめら
はいだかれて
來
きた
らん
〘968㌻〙
5
そのときなんぢ
視
み
てよろこびの
光
ひかり
をあらはし なんぢの
心
こゝろ
おどろきあやしみ
且
かつ
ひろらかになるべし そは
海
うみ
の
富
とみ
はうつりて
汝
なんぢ
につき もろもろの
國
くに
の
貨財
たから
はなんぢに
來
きた
るべければなり
6
おほくの
駱駝
らくだ
ミデアンおよびエバのわかき
駱駝
らくだ
なんぢの
中
なか
にあまねくみち シバのもろもろの
人
ひと
こがね
乳󠄃香
にうかう
をたづさへきたりてヱホバの
譽
ほまれ
をのべつたへん
7
ケダルのひつじの
群
むれ
はみな
汝
なんぢ
にあつまりきたり ネバヨテの
牡羊
をひつじ
はなんぢに
事
つか
へ わが
祭壇
さいだん
のうへにのぼりて
受納󠄃
うけいれ
られん
斯
かく
てわれわが
榮光
えいくわう
の
家
いへ
をかがやかすべし
8
雲
くも
のごとくにとび
鳩
はと
のその
窠
すみか
にとびかへるが
如
ごと
くしてきたる
者
もの
はたれぞ
9
もろもろの
島
しま
はわれを
俟望󠄇
まちのぞ
み タルシシのふねは
首先
いやさき
になんぢの
子輩
こら
をとほきより
載
のせ
きたり
並
また
かれらの
金銀
きんぎん
をともにのせきたりてなんぢの
神
かみ
ヱホバの
名
な
にささげ イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
にささげん ヱホバなんぢを
輝
かがや
かせたまひたればなり
10
異邦人
ことくにびと
はなんぢの
石垣
いしがき
をきづき かれらの
王等
わうたち
はなんぢに
事
つか
へん そは
我
われ
いかりて
汝
なんぢ
をうちしかどまた
惠
めぐみ
をもて
汝
なんぢ
を
憐
あはれ
みたればなり
1262㌻
11
なんぢの
門
もん
はつねに
開
ひら
きて
夜
よる
も
日
ひる
もとざすことなし こは
人
ひと
もろもろの
國
くに
の
貨財
たから
をなんぢに
携
たづさ
へきたり その
王等
わうたち
をひきゐ
來
きた
らんがためなり
12
なんぢに
事
つか
へざる
國
くに
と
民
たみ
とはほろび そのくにぐには
全󠄃
また
くあれすたるべし
13
レバノンの
榮
さかえ
はなんぢにきたり
松
まつ
杉
すぎ
黄楊
つげ
はみな
共
とも
にきたりて
我
わ
が
聖󠄄所󠄃
せいじよ
をかがやかさん われ
亦
また
わが
足
あし
をおく
所󠄃
ところ
をたふとくすべし
14
汝
なんぢ
を
苦
くる
しめたるものの
子輩
こら
はかがみて
汝
なんぢ
にきたり
汝
なんぢ
をさげしめたる
者
もの
はことごとくなんぢの
足下
あしもと
にふし
斯
かく
て
汝
なんぢ
をヱホバの
都
みやこ
イスラエルの
聖󠄄者
せいしや
のシオンととなへん
15
なんぢ
前󠄃
さき
にはすてられ
憎
にく
まれてその
中
なか
をすぐる
者
もの
もなかりしが
今
いま
はわれ
汝
なんぢ
をとこしへの
華美
はなやか
よよの
歡喜
よろこび
となさん
16
なんぢ
亦
また
もろもろの
國
くに
の
乳󠄃
ちゝ
をすひ
王
わう
たちの
乳󠄃房
ちぶさ
をすひ
而
しか
して
我
われ
ヱホバなんぢの
救主
すくひぬし
なんぢの
贖主
あがなひぬし
ヤコブの
全󠄃能者
ぜんのうしや
なるを
知
し
るべし
17
われ
黄金
こがね
をたづさへきたりて
赤銅
あかがね
にかへ
白銀
しろかね
をたづさへきたりて
鐵
くろがね
にかへ
赤銅
あかがね
を
木
き
にかへ
鐵
くろがね
を
石
いし
にかへ なんぢの
施政者
つかさびと
をおだやかにし なんぢを
役
えき
するものを
義
ただし
うせん
18
强暴
あらび
のこと
再
ふたゝ
びなんぢの
地
ち
にきこえず
殘害󠄅
そこなひ
と
敗壞
やぶれ
とはふたゝびなんぢの
境
さかひ
にきこえず
汝
なんぢ
その
石垣
いしがき
をすくひととなへ その
門
もん
を
譽
ほまれ
ととなへん
19
晝
ひる
は
日
ひ
ふたゝびなんぢの
光
ひかり
とならず
月
つき
もまた
輝
かがや
きてなんぢを
照
てら
さず ヱホバ
永遠󠄄
とこしへ
になんぢの
光
ひかり
となり なんぢの
神
かみ
はなんぢの
榮
さかえ
となり
給
たま
はん
20
なんぢの
日
ひ
はふたゝび
落
いら
ず なんぢの
月
つき
はかくることなかるべし そはヱホバ
永遠󠄄
とこしへ
になんぢの
光
ひかり
となり
汝
なんぢ
のかなしみの
日
ひ
畢
をは
るべければなり
〘969㌻〙
21
汝
なんぢ
の
民
たみ
はことごとく
義者
ただしきもの
となりてとこしへに
地
ち
を
嗣
つが
ん かれはわが
植
うゑ
たる
樹株
こかぶ
わが
手
て
の
工
わざ
わが
榮光
えいくわう
をあらはす
者
もの
となるべし
22
その
小
ちひさ
きものは
千
せん
となり その
弱󠄃
よわ
きものは
强國
つよきくに
となるべし われヱホバその
時
とき
いたらば
速󠄃
すみや
かにこの
事
こと
をなさん
1263㌻
第61章
1
主
しゆ
ヱホバの
靈
みたま
われに
臨
のぞ
めり こはヱホバわれに
膏
あぶら
をそそぎて
貧󠄃
まづし
きものに
福音󠄃
ふくいん
をのべ
傳
つた
ふることをゆだね
我
われ
をつかはして
心
こゝろ
の
傷
いた
める
者
もの
をいやし
俘囚
とらはれびと
にゆるしをつげ
縛
いまし
められたるものに
解放
ときはなち
をつげ
2
ヱホバのめぐみの
年
とし
とわれらの
神
かみ
の
刑罰
けいばつ
の
日
ひ
とを
吿
つげ
しめ
又󠄂
また
すべて
哀
かなし
むものをなぐさめ
3
灰󠄃
はひ
にかへ
冠
かんむり
をたまひてシオンの
中
なか
のかなしむ
者
もの
にあたへ
悲哀
かなしみ
にかへて
歡喜
よろこび
のあぶらを
予
あた
へ うれひの
心
こゝろ
にかへて
讃美
さんび
の
衣
ころも
をかたへしめたまふなり かれらは
義
ぎ
の
樹
き
ヱホバの
植
うゑ
たまふ
者
もの
その
榮光
えいくわう
をあらはす
者
もの
ととなへられん
4
彼等
かれら
はひさしく
荒
あれ
たる
處
ところ
をつくろひ
上古
いにしへ
より
廢
すた
れたる
處
ところ
をおこし
荒
あれ
たる
邑々
まち〳〵
をかされて
新
あたら
にし
世々
よゝ
すたれたる
處
ところ
をふたゝび
建
たつ
べし
5
外人
あだしびと
はたちてなんぢらの
群
むれ
をかひ
異邦人
ことくにびと
はなんぢらの
畑
はた
をたがへす
者
もの
となり
葡萄
ぶだう
をつくる
者
もの
とならん
6
然
され
どなんぢらはヱホバの
祭司
さいし
ととなへられ われらの
神
かみ
の
役者
つかへびと
とよばれ もろもろの
國
くに
の
富
とみ
をくらひ かれらの
榮
さかえ
をえて
自
みづか
らほこるべし
7
曩
さき
にうけし
恥
はぢ
にかへ
倍
ばい
して
賞賜
たまもの
をうけ
凌辱
はづかしめ
にかへ
嗣業
ゆづり
をえて
樂
たのし
むべし
而
しか
してその
地
ち
にありて
倍
ばい
したる
賞賜
たまもの
をたもち
永遠󠄄
とこしへ
によろこびを
得
え
ん
8
われヱホバは
公平󠄃
こうへい
をこのみ
邪曲
よこしま
なるかすめごとをにくみ
眞實
まこと
をもて
彼等
かれら
にむくいをあたへ
彼等
かれら
ととこしへの
契󠄅約
けいやく
をたつべければなり
9
かれらの
裔
すゑ
はもろもろの
國
くに
のなかに
知
しら
れ かれらの
子輩
こら
はもろもろの
民
たみ
のなかに
知
しら
れん すべてこれを
見
み
るものはそのヱホバの
祝
しく
したまへる
裔
すゑ
なるを
辨
わきま
ふべし
10
われヱホバを
大
おほい
によろこび わが
靈魂
たましひ
はわが
神
かみ
をたのしまん そは
我
われ
にすくひの
衣
ころも
をきせ
義
ぎ
の
外服󠄃
うはぎ
をまとはせて
新郎
にひむこ
が
冠
かんむり
をいただき
新婦󠄃
にひよめ
が
玉
たま
こがねの
飾󠄃
かざり
をつくるが
如
ごと
くなしたまへばなり
11
地
ち
は
芽
めざ
をいだし
畑
はた
はまけるものを
生
しやう
ずるがごとく
主
しゆ
ヱホバは
義
ぎ
と
譽
ほまれ
とをもろもろの
國
くに
のまへに
生
しやう
ぜしめ
給
たま
ふべし
1264㌻
第62章
1
われシオンの
義
ぎ
あさ
日
ひ
の
光輝
かがやき
のごとくにいで ヱルサレムの
救
すくひ
もゆる
松火
たいまつ
のごとくになるまではシオンのために
默
もだ
さずヱルサレムのために
休
やす
まざるべし
〘970㌻〙
2
もろもろの
國
くに
はなんぢの
義
ぎ
を
見
み
もろもろの
王
わう
はみななんぢの
榮
さかえ
をみん
斯
かく
てなんぢはヱホバの
口
くち
にて
定
さだ
め
給
たま
ふ
新
あたら
しき
名
な
をもて
稱
とな
へらるべし
3
また
汝
なんぢ
はうるはしき
冠
かんむり
のごとくヱホバの
手
て
にあり
王
わう
の
冕
かんむり
のごとくなんぢの
神
かみ
のたなごころにあらん
4
人
ひと
ふたゝび
汝
なんぢ
をすてられたる
者
もの
といはず
再
ふたゝ
びなんぢの
地
ち
をあれたる
者
もの
といはじ
却
かへり
てなんぢをヘフジバ(わが
悅
よろこ
ぶところ)ととなへ なんぢの
地
ち
をベウラ(
配偶
はいぐう
)ととなふべし そはヱホバなんぢをよろこびたまふ なんぢの
地
ち
は
配偶
はいぐう
をえん
5
わかきものの
處女
をとめ
をめとる
如
ごと
くなんぢの
子輩
こら
はなんぢを
娶
めと
らん
新郎
にひむこ
の
新婦󠄃
にひよめ
をよろこぶごとくなんぢの
神
かみ
なんぢを
喜
よろこ
びたまふべし
6
ヱルサレムよ
我
われ
なんぢの
石垣
いしがき
のうへに
斥候
ものみ
をおきて
終󠄃日
ひねもす
終󠄃夜
よもすがら
たえず
默
もだ
すことなからしむ なんぢらヱホバに
記念
きねん
したまはんことを
求
もと
むるものよ
自
みづか
らやすむなかれ
7
ヱホバ、ヱルサレムをたてて
全󠄃地
ぜんち
に
譽
ほまれ
をえしめ
給
たま
ふまでは
息
やす
め
奉
まつ
るなかれ
8
ヱホバその
右手
みぎのて
をさしその
大能
たいのう
の
臂
かひな
をさし
誓
ちか
ひて
宣給
のたまは
く われ
再
ふたゝ
びなんぢの
五穀
たなつもの
をなんぢの
敵
てき
にあたへて
食󠄃
くら
はせず
異邦人
ことくにびと
はなんぢが
勞
らう
したる
酒
さけ
をのまざるべし
9
收穫
かりいれ
せしものは
之
これ
をくらひてヱホバを
讃
ほめ
たたへ
葡萄
ぶだう
をあつめし
者
もの
はわが
聖󠄄所󠄃
せいじよ
の
庭
には
にて
之
これ
をのむべし
10
門
もん
よりすすみゆけ
進󠄃
すゝ
みゆけ
民
たみ
の
途󠄃
みち
をそなへ
土
つち
をもり
土
つち
をもりて
大路
おほぢ
をまうけよ
石
いし
をとりのぞけ もろもろの
民
たみ
に
旗
はた
をあげて
示
しめ
せ
11
ヱホバ
地
ち
の
極
はて
にまで
吿
つげ
てのたまはく
汝等
なんぢら
シオンの
女
むすめ
にいへ
視
み
よなんぢらの
救
すくひ
きたる
視
み
よ
主
しゆ
の
手
みて
にその
恩賜
たまもの
あり はたらきの
價
あたひ
はその
前󠄃
まへ
にあり
1265㌻
12
而
しか
してかれらはきよき
民
たみ
またヱホバにあがなはれたる
者
もの
ととなへられん なんぢは
人
ひと
にもとめ
尋󠄃
たづね
らるるもの
棄
すて
られざる
邑
まち
ととなへらるべし
第63章
1
このエドムよりきたり
緋衣
あかきころも
をきてボヅラよりきたる
者
もの
はたれぞ その
服󠄃飾󠄃
よそほひ
はなやかに
大
おほい
なる
能力
ちから
をもて
嚴
いかめ
しく
步
あゆ
みきたる
者
もの
はたれぞ これは
義
ぎ
をもてかたり
大
おほい
にすくひをほどこす
我
われ
なり
2
なんぢの
服󠄃飾󠄃
よそほひ
はなにゆゑに
赤
あか
くなんぢの
衣
ころも
はなにゆゑに
酒榨
さかぶね
をふむ
者
もの
とひとしきや
3
我
われ
はひとりにて
酒榨
さかぶね
をふめり もろもろの
民
たみ
のなかに
我
われ
とともにする
者
もの
なし われ
怒
いかり
によりて
彼等
かれら
をふみ
忿恚
いきどほり
によりてかれらを
蹈
ふみ
にじりたれば かれらの
血
ち
わが
衣
ころも
にそそぎわが
服󠄃飾󠄃
よそほひ
をことごとく
汚
けが
したり
4
そは
刑罰
けいばつ
の
日
ひ
わが
心
こゝろ
の
中
うち
にあり
救贖
あがなひ
の
歳
とし
すでにきたれり
5
われ
見
み
てたすくる
者
もの
なく
扶
ささふ
る
者
もの
なきを
奇
あや
しめり この
故
ゆゑ
にわが
臂
かひな
われをすくひ
我
わが
いきどほり
我
われ
をささへたり
〘971㌻〙
6
われ
怒
いかり
によりてもろもろの
民
たみ
をふみおさへ
忿恚
いきどほり
によりてかれらを
醉
ゑは
しめ かれらの
血
ち
を
地
ち
に
流
なが
れしめたり
7
われはヱホバのわれらに
施
ほどこ
したまへる
各種
もろ〳〵
のめぐみとその
譽
ほまれ
とをかたりつげ
又󠄂
また
その
憐憫
あはれみ
にしたがひ
其
その
おほくの
恩惠
めぐみ
にしたがひてイスラエルの
家
いへ
にほどこし
給
たま
ひたる
大
おほい
なる
恩寵
めぐみ
をかたり
吿
つげ
ん
8
ヱホバいひたまへり
誠
まこと
にかれらはわが
民
たみ
なり
虛僞
いつはり
をせざる
子輩
こら
なりと
斯
かく
てヱホバはかれらのために
救主
すくひぬし
となりたまへり
9
かれらの
艱難
なやみ
のときはヱホバもなやみ
給
たま
ひてその
面前󠄃
みまへ
の
使
つかひ
をもて
彼等
かれら
をすくひ その
愛
あい
とその
憐憫
あはれみ
とによりて
彼等
かれら
をあがなひ
彼等
かれら
をもたげ
昔時
いにしへ
の
日
ひ
つねに
彼等
かれら
をいだきたまへり
10
然
しか
るにかれらは
悖
もと
りてその
聖󠄄
きよき
靈
みたま
をうれへしめたる
故
ゆゑ
にヱホバ
飜然
ひるがへり
かれらの
仇
あた
となりて
自
みづか
らこれを
攻
せめ
たまへり
1266㌻
11
爰
こゝ
にその
民
たみ
いにしへのモーセの
日
ひ
をおもひいでて
曰
いひ
けるは かれらとその
群
むれ
の
牧者
ぼくしや
とを
海
うみ
より
携
たづさ
へあげし
者
もの
はいづこにありや
彼等
かれら
のなかに
聖󠄄
きよき
靈
みたま
をおきしものは
何處
いづこ
にありや
12
榮光
えいくわう
のかひなをモーセの
右
みぎ
にゆかしめ
彼等
かれら
のまへに
水
みづ
をさきて
自
みづか
らとこしへの
名
な
をつくり
13
彼等
かれら
をみちびきて
馬
むま
の
野
の
をはしるがごとく
躓
つまづ
かで
淵
ふち
をすぎしめたりし
者
もの
はいづこに
在
あ
りや
14
谷
たに
にくだる
家畜
けだもの
の
如
ごと
くにヱホバの
靈
みたま
かれらをいこはせ
給
たま
へり
主
しゆ
よなんぢは
斯
かく
おのれの
民
たみ
をみちびきて
榮光
えいくわう
の
名
な
をつくり
給
たま
へり
15
ねがはくは
天
てん
より
俯觀
ふしみそ
なはし その
榮光
えいくわう
あるきよき
居所󠄃
すみか
より
見
み
たまへ なんぢの
熱心
ねつしん
となんぢの
大能
ちから
あるみわざとは
今
いま
いづこにありや なんぢの
切
せち
なる
仁慈
いつくしみ
と
憐憫
あはれみ
とはおさへられて
我
われ
にあらはれず
16
汝
なんぢ
はわれらの
父󠄃
ちゝ
なり アブラハムわれらを
知
しら
ず イスラエルわれらを
認󠄃
みと
めず されどヱホバよ
汝
なんぢ
はわれらの
父󠄃
ちゝ
なり
上古
いにしへ
よりなんぢの
名
みな
をわれらの
贖主
あがなひぬし
といへり
17
ヱホバよ
何故
なにゆゑ
にわれらをなんぢの
道󠄃
みち
より
離
はな
れまどはしめ
我儕
われら
のこころを
頑固
かたくな
にして
汝
なんぢ
を
畏
おそ
れざらしめたまふや
願
ねがは
くはなんぢの
僕等
しもべら
のためになんぢの
產業
さんげふ
なる
支派
やから
のために
歸
かへ
りたまへ
18
汝
なんぢ
のきよきたみ
地
ち
をえて
久
ひさ
しからざるにわれらの
敵
てき
なんぢの
聖󠄄所󠄃
せいじよ
をふみにじれり
19
我儕
われら
はなんぢに
上古
いにしへ
より
治
をさ
められざる
者
もの
のごとく なんぢの
名
みな
をもて
稱
となへ
られざる
者
もの
のごとくなりぬ
第64章
1
願
ねがは
くはなんぢ
天
てん
を
裂
さき
てくだり
給
たま
へ なんぢのみまへに
山々
やま〳〵
ふるひ
動
うご
かんことを
2
火
ひ
の
柴
しば
をもやし
火
ひ
の
水
みづ
を
沸
わか
すがごとくして
降
くだ
りたまへ かくて
名
みな
をなんぢの
敵
てき
にあらはし もろもろの
國
くに
をなんぢのみまへに
戰慄
ふるひをのの
かしめたまへ
〘972㌻〙
3
汝
なんぢ
われらが
逆󠄃料
はかり
あたはざる
懼
おそ
るべき
事
こと
をおこなひ
給
たま
ひしときに
降
くだ
りたまへり
山々
やま〳〵
はその
前󠄃
まへ
にふるひうごけり
1267㌻
4
上古
いにしへ
よりこのかた
汝
なんぢ
のほかに
何
いか
なる
神
かみ
ありて
俟望󠄇
まちのぞ
みたる
者
もの
にかかる
事
こと
をおこなひしや いまだ
聽
きか
ず いまだ
耳
みゝ
にいらず いまだ
目
め
にみしことなし
5
汝
なんぢ
はよろこびて
義
ぎ
をおこなひなんぢの
途󠄃
みち
にありてなんぢを
紀念
きねん
するものを
迎󠄃
むか
へたまふ
視
み
よなんぢ
怒
いか
りたまへり われらは
罪
つみ
ををかせり かかる
狀
さま
なること
旣
すで
にひさし
我儕
われら
いかで
救
すく
はるるを
得
え
んや
6
我儕
われら
はみな
潔󠄄
きよ
からざる
物
もの
のごとくなり われらの
義
ぎ
はことごとく
汚
けが
れたる
衣
ころも
のごとし
我儕
われら
はみな
木葉
このは
のごとく
枯
か
れ われらのよこしまは
暴風
はやち
のごとく
我
われ
らを
吹去
ふきさ
れり
7
なんぢの
名
な
をよぶ
者
もの
なく みづから
勵
はげ
みて
汝
なんぢ
によりすがる
者
もの
なし なんぢ
面
みかほ
をおほひてわれらを
顧󠄃
かへり
みたまはず われらが
邪曲
よこしま
をもてわれらを
消󠄃失
きえう
せしめたまへり
8
されどヱホバよ
汝
なんぢ
はわれらの
父󠄃
ちゝ
なり われらは
泥塊
つちくれ
にしてなんぢは
陶工
すゑつくり
なり
我
われ
らは
皆
みな
なんぢの
御手
みて
のわざなり
9
ヱホバよいたく
怒
いか
りたまふなかれ
永
なが
くよこしまを
記念
きねん
したまふなかれ
願
ねがは
くは
顧󠄃
かへり
みたまへ
我儕
われら
はみななんぢの
民
たみ
なり
10
汝
なんぢ
のきよき
諸邑
まち〳〵
は
野
の
となりシオンは
野
の
となりヱルサレムは
荒廢
あれすた
れたり
11
我
われ
らの
先祖
せんぞ
が
汝
なんぢ
を
讃
ほめ
たたへたる
榮光
えいくわう
ある
我儕
われら
のきよき
宮
みや
は
火
ひ
にやかれ
我儕
われら
のしたひたる
處
ところ
はことごとく
荒
あれ
はてたり
12
ヱホバよこれらの
事
こと
あれども
汝
なんぢ
なほみづから
制
おさ
へたまふや なんぢなほ
默
もだ
してわれらに
深
ふか
くくるしみを
受
うけ
しめたまふや
第65章
1
我
われ
はわれを
求
もと
めざりしものに
問
とひ
もとめられ
我
われ
をたづねざりしものに
見出
みいだ
され わが
名
な
をよばざりし
國
くに
にわれ
曰
いへ
らく われは
此
こゝ
にあり
我
われ
はここに
在
あり
と
2
善
よか
らぬ
途󠄃
みち
をあゆみおのが
思念
おもひ
にしたがふ
悖
もと
れる
民
たみ
をひねもす
手
て
をのべて
招
まね
けり
3
この
民
たみ
はまのあたり
恒
つね
にわが
怒
いかり
をひき
園
その
のうちにて
犧牲
いけにへ
をささげ
瓦
かはら
の
壇
だん
にて
香
かう
をたき
1268㌻
4
墓
はか
のあひだにすわり
隱密
ひそか
なる
處
ところ
にやどり
猪
ゐのこ
の
肉
にく
をくらひ
憎
にく
むべきものの
羮
あつもの
をその
器皿
うつはもの
にもりて
5
人
ひと
にいふなんぢ
其處
そこ
にたちて
我
われ
にちかづくなかれ そは
我
われ
なんぢよりも
聖󠄄
きよ
しと
彼
かれ
らはわが
鼻
はな
のけぶり
終󠄃日
ひねもす
もゆる
火
ひ
なり
6
視
み
よこの
事
こと
わが
前󠄃
まへ
にしるされたり われ
默
もだ
さずして
報
むく
いかへすべし
必
かなら
ずかれらの
懷中
ふところ
に
報
むく
いかへすべし
7
ヱホバいひ
給
たまは
く なんぢらの
邪曲
よこしま
となんぢらが
列祖
せんぞたち
のよこしまとはともに
報
むく
いかへすべし かれらは
山上
やまのうへ
にて
香
かう
をたき
岡
をか
のうへにて
我
われ
を
汚
けが
ししがゆゑに
我
われ
まづその
作
わざ
をはかりてその
懷中
ふところ
にかへすべし
〘973㌻〙
8
ヱホバ
如此
かく
いひたまふ
人
ひと
ぶだうのなかに
汁
しる
あるを
見
み
ばいはん これを
壞
やぶ
るなかれ
福祉
さいはひ
その
中
なか
にあればなりと
我
われ
わが
僕等
しもべら
のために
如此
かく
おこなひてことごとくは
壞
やぶ
らじ
9
ヤコブより
一裔
ひとつのすゑ
をいだしユダよりわれ
山々
やま〳〵
をうけつぐべき
者
もの
をいださん わが
撰
えら
みたる
者
もの
はこれをうけつぎ
我
われ
がしもべらは
彼處
かしこ
にすむべし
10
シヤロンは
羊
ひつじ
のむれの
牧場
まきば
となりアコルの
谷
たに
はうしの
群
むれ
のふす
所󠄃
ところ
となりて
我
われ
をたづねもとめたるわが
民
たみ
の
有
もの
とならん
11
然
され
どなんぢらヱホバを
棄
すて
わがきよき
山
やま
をわすれ
机
つくゑ
をガド(
禍福
くわふく
の
神
かみ
)にそなへ
雜合
まぜあは
せたる
酒
さけ
をもりてメニ(
運󠄃命
うんめい
の
神
かみ
)にささぐる
者
もの
よ
12
われ
汝
なんぢ
らを
劍
つるぎ
にわたすべく
定
さだ
めたり なんぢらは
皆
みな
かがみて
屠
ほふ
らるべし
汝等
なんぢら
はわが
呼
よび
しときこたへず わが
語
かた
りしとききかず わが
目
め
にあしき
事
こと
をおこなひ わが
好
この
まざりし
事
こと
をえらみたればなり
13
このゆゑに
主
しゆ
ヱホバかく
言
いひ
給
たま
ふ わが
僕等
しもべら
はくらへども
汝等
なんぢら
はうゑ わが
僕等
しもべら
はのめども
汝等
なんぢら
はかわき
我
わが
しもべらは
喜
よろこ
べどもなんぢらははぢ
14
わが
僕等
しもべら
はこころ
樂
たのし
きによりて
歌
うた
うたへども
汝等
なんぢら
はこころ
哀
かなし
きによりて
叫
さけ
び また
靈魂
たましひ
うれふるによりて
泣
なき
嗁
さけ
ぶべし
15
なんぢらが
遺󠄃名
のこすな
はわが
撰
えら
みたるものの
呪詛
のろひ
の
料
りやう
とならん
主
しゆ
ヱホバなんぢらを
殺
ころ
したまはん
然
され
どおのれの
僕等
しもべら
をほかの
名
な
をもて
呼
よび
たまふべし
1269㌻
16
斯
かゝ
るがゆゑに
地
ち
にありて
己
おのれ
のために
福祉
さいはひ
をねがふものは
眞實
しんじつ
の
神
かみ
にむかひて
福祉
さいはひ
をもとめ
地
ち
にありて
誓
ちか
ふものは
眞實
しんじつ
の
神
かみ
をさして
誓
ちか
ふべし さきの
困難
なやみ
は
忘
わす
れられてわが
目
め
よりかくれ
失
うせ
たるに
因
よ
る
17
視
み
よわれ
新
あたら
しき
天
てん
とあたらしき
地
ち
とを
創造󠄃
さうざう
す
人
ひと
さきのものを
記念
きねん
することなく
之
これ
をその
心
こゝろ
におもひ
出
いづ
ることなし
18
然
され
どなんぢらわが
創造󠄃
さうざう
する
者
もの
によりて
永遠󠄄
とこしへ
にたのしみよろこべ
視
み
よわれはヱルサレムを
造󠄃
つく
りてよろこびとしその
民
たみ
を
快樂
たのしみ
とす
19
われヱルサレムを
喜
よろこ
びわが
民
たみ
をたのしまん
而
しか
して
泣聲
なくこゑ
とさけぶ
聲
こゑ
とはふたゝびその
中
なか
にきこえざるべし
20
日數
ひかず
わづかにして
死
しぬ
る
嬰兒
みどりご
といのちの
日
ひ
をみたさざる
老人
としより
とはその
中
なか
にまたあることなかるべし
百歳
ひやくさい
にて
死
しぬ
るものも
尙
なほ
わかしとせられ
百歳
ひやくさい
にて
死
しぬ
るものを
詛
のろは
れたる
罪人
つみびと
とすべし
21
かれら
家
いへ
をたてて
之
これ
にすみ
葡萄園
ぶだうぞの
をつくりてその
果
み
をくらふべし
22
かれらが
建
たつ
るところにほかの
人
ひと
すまず かれらが
造󠄃
つく
るところの
果
み
はほかの
人
ひと
くらはず そはわが
民
たみ
のいのちは
樹
き
の
命
いのち
の
如
ごと
く
我
わ
がえらみたる
者
もの
はその
手
て
の
工
わざ
ふるびうするとも
存
ながら
ふべければなり
〘974㌻〙
23
かれらの
勤勞
はたらき
はむなしからず その
生
うむ
ところの
者
もの
はわざはひにかからず
彼等
かれら
はヱホバの
福祉
さいはひ
をたまひしものの
裔
すゑ
にしてその
子輩
こら
もあひ
共
とも
にをる
可
べけ
ればなり
24
かれらが
呼
よば
ざるさきにわれこたへ
彼
かれ
らが
語
かた
りをへざるに
我
われ
きかん
25
豺狼
おほかみ
とこひつじと
食󠄃物
くひもの
をともにし
獅
しゝ
は
牛
うし
のごとく
藁
わら
をくらひ
蛇
へび
はちりを
糧
かて
とすべし
斯
かく
てわが
聖󠄄山
きよきやま
のいづこにても
害󠄅
そこな
ふことなく
傷
やぶ
ることなからん これヱホバの
聖󠄄言
みことば
なり
第66章
1
ヱホバ
如此
かく
いひたまふ
天
てん
はわが
位
くらゐ
地
ち
はわが
足臺
あしだい
なり なんぢら
我
わ
がために
如何
いか
なる
家
いへ
をたてんとするか
又󠄂
また
いかなる
處
ところ
かわが
休憩
やすみ
の
場
ば
とならん
2
ヱホバ
宣給
のたまは
く
我
わが
手
て
はあらゆる
此等
これら
のものを
造󠄃
つく
りてこれらの
物
もの
ことごとく
成
な
れり
我
われ
はただ
苦
くる
しみまた
心
こゝろ
をいため
我
わ
がことばを
畏
おそ
れをののくものを
顧󠄃
かへり
みるなりと
1270㌻
3
牛
うし
をほふるものは
人
ひと
をころす
者
もの
のごとく
羔
こひつじ
を
犧牲
いけにへ
とするものは
狗
いぬ
をくびりころす
者
もの
のごとく
祭物
そなへもの
をささぐるものは
豕
ゐのこ
の
血
ち
をささぐる
者
もの
のごとく
香
かう
をたくものは
偶像
ぐうざう
をほむる
者
もの
のごとし
彼等
かれら
はおのが
途󠄃
みち
をえらみその
心
こゝろ
ににくむべき
者
もの
をたのしみとせり
4
我
われ
もまた
災禍
わざはひ
をえらびて
彼等
かれら
にあたへ その
懼
おそ
るるところの
事
こと
を
彼
かれ
らに
臨
のぞ
ましめん そは
我
われ
よびしとき
應
こた
ふるものなく
我
われ
かたりしとき
聽
きく
ことをせざりき わが
目
め
にあしき
事
こと
をおこなひわが
好
この
まざる
事
こと
をえらみたればなり
5
なんぢらヱホバの
言
ことば
をおそれをののく
者
もの
よヱホバの
言
ことば
をきけ なんぢらの
兄弟
きやうだい
なんぢらを
憎
にく
みなんぢらをわが
名
な
のために
逐󠄃出
おひいだ
していふ
願
ねがは
くはヱホバその
榮光
えいくわう
をあらはして
我儕
われら
になんぢらの
歡喜
よろこび
を
見
み
せしめよと
然
され
どかれらは
恥
はぢ
をうけん
6
騷亂
さわぎみだる
るこゑ
邑
まち
よりきこえ
聲
こゑ
ありて
宮
みや
よりきこゆ
此
こ
はヱホバその
仇
あた
にむくいをなしたまふ
聲
こゑ
なり
7
シオンは
產
うみ
のなやみを
知
しら
ざるさきに
生
うみ
その
劬勞
くるしみ
きたらざるさきに
男子
なんし
をうみいだせり
8
誰
た
がかかる
事
こと
をききしや
誰
た
がかかる
類
たぐひ
をみしや
一
ひとつ
の
國
くに
はただ
一日
ひとひ
のくるしみにて
成
なる
べけんや
一
ひと
つの
國民
くにびと
は
一時
ひととき
にうまるべけんや
然
され
どシオンはくるしむ
間
ま
もなく
直
たゞち
にその
子輩
こら
をうめり
9
ヱホバ
言
いひ
給
たまは
く われ
產
うみ
にのぞましめしに
何
いか
でうまざらしめんや なんぢの
神
かみ
いひたまはく
我
われ
はうましむる
者
もの
なるにいかで
胎
たい
をとざさんや
〘975㌻〙
10
ヱルサレムを
愛
あい
するものよ
皆
みな
かれとともに
喜
よろこ
べ かれの
故
ゆゑ
をもてたのしめ
彼
かれ
のために
悲
かなし
めるものよ
皆
みな
かれとともに
喜
よろこ
びたのしめ
11
そはなんぢら
乳󠄃
ち
をすふ
如
ごと
くヱルサレムの
安慰
なぐさめ
をうけて
飽󠄄
あく
ことを
得
え
ん また
乳󠄃
ち
をしぼるごとくその
豐
ゆたか
なる
榮
さかえ
をうけておのづから
心
こゝろ
さわやかならん
1271㌻
12
ヱホバ
如此
かく
いひたまふ
視
み
よわれ
河
かは
のごとく
彼
かれ
に
平󠄃康
やすき
をあたへ
漲
みな
ぎる
流
ながれ
のごとく
彼
かれ
にもろもろの
國
くに
の
榮
さかえ
をあたへん
而
しか
して
汝等
なんぢら
これをすひ
背
せ
におはれ
膝
ひざ
におかれて
樂
たの
しむべし
13
母
はゝ
のその
子
こ
をなぐさむるごとく
我
われ
もなんぢらを
慰
なぐさ
めん なんぢらはヱルサレムにて
安慰
なぐさめ
をうべし
14
なんぢら
見
み
て
心
こゝろ
よろこばん なんぢらの
骨
ほね
は
若草
わかくさ
のさかゆるごとくだるべし ヱホバの
手
て
はその
僕等
しもべら
にあらはれ
又󠄂
また
その
仇
あた
をはげしく
怒
いか
りたまはん
15
視
み
よヱホバは
火中
ひのなか
にあらはれて
來
きた
りたまふその
車輦
みくるま
ははやちのごとし
烈
はげ
しき
威勢
いきほひ
をもてその
怒
いかり
をもらし
火
ひ
のほのほをもてその
譴
せめ
をほどこし
給
たま
はん
16
ヱホバは
火
ひ
をもて
劍
つるぎ
をもてよろづの
人
ひと
を
刑
つみな
ひたまはん ヱホバに
刺殺
さしころ
さるるもの
多
おほ
かるべし
17
ヱホバ
宣給
のたまは
く みづからを
潔󠄄
きよ
くしみづからを
別
わか
ちて
園
その
にゆき その
中
うち
にある
木
き
の
像
ざう
にしたがひ
豕
ゐのこ
の
肉
にく
けがれたる
物
もの
および
鼠
ねずみ
をくらふ
者
もの
はみな
共
とも
にたえうせん
18
我
われ
かれらの
作爲
わざ
とかれらの
思念
おもひ
とをしれり
時
とき
きたらばもろもろの
國民
くにびと
ともろもろの
族
やから
とをあつめん
彼等
かれら
きたりてわが
榮光
えいくわう
をみるべし
19
我
われ
かれらのなかに
一
ひと
つの
休徴
しるし
をたてて
逃󠄄
のが
れたる
者
もの
をもろもろの
國
くに
すなはちタルシシよく
弓
ゆみ
をひくブル、ルデおよびトバル、ヤワン
又󠄂
また
わが
聲名
きこえ
をきかずわが
榮光
えいくわう
をみざる
遙
はるか
かなる
諸島
しまじま
につかはさん
彼等
かれら
はわが
榮光
えいくわう
をもろもろの
國
くに
にのべつたふべし
20
ヱホバいひ
給
たま
ふ かれらはイスラエルの
子輩
こら
がきよき
器
うつは
にそなへものをもりてヱホバの
家
いへ
にたづさへきたるが
如
ごと
く なんぢらの
兄弟
きやうだい
をもろもろの
國
くに
の
中
なか
よりたづさへて
馬
むま
車
くるま
轎
かご
騾
ら
駱駝
らくだ
にのらしめ わが
聖󠄄山
きよきやま
ヱルサレムにきたらせてヱホバの
祭物
そなへもの
とすべし
21
ヱホバいひ
給
たま
ふ
我
われ
また
彼等
かれら
のうちより
人
ひと
をえらびて
祭司
さいし
としレビ
人
びと
とせんと
1272㌻
22
ヱホバ
宣給
のたまは
く わが
造󠄃
つく
らんとする
新
あたら
しき
天
てん
とあたらしき
地
ち
とわが
前󠄃
まへ
にながくとゞまる
如
ごと
く なんちの
裔
すゑ
となんぢの
名
な
はながくとゞまらん
23
ヱホバいひ
給
たま
ふ
新月
しんげつ
ごとに
安息日
あんそくにち
ごとによろづの
人
ひと
わが
前󠄃
まへ
にきたりて
崇拜
をがみ
をなさん
24
かれら
出
いで
てわれに
逆󠄃
そむ
きたる
人
ひと
の
屍
かばね
をみん その
蛆
うじ
しなずその
火
ひ
きえず よろづの
人
ひと
にいみきらはるべし
〘976㌻〙
1273㌻